イミグレの長い列はもう並ばなくていいのよ
- 2017/06/28
- 23:25
先に謝っておきます。
今日のブログ。この内容でいこうと思いたった理由が、
お友達のね、「ブログをFacebookにシェアしようとすると、サムネイルが出ないので、オブジェクトデバッガーを、指紋なくなるまで押しまくります」というツイートでした。
心あたりがある方、すみません。

こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
この流れでいうと、新しいサムネイルの出し方でも教えてくれるのか!?
という感じですが、安心してください。私にそんな知識はございません。
FBのオブジェクトデバッガーと、Twitter card。。。へ?あ、もう知ってる?
ですよねすみません。
えーっとね、指紋繋がりの方です。(そっち)
昨年の夏に1度これについて書いているのですが、夏休み前なので、ご旅行を計画されている方のために、もう一度書きますね。
皆さんは海外旅行に行くとき、あの長い列に並んでいませんか?
「出入国審査(イミグレーション)」
空港への到着がギリギリになっちゃって、飛行機の出発時間が迫ってる!
逆に、帰国して飛行機から降りたはいいが、自宅に帰るバスの時間が迫ってる!
(っていっても、こっちの場合は、預け荷物が出てきてくれないと帰れないですけどね)
とにかくそんなときに便利なのが、「自動化ゲート」です。
登録は必要ですが、それさえしてしまえば、あの長蛇の列にならばなくていい。
ただ、自動だと出国時のスタンプはおしてもらえないので、押して欲しい方は、お近くの係の方に言えば、押してもらえるらしいですよ(私はたのんだことがないのですが、そう聞きました)
自動化ゲートを利用するためには、まず出国審査をする前に、登録カウンターで利用者登録をする必要があります。
出発するときに、少し時間に余裕を持っていけば、事前にやっておく必要はありません。(てゆーか、事前にできるのかな。わかりません)
〈登録の方法〉
セキュリティチェックのあと、出国審査のお部屋に進みます。
出国審査のカウンターには、係の方が座っていますよね。
その端の方に、自動化ゲートがあります(羽田と成田しか知らないので、他の空港が違ったらごめんなさい)。

(法務省HPより写真をお借りしました)
その近くに登録カウンターがあるはずです。
「自動化ゲート利用者申請書」が置いてあるので、必要事項を記入し、その申請書とパスポートを登録カウンターの方に出します。
係の方の指示通りに、指紋読み取り機に人差し指を乗せて、指紋登録をします。
以上です。以上ですが、ここで指紋が必要なのです。
家事を頑張るママたちは、ここで指紋を取れない方が結構いるらしく、私の母も登録が出来ませんでした。
所要時間としては5分~10分くらいで出来たと記憶していますが、念のため時間に余裕を持って行かれることをオススメします。
ちなみに成田空港の受付時間は
8:00-17:00。
「第1ターミナル」
出国審査のお部屋(南・北)にある事務所窓口の隣。
入国審査のカウンターの中程にある自動化ゲートの隣。
「第2ターミナル」
出国審査のお部屋(南・北)にある事務所窓口の隣。
入国審査 のカウンターの端にある事務所窓口の隣。
羽田空港は
8:00-20:00です。
〈自動化ゲートでの出入国審査の方法〉

(法務省HPより写真をお借りしました)
出入国審査のお部屋の中にある、自動化ゲートの機械に、パスポートをスキャンします。
(パスポート写真が載っているページを下にして、読み取り)
指紋読み取り機に人差し指をおいて、指紋を読み取ります。


審査が終わったら、出口へと進めばOK。
あとはご自身が乗る飛行機のゲートに向かいましょう。
利用者登録ができるのは、有効なパスポートを持つ日本人、また、再入国許可や、みなし再入国許可制度の対象となっている外国人の方です。
最近は「ラスティド・トラベラー・プログラム」といって、
商用,観光,親族訪問等の目的で、日本に短期間滞在するために入国する外国人ビジネスマン等、一定の要件を満たす「信頼できる渡航者」と認められた方は、法務大臣が交付する「特定登録者カード」により,自動化ゲートの利用を可能になったそうです。
各空港の情報など、詳しくは法務省のHPをどうぞ
私は自動化ゲートで並んだことがありませんので、かなりの時短になりますよ♪
よかったらチェックしてみてくださいね。
では、楽しい夏を!!!
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
今日のブログ。この内容でいこうと思いたった理由が、
お友達のね、「ブログをFacebookにシェアしようとすると、サムネイルが出ないので、オブジェクトデバッガーを、指紋なくなるまで押しまくります」というツイートでした。
心あたりがある方、すみません。

こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
この流れでいうと、新しいサムネイルの出し方でも教えてくれるのか!?
という感じですが、安心してください。私にそんな知識はございません。
FBのオブジェクトデバッガーと、Twitter card。。。へ?あ、もう知ってる?
ですよねすみません。
えーっとね、指紋繋がりの方です。(そっち)
昨年の夏に1度これについて書いているのですが、夏休み前なので、ご旅行を計画されている方のために、もう一度書きますね。
皆さんは海外旅行に行くとき、あの長い列に並んでいませんか?
「出入国審査(イミグレーション)」
空港への到着がギリギリになっちゃって、飛行機の出発時間が迫ってる!
逆に、帰国して飛行機から降りたはいいが、自宅に帰るバスの時間が迫ってる!
(っていっても、こっちの場合は、預け荷物が出てきてくれないと帰れないですけどね)
とにかくそんなときに便利なのが、「自動化ゲート」です。
登録は必要ですが、それさえしてしまえば、あの長蛇の列にならばなくていい。
ただ、自動だと出国時のスタンプはおしてもらえないので、押して欲しい方は、お近くの係の方に言えば、押してもらえるらしいですよ(私はたのんだことがないのですが、そう聞きました)
自動化ゲートを利用するためには、まず出国審査をする前に、登録カウンターで利用者登録をする必要があります。
出発するときに、少し時間に余裕を持っていけば、事前にやっておく必要はありません。(てゆーか、事前にできるのかな。わかりません)
〈登録の方法〉
セキュリティチェックのあと、出国審査のお部屋に進みます。
出国審査のカウンターには、係の方が座っていますよね。
その端の方に、自動化ゲートがあります(羽田と成田しか知らないので、他の空港が違ったらごめんなさい)。

(法務省HPより写真をお借りしました)
その近くに登録カウンターがあるはずです。
「自動化ゲート利用者申請書」が置いてあるので、必要事項を記入し、その申請書とパスポートを登録カウンターの方に出します。
係の方の指示通りに、指紋読み取り機に人差し指を乗せて、指紋登録をします。
以上です。以上ですが、ここで指紋が必要なのです。
家事を頑張るママたちは、ここで指紋を取れない方が結構いるらしく、私の母も登録が出来ませんでした。
所要時間としては5分~10分くらいで出来たと記憶していますが、念のため時間に余裕を持って行かれることをオススメします。
ちなみに成田空港の受付時間は
8:00-17:00。
「第1ターミナル」
出国審査のお部屋(南・北)にある事務所窓口の隣。
入国審査のカウンターの中程にある自動化ゲートの隣。
「第2ターミナル」
出国審査のお部屋(南・北)にある事務所窓口の隣。
入国審査 のカウンターの端にある事務所窓口の隣。
羽田空港は
8:00-20:00です。
〈自動化ゲートでの出入国審査の方法〉

(法務省HPより写真をお借りしました)
出入国審査のお部屋の中にある、自動化ゲートの機械に、パスポートをスキャンします。
(パスポート写真が載っているページを下にして、読み取り)
指紋読み取り機に人差し指をおいて、指紋を読み取ります。


審査が終わったら、出口へと進めばOK。
あとはご自身が乗る飛行機のゲートに向かいましょう。
利用者登録ができるのは、有効なパスポートを持つ日本人、また、再入国許可や、みなし再入国許可制度の対象となっている外国人の方です。
最近は「ラスティド・トラベラー・プログラム」といって、
商用,観光,親族訪問等の目的で、日本に短期間滞在するために入国する外国人ビジネスマン等、一定の要件を満たす「信頼できる渡航者」と認められた方は、法務大臣が交付する「特定登録者カード」により,自動化ゲートの利用を可能になったそうです。
各空港の情報など、詳しくは法務省のHPをどうぞ
私は自動化ゲートで並んだことがありませんので、かなりの時短になりますよ♪
よかったらチェックしてみてくださいね。
では、楽しい夏を!!!
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村