SNSの利用者もAIになる?
- 2017/04/12
- 22:51
女性ファッション誌「VERY」をペラペラとめくっていたら、古市憲寿さんがこんな記事を書いていました。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
「ドワンゴの川上さんがこんなことを言っていた。将来、TwitterやInstagramの使用者の大半は、人口知能に置き換わるんじゃないかと。
今の技術だって、自動的に「いいね」を押すことや適当なコメントを書くことはできるが、さらに一歩進んで、より人間らしいコメントをしてくれる人口知能が普及したらどうだろう。
子どもの写真をアップしたら
「お母さんに似て可愛いね」
と褒めてくれ、育児の愚痴をつぶやけば
「うちもそうでした。本当に夫は何もしてくれないですよね」
と共感してくれる。
しかも、人間のように無用なやっかみも持たない。
ネット上には褒め言葉を装う皮肉が溢れている。自分の閲覧者が人工知能ばかりなら、ただ称賛と共感ばかりを得られるわけだ。
「機械から褒められてもうれしくない」
と思うかもしれない。
だけど褒められて嬉しくない人なんてほとんどいないと思う。
だから将来的に、人間の承認欲求の大部分が、人工知能によって満たされる時代が来てもおかしくはない。(一部抜粋)
承認欲求と嫉妬。
SNSについての記事やアンケートを目にすることが度々ありますが、
「リア充自慢がうざい」
「クルージングとかまじなんなの」
「自撮り投稿とか、自分がどれだけかわいいかの自慢だろ」
にもかかわらず、同率で
「ネガティブ投稿は見たくない」
そしてここが面白いところで、
「ネガティブな投稿は見たくない」
と言う方に、
「ではどんな投稿ならいいんですか?」
と聞くと
「楽しい投稿」
らしいのです。
ここで元に戻ります。
そうです。楽しい投稿をすれば、「リア充自慢でしょ」
と言われるシステムです。
100人が見て、100人とも「いいね!」と思う投稿なんてありません。
誰だって、いいねの数は多ければ嬉しいと思います。
でも、数にばかり振り回されると、「その人らしさ」や、「その人の日常」は隠れてしまいます。
私は、
「Riyonというお店の人はこんな人!」
と分かってもらうために、インカメをしています。
きっかけはそこでも、それを通してお友達になった方の、インカメの投稿を見るのが、日々楽しみです。
「美味しそうなお料理」そのものもいいけれど、「美味しそうなお料理を食べるそのお友達の姿」が見たい。
先ほど書いたアンケートのように、何を書いても、いいと思う人とそうでない人がいるのなら、自分の好きな人に向けて、自分のことを好きだよと言ってくれる人に向けて、発信したらいいよねと思うのです。
そんな間柄になれたら、極端に言えば
「今日は天気いいね」
なんていう投稿ですら、
「本当だねー!どっかお出かけしたいね!」
などという好意的な感想をもってもらえます。
SNSの利用者の大半がAIになるときがきても、人間がいる限り、いい感情も悪い感情もなくなりません。

大好きな人たちと、楽しいコミュニケーションが測れたら毎日が楽しいですよね♪
では、今日も1日お疲れさまでした。
おやすみなさいませ。
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
「ドワンゴの川上さんがこんなことを言っていた。将来、TwitterやInstagramの使用者の大半は、人口知能に置き換わるんじゃないかと。
今の技術だって、自動的に「いいね」を押すことや適当なコメントを書くことはできるが、さらに一歩進んで、より人間らしいコメントをしてくれる人口知能が普及したらどうだろう。
子どもの写真をアップしたら
「お母さんに似て可愛いね」
と褒めてくれ、育児の愚痴をつぶやけば
「うちもそうでした。本当に夫は何もしてくれないですよね」
と共感してくれる。
しかも、人間のように無用なやっかみも持たない。
ネット上には褒め言葉を装う皮肉が溢れている。自分の閲覧者が人工知能ばかりなら、ただ称賛と共感ばかりを得られるわけだ。
「機械から褒められてもうれしくない」
と思うかもしれない。
だけど褒められて嬉しくない人なんてほとんどいないと思う。
だから将来的に、人間の承認欲求の大部分が、人工知能によって満たされる時代が来てもおかしくはない。(一部抜粋)
承認欲求と嫉妬。
SNSについての記事やアンケートを目にすることが度々ありますが、
「リア充自慢がうざい」
「クルージングとかまじなんなの」
「自撮り投稿とか、自分がどれだけかわいいかの自慢だろ」
にもかかわらず、同率で
「ネガティブ投稿は見たくない」
そしてここが面白いところで、
「ネガティブな投稿は見たくない」
と言う方に、
「ではどんな投稿ならいいんですか?」
と聞くと
「楽しい投稿」
らしいのです。
ここで元に戻ります。
そうです。楽しい投稿をすれば、「リア充自慢でしょ」
と言われるシステムです。
100人が見て、100人とも「いいね!」と思う投稿なんてありません。
誰だって、いいねの数は多ければ嬉しいと思います。
でも、数にばかり振り回されると、「その人らしさ」や、「その人の日常」は隠れてしまいます。
私は、
「Riyonというお店の人はこんな人!」
と分かってもらうために、インカメをしています。
きっかけはそこでも、それを通してお友達になった方の、インカメの投稿を見るのが、日々楽しみです。
「美味しそうなお料理」そのものもいいけれど、「美味しそうなお料理を食べるそのお友達の姿」が見たい。
先ほど書いたアンケートのように、何を書いても、いいと思う人とそうでない人がいるのなら、自分の好きな人に向けて、自分のことを好きだよと言ってくれる人に向けて、発信したらいいよねと思うのです。
そんな間柄になれたら、極端に言えば
「今日は天気いいね」
なんていう投稿ですら、
「本当だねー!どっかお出かけしたいね!」
などという好意的な感想をもってもらえます。
SNSの利用者の大半がAIになるときがきても、人間がいる限り、いい感情も悪い感情もなくなりません。

大好きな人たちと、楽しいコミュニケーションが測れたら毎日が楽しいですよね♪
では、今日も1日お疲れさまでした。
おやすみなさいませ。
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村