「インスタ映え」の前には「美味しそう」が存在するはず
- 2017/08/25
- 23:51
ねえ。なんでみんな食べないの。
なんでサイトウくんと私だけ食べる気満々なの。

食いしん坊だと思われちゃうから、早くみんなも取ってよ!と思う、私の中のビュッフェあるあるはどうでもいいのですが、昨日は、藤井さんによるVMDセミナーが、表参道の野菜のおいしいダイニング【ロンギングウス】さんで行われました。
久々の聴講。大変興味深いお話が聞けました。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
サイトウくんと私は受付なので、17時に入ります(あれ?サイトウくんが来ないなー)

おそーーーーーー!

(だからさぁ。あれほど遅刻はダメだってキツく言ったじゃん!)
受付と案内をきちんとこなすサイトウくんの隣に、私はただ座っていました。なんにもしなくてほんとすみません。

というわけで始まりました。

(秦さんのテーブルだけ小さく見えます)
皆さんが馴染みのある、自動車メーカーの折込広告といったら、一体どんなものを思い浮かべるでしょうか。
私だったら、幾つかの車種が並び、価格、燃費などが書いてあるもの。(でも最近は折込広告自体を見ていないのですが)
そこで、何社かのチラシが例として出ました。

ある自動車メーカーは、「新型デビュー」価格、燃費、馬力などのスペックが書かれています。

またあるメーカーは、「購入サポート」として、88万円支援してくれるという、「お買い得感」を与えてくれるもの。


そんな中、こちらの自動車メーカーは、展示された車の色を全て赤で揃え、
「その車を運転するシーン」を描いています。
私は車に興味が無いので、どんなに格好いい車がそこにあろうとも、じっくり見るなどということはありません。だからもしも新しく車を買おうと思ったとして広告を見ても、何がどう違うのか、見た目以外はほとんど違いがわかりません。

でも、同じ色で統一感をだしたことで、逆に、より違いが鮮明になり、そのうえシーン別に表してくれているので、みんなスペックをかかれるよりわかりやすのではないでしょうか。
そこには家族と出かける自分、デートで使う自分、山に登りにいく自分、お買い物に行く自分
などなど、各々のシーンによって、想像が掻き立てられるようになっています。

他にも、店内のディスプレイの事例では、どんなに有名なデザイナーを呼んだところで、そのお店になんの思い入れもなければ、何を伝えたいのかがいまいちつかめておらず、弱いということもあるということを学びました。
サイトウくんは、急にマイクを渡されても、冷静沈着。以前いた大手アパレルメーカーで、一どういったことをしてきたかということも含めて、お話をされていました。
秦さんには「大好きなこと」が有ります。
それをいつもInstagramに挙げていたところ、なんと、その大きな団体の方々からお声がかかったのです。
それは、発信なしにはおそらくなかったこと。
すごいですね。SNSって。
「コレが大好き」が伝わるのですから。

インスタと言えば、ロンギングハウスさんのお料理は、写真におさめたくなるお料理ばかり。
まさに「インスタ映え」と言う言葉がぴったりです。
もちろん味も美味しい!

「インスタ映え」って、ときに皮肉や冗談でも使ったりしますが、そのインスタも、あげるのは人です。
インスタにあげる前に見るのは、自分の目です。
確かに、プロであれば美味しくないものを美味しそうに撮ることも可能かとは思いますが、やはり「インスタにあげたい」と思うのは、その前提として「美味しそう!」だからですよね。
美味しそうだから、写真を撮りたい!
そしてSNSに投稿したい!
考えてみたら凄くシンプルな気がします。
では、今日も1日お疲れさまでした♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
なんでサイトウくんと私だけ食べる気満々なの。

食いしん坊だと思われちゃうから、早くみんなも取ってよ!と思う、私の中のビュッフェあるあるはどうでもいいのですが、昨日は、藤井さんによるVMDセミナーが、表参道の野菜のおいしいダイニング【ロンギングウス】さんで行われました。
久々の聴講。大変興味深いお話が聞けました。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
サイトウくんと私は受付なので、17時に入ります(あれ?サイトウくんが来ないなー)

おそーーーーーー!

(だからさぁ。あれほど遅刻はダメだってキツく言ったじゃん!)
久しぶりに外に出ました!笑
— 齋藤 洋紀 楽しい毎日を洋服で創りたい (@gonzzzze) 2017年8月24日
足を怪我してずっと出れなかったですが、なんとか回復したのでマットさん @mars1333 のセミナーに受付兼カメラマンとして参戦です。
しっかり仕事します!笑 pic.twitter.com/PDXc9cSzb1
受付と案内をきちんとこなすサイトウくんの隣に、私はただ座っていました。なんにもしなくてほんとすみません。

というわけで始まりました。

(秦さんのテーブルだけ小さく見えます)
皆さんが馴染みのある、自動車メーカーの折込広告といったら、一体どんなものを思い浮かべるでしょうか。
私だったら、幾つかの車種が並び、価格、燃費などが書いてあるもの。(でも最近は折込広告自体を見ていないのですが)
そこで、何社かのチラシが例として出ました。

ある自動車メーカーは、「新型デビュー」価格、燃費、馬力などのスペックが書かれています。

またあるメーカーは、「購入サポート」として、88万円支援してくれるという、「お買い得感」を与えてくれるもの。


そんな中、こちらの自動車メーカーは、展示された車の色を全て赤で揃え、
「その車を運転するシーン」を描いています。
私は車に興味が無いので、どんなに格好いい車がそこにあろうとも、じっくり見るなどということはありません。だからもしも新しく車を買おうと思ったとして広告を見ても、何がどう違うのか、見た目以外はほとんど違いがわかりません。

でも、同じ色で統一感をだしたことで、逆に、より違いが鮮明になり、そのうえシーン別に表してくれているので、みんなスペックをかかれるよりわかりやすのではないでしょうか。
そこには家族と出かける自分、デートで使う自分、山に登りにいく自分、お買い物に行く自分
などなど、各々のシーンによって、想像が掻き立てられるようになっています。

他にも、店内のディスプレイの事例では、どんなに有名なデザイナーを呼んだところで、そのお店になんの思い入れもなければ、何を伝えたいのかがいまいちつかめておらず、弱いということもあるということを学びました。
お店がどんなに素敵なデザインだとしても、こだわりの設計図を見るのはお店の人だけ。
— みわ♪大きなハートの小さなお店 (@chococoooa) 2017年8月24日
そのデザインにすることで、お客さまに何が伝わるのか。お客さまにとってどんなメリットがあるのか。
デザインだけで上手くいく時代ではないのだ。#VMDセミナー pic.twitter.com/x5sk5O0BsT
齋藤くんが急遽前に。
— みわ♪大きなハートの小さなお店 (@chococoooa) 2017年8月24日
齋藤くんが務めていたアパレル企業は、SNS禁止だった。注意を受けながらも、齋藤くんがやり始めたことにより、全国からお客様が来てくれるようになり、とうとう黙認するまでになった。#VMDセミナー pic.twitter.com/yKsfZaYVFE
サイトウくんは、急にマイクを渡されても、冷静沈着。以前いた大手アパレルメーカーで、一どういったことをしてきたかということも含めて、お話をされていました。
子供服【リッカティル】の秦さん。インスタに好きなことをあげ続けていたら、その関連の大きな団体から、大きな仕事が入って来た。
— みわ♪大きなハートの小さなお店 (@chococoooa) 2017年8月24日
(秦さん本当にスゴい!!!)#VMDセミナー pic.twitter.com/yNOyho02QA
秦さんには「大好きなこと」が有ります。
それをいつもInstagramに挙げていたところ、なんと、その大きな団体の方々からお声がかかったのです。
それは、発信なしにはおそらくなかったこと。
すごいですね。SNSって。
「コレが大好き」が伝わるのですから。

インスタと言えば、ロンギングハウスさんのお料理は、写真におさめたくなるお料理ばかり。
まさに「インスタ映え」と言う言葉がぴったりです。
もちろん味も美味しい!

「インスタ映え」って、ときに皮肉や冗談でも使ったりしますが、そのインスタも、あげるのは人です。
インスタにあげる前に見るのは、自分の目です。
確かに、プロであれば美味しくないものを美味しそうに撮ることも可能かとは思いますが、やはり「インスタにあげたい」と思うのは、その前提として「美味しそう!」だからですよね。
美味しそうだから、写真を撮りたい!
そしてSNSに投稿したい!
考えてみたら凄くシンプルな気がします。
では、今日も1日お疲れさまでした♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村