目に見えないものをカタチにする。
- 2018/01/13
- 23:53
ラクーンの由希ちゃんからメッセージをいただいたのは、年末のことでした。
2組のご夫婦に、結婚祝いを贈りたいと。

これは、以前、ナオミと一緒にRiyonに来てくれたときの1枚。2人の自然な感じが気に入ってます。
このときはお腹がおっきかったんだよね。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
短パン社長とマイアミさんのトークライブの日には、みんなで拝みまくりました。
みんなきっとこのとき、同じこと考えていた。
「無事に生まれてきてね」って。

そう。このコは、まさかの短パン社長のお誕生日に生まれた奇跡のコ。
すくすく育ってる♪
私ね、たまに思うんですよ。
アパレルメーカーさんや、陶芸家の方に、キズものの連絡をしたとき。
実は昨日もメーカーさんに連絡したばかりなんだけど、縫製にほんの少し問題があって、どうアイロン(アイロンというかスチームですけど)をかけても、よれてしまうところがあったんです。
そのお洋服を着ていても、多分誰にも気づかれない程度のヨレ。それでもね、そういうデザインのものでない場合は、気付いた以上、言わないと。
たとえば陶器は、1度に1000個近い数を仕入れてきます。もちろん検品しながらいれてきます。でも、それらをすべて、1つひとつ、くまなくみていたのでは、時間がいくらあっても足りません。
だからいくつかは、後で傷をみつけたり、目には見えないほどのヒビに気づいたり(花器などは水をいれてからでないと気づけないことが多い)します。
そういうものはどうするのかというと、お店で使ったり、あまりにも数が多い場合は、次回ちゃんとした商品と交換してもらいます。
お店の人にとって、1つの商品は、多くの中の1つです。
1つのギフトは、いくつかのご注文の中の1つ。
でもだからといって、その中の1つ、手を抜いたら?
たった1つくらい、いいのでしょうか?
パン屋さんやケーキ屋さんで、対面式でお店の人に取って頂く場合、「あれは焼き色がイマイチだからアレじゃないほうがいいな」とか、「あのケーキだけちょっとホイップクリームが少ないな。あれにあたらないといいな」とか。
私はたまに思います。
お店の人には気にならなくても、お客さまにとっては、その1つが大切。その1つを買って帰って、食べたり、ものによっては使うんですもの。
だからね、1こでも、100こでも、その中の1こは、誰かにとっての、大切な誰かに届く1こ。
そう考えたら、いくつのものを扱っても、手は抜けないですよね。
今回は、由希ちゃんのことも、贈られる側の方も知っていたから、余計に感じちゃう。
おひとりの方は、お会いしたことのない方だったのですが、由希ちゃんの投稿を遡り、どんなことをされている、どんな方なのかを見てみました。
その方のご職業から想像できるライフスタイルで、提案させていただきました。
おひとりは、お会いしている方だったので、その方の持つ雰囲気も含めて、より鮮明にイメージできました。
まっすーさんのブログ。
由希ちゃんのブログ

人への気持ちって、目に見えない。だからカタチにするって難しい。でもその、目には見えない部分を、安心とか信頼とかで補ってもらえるのであれば、そんなにうれしいことはない。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
2組のご夫婦に、結婚祝いを贈りたいと。

これは、以前、ナオミと一緒にRiyonに来てくれたときの1枚。2人の自然な感じが気に入ってます。
このときはお腹がおっきかったんだよね。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
短パン社長とマイアミさんのトークライブの日には、みんなで拝みまくりました。
みんなきっとこのとき、同じこと考えていた。
「無事に生まれてきてね」って。

そう。このコは、まさかの短パン社長のお誕生日に生まれた奇跡のコ。
旦那さんがおやすみなので今年初のアソボーノに来ました。
— 後藤由希(小さなお店の応援団長) (@apa_zakka_shop) 2018年1月7日
六ヶ月未満の子供は無料です。
息子4ヶ月。ただ今爆睡中。遊びよりも彼にとっては昼寝が大事。ついて早々休憩タイムです(笑) pic.twitter.com/3z4nd3TnEV
すくすく育ってる♪
私ね、たまに思うんですよ。
アパレルメーカーさんや、陶芸家の方に、キズものの連絡をしたとき。
実は昨日もメーカーさんに連絡したばかりなんだけど、縫製にほんの少し問題があって、どうアイロン(アイロンというかスチームですけど)をかけても、よれてしまうところがあったんです。
そのお洋服を着ていても、多分誰にも気づかれない程度のヨレ。それでもね、そういうデザインのものでない場合は、気付いた以上、言わないと。
たとえば陶器は、1度に1000個近い数を仕入れてきます。もちろん検品しながらいれてきます。でも、それらをすべて、1つひとつ、くまなくみていたのでは、時間がいくらあっても足りません。
だからいくつかは、後で傷をみつけたり、目には見えないほどのヒビに気づいたり(花器などは水をいれてからでないと気づけないことが多い)します。
そういうものはどうするのかというと、お店で使ったり、あまりにも数が多い場合は、次回ちゃんとした商品と交換してもらいます。
お店の人にとって、1つの商品は、多くの中の1つです。
1つのギフトは、いくつかのご注文の中の1つ。
でもだからといって、その中の1つ、手を抜いたら?
たった1つくらい、いいのでしょうか?
パン屋さんやケーキ屋さんで、対面式でお店の人に取って頂く場合、「あれは焼き色がイマイチだからアレじゃないほうがいいな」とか、「あのケーキだけちょっとホイップクリームが少ないな。あれにあたらないといいな」とか。
私はたまに思います。
お店の人には気にならなくても、お客さまにとっては、その1つが大切。その1つを買って帰って、食べたり、ものによっては使うんですもの。
だからね、1こでも、100こでも、その中の1こは、誰かにとっての、大切な誰かに届く1こ。
そう考えたら、いくつのものを扱っても、手は抜けないですよね。
今回は、由希ちゃんのことも、贈られる側の方も知っていたから、余計に感じちゃう。
おひとりの方は、お会いしたことのない方だったのですが、由希ちゃんの投稿を遡り、どんなことをされている、どんな方なのかを見てみました。
その方のご職業から想像できるライフスタイルで、提案させていただきました。
おひとりは、お会いしている方だったので、その方の持つ雰囲気も含めて、より鮮明にイメージできました。
大興奮!我が家に素敵な食器がやってきた! https://t.co/KzACKy519F@chococoooa
— 後藤由希(小さなお店の応援団長) (@apa_zakka_shop) 2018年1月8日
ミワコさんにお願いしてた器が年を越えて届きました♡贈り物はその想いを汲んで頂ける方にお願いすると、大切な方への感動も伝わり方も倍増するんですよね⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
まっすーさんのブログ。
ギフトを贈ろうって思ったら選択肢が多すぎて結局現金とか金券贈った方が無難な時代。そんな中でも私はギフトを贈るその人の生活に生きる贈り物をしたい!
— 後藤由希(小さなお店の応援団長) (@apa_zakka_shop) 2018年1月11日
そしてその気持ちに共感してくれる人にそれを託したいなぁと思った出来事をブログに。https://t.co/koleypGJLQ
由希ちゃんのブログ

人への気持ちって、目に見えない。だからカタチにするって難しい。でもその、目には見えない部分を、安心とか信頼とかで補ってもらえるのであれば、そんなにうれしいことはない。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村