あなたは好きなことしてる?
- 2017/05/16
- 23:13
残業はダメっていうけど、楽しかったらTVを見たり、本を読んだり、ゲームをするのとさほどかわらない。
ダメなのは、それがストレスでしかない人なのでしょう。

こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
幼い頃、
「大人になったら何になりたい?」
そう聞かれて、何一つ出てこなかった人はいないのではないでしょうか?
がっこうのせんせいになりたい。パイロットになりたい。でんしゃのうんてんしさんになりたい。おようふくやさんになりたい。
同じように
「何が好き?」
と聞かれて、やはりなにも出なかった人はいないのではないでしょうか?
おえかきが好き、おままごとが好き、わんちゃんが好き、ボールあそびが好き。
でも、ある程度の年齢になったとき、私たちは現実を見ることになります。
ただ好きなだけじゃ、食べてはいけないことを悟るのです。
高校で進路希望を出すとき、
あなたはこの先、何で食べてゆくのかと、突然突きつけられます。
みんな、どこかのタイミングで自分の将来と向き合って、今に至る。
私は学生時代、一度も陶器が好きだなんて思ったことはなかったけど、今はこうして、大好きな器やお洋服に囲まれてお店をしています。
でも楽しい。
あの頃夢見ていたこととは違うのに、楽しい。
昨日、藤村先生の話を聞いていて、好きなことがないという人も沢山いるのだと知りました。
それで思ったのです。
やりたいことがやれてるかどうかの前に、
やりたいことを見つけることができることが、有り難いことなんだなって。
「仕事は本当に楽しいよね!
こんなことやってお金もらっていいのかな。」
「それくらいのビジネスがいい」
って。
(誤解される方がいるかもしれないので、念のため書き加えますと、楽をするという意味ではありません。楽をすることと楽しむことは、イコールではありません)
どうしたら、人が笑ってくれるか考えて、実行して、その人の笑顔を見て、幸せをもらう。
それが、先の先で、ビジネスに繋がる。
誰かのための「自分がそこにいる意義」が確立されること。
それが理想です。

だからこそ、仕事には、得意なことや専門的なことだけでなく、好きなことを入れることが必要なのです
好きでなければできない。
苦しみながらする仕事が、好きなことにかなうはずがないからです。
いつかの自分が、「現実を見ろ」と諦めてしまったこと、本当に諦める必要があるのでしょうか?
今の仕事と結びつけることは、本当に不可能なのでしょうか?
藤村先生はこうもおっしゃっていました。
「今の時代、ナニモノでもない人の価値は下がり続けてゆく」
って。
多くの人と同じであることがいいとされてきた私達日本人ですが、その固定観念は捨て、常識にとらわれない価値を創造することが重要です。
「選ばれる個性になる」
では、今日も1日お疲れさまでした。
おやすみなさいませ、
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
ダメなのは、それがストレスでしかない人なのでしょう。

こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
幼い頃、
「大人になったら何になりたい?」
そう聞かれて、何一つ出てこなかった人はいないのではないでしょうか?
がっこうのせんせいになりたい。パイロットになりたい。でんしゃのうんてんしさんになりたい。おようふくやさんになりたい。
同じように
「何が好き?」
と聞かれて、やはりなにも出なかった人はいないのではないでしょうか?
おえかきが好き、おままごとが好き、わんちゃんが好き、ボールあそびが好き。
でも、ある程度の年齢になったとき、私たちは現実を見ることになります。
ただ好きなだけじゃ、食べてはいけないことを悟るのです。
高校で進路希望を出すとき、
あなたはこの先、何で食べてゆくのかと、突然突きつけられます。
みんな、どこかのタイミングで自分の将来と向き合って、今に至る。
私は学生時代、一度も陶器が好きだなんて思ったことはなかったけど、今はこうして、大好きな器やお洋服に囲まれてお店をしています。
でも楽しい。
あの頃夢見ていたこととは違うのに、楽しい。
昨日、藤村先生の話を聞いていて、好きなことがないという人も沢山いるのだと知りました。
それで思ったのです。
やりたいことがやれてるかどうかの前に、
やりたいことを見つけることができることが、有り難いことなんだなって。
「仕事は本当に楽しいよね!
こんなことやってお金もらっていいのかな。」
「それくらいのビジネスがいい」
って。
(誤解される方がいるかもしれないので、念のため書き加えますと、楽をするという意味ではありません。楽をすることと楽しむことは、イコールではありません)
どうしたら、人が笑ってくれるか考えて、実行して、その人の笑顔を見て、幸せをもらう。
それが、先の先で、ビジネスに繋がる。
誰かのための「自分がそこにいる意義」が確立されること。
それが理想です。

だからこそ、仕事には、得意なことや専門的なことだけでなく、好きなことを入れることが必要なのです
好きでなければできない。
苦しみながらする仕事が、好きなことにかなうはずがないからです。
いつかの自分が、「現実を見ろ」と諦めてしまったこと、本当に諦める必要があるのでしょうか?
今の仕事と結びつけることは、本当に不可能なのでしょうか?
藤村先生はこうもおっしゃっていました。
「今の時代、ナニモノでもない人の価値は下がり続けてゆく」
って。
多くの人と同じであることがいいとされてきた私達日本人ですが、その固定観念は捨て、常識にとらわれない価値を創造することが重要です。
「選ばれる個性になる」
では、今日も1日お疲れさまでした。
おやすみなさいませ、
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村