私のアニメの楽しみ方
- 2017/05/28
- 09:39
昨日、お店でディスプレイを変えていたのですが、やはり器って楽しいですね。

好きなものに囲まれていると、生活が潤う。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私ね、相変わらずブログを書く時間が長いので、TVを見る時間はあまりないのですが、アニメが好きなので、さてもう寝ようって、ベッドに入ったとき、録画しておいたアニメを見始める習慣があります。
もうその時点でかなり眠いので、すぐ寝ちゃうから、ほとんど頭に入ってないんだけど、私には必要なリラックスの時間なんですね。
とはいえ、テレビをつけているだけで、ほとんど見ていないものだから、アニメもマンガも詳しくない私は、子供の頃から見ているドラゴンボールさえ、技の名前をあまりよく覚えていません。
そんな私のアニメの楽しみ方は、声優さんの声の出し方とか、どの声優さんが、他にどんな作品に出演されているのかということ。
まぁそれも、声優さんのライブに行ったりはしていないし、そんなに詳しくはない。
でも、その程度でも、私の小さな楽しみなのです。
興味がない方には、どうでもいい話ですね(笑)
わかりやすいところで、ドラゴンボールでいうと、
孫悟空の野沢雅子さんについては、書く必要すらないくらい有名ですが、銀河鉄道999の星野鉄郎。ゲゲゲの鬼太郎の鬼太郎など。
同じく、クリリンの田中真弓さんも有名な方ですね。
ワンピースのルフィ。おそ松くんのチビ太。幽遊白書のコエンマなど。
ピッコロの古川登志夫さんは、ワンピースのエース(ルフィの兄)、うる星やつらの諸星あたるなど。
ベジータの堀川りょうさんは、名探偵コナンの服部平次など。
ヤムチャの古谷徹さんは、ガンダムのアムロ(ガンダムを見ていない私でも知ってるって、ガンダムスゴいですね)。聖闘士星矢の星矢(これも見てませんすみません)。きまぐれオレンジ☆ロードの春日恭介。
あと、最近は「安室(あむろ)」と言う名前で、コナンにも出ていますね。
天津飯の緑川光さんは、SLUM DUNKの流川楓(危うくここだけ流川くんとくん付けで書きそうになりました)など。
トランクスの草尾毅さんは、SLUM DUNKの桜木花道など。
フリーザの中尾隆聖さんは、それいけ!アンパンマンのばいきんまんなど。
いやぁ、こうして改めて書いてみると、ドラゴンボールは大御所ばかりですね。
すごいな。
年末に幕張メッセで、集英社主催のジャンプフェスタというものがあります。
以前、そこに行ったとき、黒子のバスケのステージが終わってしまっていて、残念がる私の耳に、聞き覚えのある声が飛び込んで来ました。
見てみると、テニスの王子様のブースに、黒子のバスケ、主役の黒子テツヤを演じた小野賢章さんがいたのです。
私は多分、たとえ小野賢章さんが電車で隣に座っていても気づくことは出来ません。
でも、声ならわかる。
誰がなんの役をやろうが、関係ないじゃんと思われる方もいるかもしれませんが、
俳優さんは、役が違っても、基本的に姿は自分のままです。
それでも、様々な役の人生を、ほんの一瞬でも生きることで、
「自分ならこんな行動はとらない。
ならばこの(自分が演じる役の)人は、一体どんな思考でこの行動を取ったのか」
と考えると(役者さんがそんなことを考えているかどうかはわかりませんが)、すごい仕事だなと思いませんか。
さらにそれに加えて、声優さんは、
アニメーションなので見た目も違うし、名前も、環境も違うキャラクター、しかも実写ではできないような役柄を演じることもでき、しかも役柄によっては声が全然違う方もいるので、気付けないこともとても多いです。
それがすごいことだし、面白い。
普通は自分1人の人生だし、見た目が大きくかわることもありません。
だから、自分の考えがちなこと、取りそうな行動ってたいていひとつじゃないですか。
アニメの内容も面白いかも知れないけど、ここでこんな声出すんだ?
と、顔が見えないからこその面白さもあるんですよ。
もし、思い出すことがあったら、そんなことも気にしてみてくださいね♪
ちなみに、私が1番好きな声優さんは、大谷育江さんです♪
では、間も無く親戚の家に着きますので、今日はこの辺で!
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村

好きなものに囲まれていると、生活が潤う。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私ね、相変わらずブログを書く時間が長いので、TVを見る時間はあまりないのですが、アニメが好きなので、さてもう寝ようって、ベッドに入ったとき、録画しておいたアニメを見始める習慣があります。
もうその時点でかなり眠いので、すぐ寝ちゃうから、ほとんど頭に入ってないんだけど、私には必要なリラックスの時間なんですね。
とはいえ、テレビをつけているだけで、ほとんど見ていないものだから、アニメもマンガも詳しくない私は、子供の頃から見ているドラゴンボールさえ、技の名前をあまりよく覚えていません。
そんな私のアニメの楽しみ方は、声優さんの声の出し方とか、どの声優さんが、他にどんな作品に出演されているのかということ。
まぁそれも、声優さんのライブに行ったりはしていないし、そんなに詳しくはない。
でも、その程度でも、私の小さな楽しみなのです。
興味がない方には、どうでもいい話ですね(笑)
わかりやすいところで、ドラゴンボールでいうと、
孫悟空の野沢雅子さんについては、書く必要すらないくらい有名ですが、銀河鉄道999の星野鉄郎。ゲゲゲの鬼太郎の鬼太郎など。
同じく、クリリンの田中真弓さんも有名な方ですね。
ワンピースのルフィ。おそ松くんのチビ太。幽遊白書のコエンマなど。
ピッコロの古川登志夫さんは、ワンピースのエース(ルフィの兄)、うる星やつらの諸星あたるなど。
ベジータの堀川りょうさんは、名探偵コナンの服部平次など。
ヤムチャの古谷徹さんは、ガンダムのアムロ(ガンダムを見ていない私でも知ってるって、ガンダムスゴいですね)。聖闘士星矢の星矢(これも見てませんすみません)。きまぐれオレンジ☆ロードの春日恭介。
あと、最近は「安室(あむろ)」と言う名前で、コナンにも出ていますね。
天津飯の緑川光さんは、SLUM DUNKの流川楓(危うくここだけ流川くんとくん付けで書きそうになりました)など。
トランクスの草尾毅さんは、SLUM DUNKの桜木花道など。
フリーザの中尾隆聖さんは、それいけ!アンパンマンのばいきんまんなど。
いやぁ、こうして改めて書いてみると、ドラゴンボールは大御所ばかりですね。
すごいな。
年末に幕張メッセで、集英社主催のジャンプフェスタというものがあります。
以前、そこに行ったとき、黒子のバスケのステージが終わってしまっていて、残念がる私の耳に、聞き覚えのある声が飛び込んで来ました。
見てみると、テニスの王子様のブースに、黒子のバスケ、主役の黒子テツヤを演じた小野賢章さんがいたのです。
私は多分、たとえ小野賢章さんが電車で隣に座っていても気づくことは出来ません。
でも、声ならわかる。
誰がなんの役をやろうが、関係ないじゃんと思われる方もいるかもしれませんが、
俳優さんは、役が違っても、基本的に姿は自分のままです。
それでも、様々な役の人生を、ほんの一瞬でも生きることで、
「自分ならこんな行動はとらない。
ならばこの(自分が演じる役の)人は、一体どんな思考でこの行動を取ったのか」
と考えると(役者さんがそんなことを考えているかどうかはわかりませんが)、すごい仕事だなと思いませんか。
さらにそれに加えて、声優さんは、
アニメーションなので見た目も違うし、名前も、環境も違うキャラクター、しかも実写ではできないような役柄を演じることもでき、しかも役柄によっては声が全然違う方もいるので、気付けないこともとても多いです。
それがすごいことだし、面白い。
普通は自分1人の人生だし、見た目が大きくかわることもありません。
だから、自分の考えがちなこと、取りそうな行動ってたいていひとつじゃないですか。
アニメの内容も面白いかも知れないけど、ここでこんな声出すんだ?
と、顔が見えないからこその面白さもあるんですよ。
もし、思い出すことがあったら、そんなことも気にしてみてくださいね♪
ちなみに、私が1番好きな声優さんは、大谷育江さんです♪
では、間も無く親戚の家に着きますので、今日はこの辺で!
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村