目的と手段は別物。
- 2017/12/25
- 23:57
どういうことよ。
気付いたら、庭にシイタケがなっていました。
しかも結構立派でおいしそう。シイタケってこうやってなるんですね。

あぁこれか。こないだ父が山梨までわざわざ買いに行ったという原木は。
でも普通買う?原木買う?シイタケ買えばよくない?
とか思ってごめんなさい。そして本文とは何の関係もありません。家にシイタケがなっているという現実が受け入れがたくてね。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
先日、東方神起のライブ前、お腹が空いていたので、ホテルに荷物を置きに行くときにコンビニで軽く食べ物を買いました。食べる前に、ちゃんと写真を撮って。

あとでダイエット塾の塾長に報告するときに、説明できないと困るからだったのですが、説明できなくても、自分で「これは食べてもいいものだ」とわかっていたら軽く説明できるからそれでいいのに。
アピールなのかな。ちゃんと気を付けてますよって。

アキーコは、すかさず「みわこがなんか食べてる」とツイート(笑)
目標をもち、そこにむかって走っているうちに、その目的そのものが見えなくなると言うのは、よくあることです。
キレイな体のラインを作るために入ったダイエット塾で、痩せるためというより、マッスル塾長に怒られるから食べるのを我慢しようとか。(これに関しては、それが結果的に目的に導くわけだからそれでもいいかもしれないけれども)
試験でいい成績を収めるために勉強しだしたのに、いかにノートを綺麗にまとめるかに力を注いじゃって、そのうちきれいに書けるペンなんか買いにでかけちゃったり。
手段はあくまで目的に向かうための道に過ぎないことを忘れてしまうのです。
遠回りしたことで、思わぬ副産物を生むこともありますが、そこで考えが変わり、切り替え、そちらを目的にするのでない限りは得策ではありません。
先日も少し触れたけど、自分ではなくお客さまのことならば、尚のこと。
お客さまが「コートが欲しい」とおっしゃったとしても、なぜそれが必要なのかと疑問を持つことが大切なのだと思うのです。
どんなコートが必要なのか。
丈は短めか長めか。厚手か薄手か。たとえば旅行に行くなどのイレギュラーなのか日常使いなのか。電車が多いのか車が多いのか、外を歩く時間は長いのか短いのか。
そもそも必要なのは本当にコートなのか。
「コートが欲しい」
という言葉には、お客さまなりに考えだした答えが入っています。
でも、その目的を満たすために必要なものが必ずしもコートだとは限りません。
場合によってはストールがいいかもしれないし、逆にインナーかもしれない。
それはなにも、お洋服だけに限ったことではなく、どんなものを扱うお店にも言えることです。
目的と手段をはき違えていないか、たまに立ち止まって確認しなくては。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
気付いたら、庭にシイタケがなっていました。
しかも結構立派でおいしそう。シイタケってこうやってなるんですね。

あぁこれか。こないだ父が山梨までわざわざ買いに行ったという原木は。
でも普通買う?原木買う?シイタケ買えばよくない?
とか思ってごめんなさい。そして本文とは何の関係もありません。家にシイタケがなっているという現実が受け入れがたくてね。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
先日、東方神起のライブ前、お腹が空いていたので、ホテルに荷物を置きに行くときにコンビニで軽く食べ物を買いました。食べる前に、ちゃんと写真を撮って。

あとでダイエット塾の塾長に報告するときに、説明できないと困るからだったのですが、説明できなくても、自分で「これは食べてもいいものだ」とわかっていたら軽く説明できるからそれでいいのに。
アピールなのかな。ちゃんと気を付けてますよって。

アキーコは、すかさず「みわこがなんか食べてる」とツイート(笑)
目標をもち、そこにむかって走っているうちに、その目的そのものが見えなくなると言うのは、よくあることです。
キレイな体のラインを作るために入ったダイエット塾で、痩せるためというより、マッスル塾長に怒られるから食べるのを我慢しようとか。(これに関しては、それが結果的に目的に導くわけだからそれでもいいかもしれないけれども)
試験でいい成績を収めるために勉強しだしたのに、いかにノートを綺麗にまとめるかに力を注いじゃって、そのうちきれいに書けるペンなんか買いにでかけちゃったり。
手段はあくまで目的に向かうための道に過ぎないことを忘れてしまうのです。
遠回りしたことで、思わぬ副産物を生むこともありますが、そこで考えが変わり、切り替え、そちらを目的にするのでない限りは得策ではありません。
先日も少し触れたけど、自分ではなくお客さまのことならば、尚のこと。
お客さまが「コートが欲しい」とおっしゃったとしても、なぜそれが必要なのかと疑問を持つことが大切なのだと思うのです。
どんなコートが必要なのか。
丈は短めか長めか。厚手か薄手か。たとえば旅行に行くなどのイレギュラーなのか日常使いなのか。電車が多いのか車が多いのか、外を歩く時間は長いのか短いのか。
そもそも必要なのは本当にコートなのか。
「コートが欲しい」
という言葉には、お客さまなりに考えだした答えが入っています。
でも、その目的を満たすために必要なものが必ずしもコートだとは限りません。
場合によってはストールがいいかもしれないし、逆にインナーかもしれない。
それはなにも、お洋服だけに限ったことではなく、どんなものを扱うお店にも言えることです。
目的と手段をはき違えていないか、たまに立ち止まって確認しなくては。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村