珈琲を飲むと胃が痛くなる?
- 2017/03/26
- 23:51
珈琲は、お好きですか?
私は大好きです♪

こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
今日は珈琲のお話をします。
といっても、専門的な知識は書いてないです。
先日父が、「珈琲が好きで、毎食後のように飲んでいる」という知人に会いに行ったとき、珈琲を差し上げました。
そしたらどうも、ドリップセットをお持ちでないことが判明しまして。
「珈琲が好きなのに、どうして持ってなかったんだろうねぇ?」
と聞きましたら、
「毎食後飲んでるのは、インスタントのことだったらしいんだよね」
とのことでした。
父はその後、手軽に飲めるようにと、コーヒーメーカー、ペーパーフィルターなどもプレゼントしに行きました(笑)
そんな話をしていて思い出したのですが、そういえば以前
「ペーパーフィルターのセットの仕方がわからない。」
というご質問をいただいたことがありました。
日常的にペーパードリップをされている方は、今更という感じでしょうが、いつも飲む習慣のない方は、ご存知なくても不思議ではないですよね。
写真に撮ればいいのに、なぜか絵を描きました(笑)
ペーパーフィルターは、左右どちらか(仮に右とします)と、底辺に、貼り合わさった部分がありますよね。
右を奥に折ったら、底辺はその逆側(手前)に折ります。

絵のクオリティに関しては、謝ります。
ほんとすみません。
折ったら、ドリッパーにピタッと合うようにセットして、ゆっくりとドリップしていきましょう。

(これは私ではなく、珈琲専門家のワッキーがドリップしているところ)
フクラムーーーーーーー!!
私もそうなのですが、珈琲が好きな方は毎日飲みますよね。
食前ではなく、食後に飲みたくなるのは、消化にいいことを、体がわかっているからかもしれません。
「珈琲を飲むと、胃がムカムカする。だから好きだけど控えてるんだよね」
そんな方がいますよね。
それ、もしかして、空腹時に飲んではいませんか?
レストランで食事と珈琲を頼んだとき、どのタイミングで珈琲をお持ちしますかと聞かれて、
「食前に」
なんて答えている方。
胃の中に何も入っていない状態で珈琲を飲むと、人によっては胃が痛くなったり、ムカムカしたり、気持ち悪くなったりすることもあります。
だから、飲むなら食後の方がいいかもしれませんね。
そうそう、それからこんな言葉を聞いたことがあると思います。
「珈琲豆は、生鮮食品だ」
細かいことを言うと、ちょっと違うと思うのだけれども、私も、わかりやすいと思って、お客さまにそのように説明することはあります。
なぜなら、焙煎されてから時間が経過しても、珈琲豆って、見た目は変わらないからわからないのです。腐っていくわけでも、カビがはえるわけでもない。
でもね、見た目ではわからなくても、匂いを嗅いでみてくださいね。
買ったときのいい香り、まだしていますか?
以前、差し上げた珈琲豆が、1年後くらいにその方のご自宅にいったとき、棚の中に入っているのをみたことがありますし、お友達にも何ヶ月も放置している方がいました。
大事にしすぎて、もはや化石になってます(笑)
珈琲豆は、いつまでも飲めるものではありません。飲もうと思えば飲めなくはないかもしれませんが、おそらく気持ち悪くなってしまうと思います。(その前に美味しくない(笑))

これを読んで、
「ヤバい、あの珈琲豆、いつのだっけ?」
と思った方。
捨てなくていいですよ!
その場合は、消臭剤として使いましょう!
では、今日はこの辺で。
いつになったら春がくるのだろうと思うほど、今日も寒かったですね。
暖かくしておやすみください。
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
私は大好きです♪

こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
今日は珈琲のお話をします。
といっても、専門的な知識は書いてないです。
先日父が、「珈琲が好きで、毎食後のように飲んでいる」という知人に会いに行ったとき、珈琲を差し上げました。
そしたらどうも、ドリップセットをお持ちでないことが判明しまして。
「珈琲が好きなのに、どうして持ってなかったんだろうねぇ?」
と聞きましたら、
「毎食後飲んでるのは、インスタントのことだったらしいんだよね」
とのことでした。
父はその後、手軽に飲めるようにと、コーヒーメーカー、ペーパーフィルターなどもプレゼントしに行きました(笑)
そんな話をしていて思い出したのですが、そういえば以前
「ペーパーフィルターのセットの仕方がわからない。」
というご質問をいただいたことがありました。
日常的にペーパードリップをされている方は、今更という感じでしょうが、いつも飲む習慣のない方は、ご存知なくても不思議ではないですよね。
写真に撮ればいいのに、なぜか絵を描きました(笑)
ペーパーフィルターは、左右どちらか(仮に右とします)と、底辺に、貼り合わさった部分がありますよね。
右を奥に折ったら、底辺はその逆側(手前)に折ります。

絵のクオリティに関しては、謝ります。
ほんとすみません。
折ったら、ドリッパーにピタッと合うようにセットして、ゆっくりとドリップしていきましょう。

(これは私ではなく、珈琲専門家のワッキーがドリップしているところ)
フクラムーーーーーーー!!
私もそうなのですが、珈琲が好きな方は毎日飲みますよね。
食前ではなく、食後に飲みたくなるのは、消化にいいことを、体がわかっているからかもしれません。
「珈琲を飲むと、胃がムカムカする。だから好きだけど控えてるんだよね」
そんな方がいますよね。
それ、もしかして、空腹時に飲んではいませんか?
レストランで食事と珈琲を頼んだとき、どのタイミングで珈琲をお持ちしますかと聞かれて、
「食前に」
なんて答えている方。
胃の中に何も入っていない状態で珈琲を飲むと、人によっては胃が痛くなったり、ムカムカしたり、気持ち悪くなったりすることもあります。
だから、飲むなら食後の方がいいかもしれませんね。
そうそう、それからこんな言葉を聞いたことがあると思います。
「珈琲豆は、生鮮食品だ」
細かいことを言うと、ちょっと違うと思うのだけれども、私も、わかりやすいと思って、お客さまにそのように説明することはあります。
なぜなら、焙煎されてから時間が経過しても、珈琲豆って、見た目は変わらないからわからないのです。腐っていくわけでも、カビがはえるわけでもない。
でもね、見た目ではわからなくても、匂いを嗅いでみてくださいね。
買ったときのいい香り、まだしていますか?
以前、差し上げた珈琲豆が、1年後くらいにその方のご自宅にいったとき、棚の中に入っているのをみたことがありますし、お友達にも何ヶ月も放置している方がいました。
大事にしすぎて、もはや化石になってます(笑)
珈琲豆は、いつまでも飲めるものではありません。飲もうと思えば飲めなくはないかもしれませんが、おそらく気持ち悪くなってしまうと思います。(その前に美味しくない(笑))

これを読んで、
「ヤバい、あの珈琲豆、いつのだっけ?」
と思った方。
捨てなくていいですよ!
その場合は、消臭剤として使いましょう!
では、今日はこの辺で。
いつになったら春がくるのだろうと思うほど、今日も寒かったですね。
暖かくしておやすみください。
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村