悩みではなかったことが、人に悩みだと思われた途端、悩みに変わる。
- 2017/03/24
- 23:53
昨日、展示会の前に打ち合わせがあって新宿に行ったら、タカトオコヒガンザクラ(だっけか。。。?)が咲いていました。
タカトオって、長野の、桜で有名な高遠町のタカトオのことだろうか。

桜を見ると、なんでこんなにウキウキするのだろう。
なにかが始まる予感がする。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私は人様と話していると、だいたいその方の、なにかしらに対して
「仕事の技術がすごいなぁ」
とか
「根性があってすごいなぁ」
などと、長所に目がいきます。
けれども、ご本人からしてみると、自分の長所に気付いていない方の何と多いことか。
たとえば仕事に関しては、
「なんとなく今の仕事を始めたけれども、特別なやりがいがあるわけでもないし、誰かより優れているわけでもないし。なんとなくただ、長く続けているだけ。」
特に不満はないけれど、「このままでいいのだろうか」と、自分のやっていることに自信が持てない方がいらっしゃいます。
でも、それを聞いて思ったのは、これって別に悩みではないよねということ。
「これでいいのかな」
と思っているだけなんだなと。
世の中の大半のお仕事が、試験があるわけでも、資格があるわけでもない。
だから、自分の能力を測るものもないし、学生時代と違って、先生も家族も褒めてくれるわけではない。
それでも、自分なりに一生懸命に仕事をしている。
大きな幸せを実感することはなくても、日々閑閑と暮らしている。
それなのに、お友達と会うと
みんな仕事やプライベートになんらかの悩みがある。
そのうちに
「最近どう?」
と聞かれ、特に大きなニュースもないものだから、悩んでもいないけれど近況を話してみる。
すると、悩み事だと思われて、アドバイスをされる。
悩んでいないのだから、答えなんていらないのだけれど、せっかく色々アドバイスしてくれいているからと、
「そうだよね。ありがとう。」
などと言ってみたりして、家に帰ってから、「私なにやってるんだろう」と思う。
だけど、そのうちに、
「そういわれてみればお友達の言うことももっともだ」
と思ってしまう。
そういうときって、私もそうなのですが、答えなんて出ない思考がぐるぐるしてしまうんですよね。
どんなことでも、
その道で日本一の人なんてそんなにいないと思います。
ただ、好きなことは、少し人より詳しかったり、好きなものは人より沢山持っていたり、
だから、自信を失う必要はないのではないかと、私は思います。
ただ、ただですね。偉そうなことはいえないけれども、
ただひたすら進むのも大事なことだけど、そうやって歩みながらも、「楽しい」ことも探さないと、もったいないなとは思うのです。
特に、遊びの中というより、仕事の中の「楽しいこと」。
私は先日、シンプルゆえに、地味ともとれる陶器の活かし方のブログを書いたのですが、それをTwitterの方にも、のせていたこともあり、「そんな風に使えばいいんですね」と、コメントをくださった方がいました。
その方は、お友達の会社の方で、普段交流のある方ではありませんでした。
だからビックリしたのだけれども、そのようなお声をいただけて、とても嬉しかったです。
私にできることなんて、たいしたことではないかもしれないし、資格もいりません。
やろうと思えば誰にでも出来ること。
ただ、そんな、私にでも出来る仕事だって、陶器やお洋服が嫌いな人には出来ないのです。
その仕事から得られる喜びを感じられない人には、続けようがありません。
だからね。誰の、どんな仕事だって、人の役にたとうとしてみたら(または発信してみたら)、誰かの「ちょっといいな」に繋がっていると思うのです。
知識より「楽しむ感覚」が大事なのだと思います。
私も含めて、1度ももやもやしたことのない人なんていません。
みんなタイミングが違うだけ。
あなたが部屋でため息をついたとき、羨ましいと思っているそのお友達は、もしかしたらあなたが笑っているときに、部屋で体育座りをしていたかもしれません。
みんな同じだと思います。
だから安心して、ゆっくりと自分なりの穏やかな「楽しい」を見つけられたらいいなって思います。
もうそろそろ桜が咲きだしますね。(その割には今日も極寒でしたが)
その身が必ず散ると知りながら、毎年必ず咲いて、みんなを楽しませてくれる桜のように、私も、柔らかな癒やしや笑顔を贈ることが出来たらいいなと思います。
では、今日も1日お疲れさまでした。
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
タカトオって、長野の、桜で有名な高遠町のタカトオのことだろうか。

桜を見ると、なんでこんなにウキウキするのだろう。
なにかが始まる予感がする。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私は人様と話していると、だいたいその方の、なにかしらに対して
「仕事の技術がすごいなぁ」
とか
「根性があってすごいなぁ」
などと、長所に目がいきます。
けれども、ご本人からしてみると、自分の長所に気付いていない方の何と多いことか。
たとえば仕事に関しては、
「なんとなく今の仕事を始めたけれども、特別なやりがいがあるわけでもないし、誰かより優れているわけでもないし。なんとなくただ、長く続けているだけ。」
特に不満はないけれど、「このままでいいのだろうか」と、自分のやっていることに自信が持てない方がいらっしゃいます。
でも、それを聞いて思ったのは、これって別に悩みではないよねということ。
「これでいいのかな」
と思っているだけなんだなと。
世の中の大半のお仕事が、試験があるわけでも、資格があるわけでもない。
だから、自分の能力を測るものもないし、学生時代と違って、先生も家族も褒めてくれるわけではない。
それでも、自分なりに一生懸命に仕事をしている。
大きな幸せを実感することはなくても、日々閑閑と暮らしている。
それなのに、お友達と会うと
みんな仕事やプライベートになんらかの悩みがある。
そのうちに
「最近どう?」
と聞かれ、特に大きなニュースもないものだから、悩んでもいないけれど近況を話してみる。
すると、悩み事だと思われて、アドバイスをされる。
悩んでいないのだから、答えなんていらないのだけれど、せっかく色々アドバイスしてくれいているからと、
「そうだよね。ありがとう。」
などと言ってみたりして、家に帰ってから、「私なにやってるんだろう」と思う。
だけど、そのうちに、
「そういわれてみればお友達の言うことももっともだ」
と思ってしまう。
そういうときって、私もそうなのですが、答えなんて出ない思考がぐるぐるしてしまうんですよね。
どんなことでも、
その道で日本一の人なんてそんなにいないと思います。
ただ、好きなことは、少し人より詳しかったり、好きなものは人より沢山持っていたり、
だから、自信を失う必要はないのではないかと、私は思います。
ただ、ただですね。偉そうなことはいえないけれども、
ただひたすら進むのも大事なことだけど、そうやって歩みながらも、「楽しい」ことも探さないと、もったいないなとは思うのです。
特に、遊びの中というより、仕事の中の「楽しいこと」。
私は先日、シンプルゆえに、地味ともとれる陶器の活かし方のブログを書いたのですが、それをTwitterの方にも、のせていたこともあり、「そんな風に使えばいいんですね」と、コメントをくださった方がいました。
その方は、お友達の会社の方で、普段交流のある方ではありませんでした。
だからビックリしたのだけれども、そのようなお声をいただけて、とても嬉しかったです。
私にできることなんて、たいしたことではないかもしれないし、資格もいりません。
やろうと思えば誰にでも出来ること。
ただ、そんな、私にでも出来る仕事だって、陶器やお洋服が嫌いな人には出来ないのです。
その仕事から得られる喜びを感じられない人には、続けようがありません。
だからね。誰の、どんな仕事だって、人の役にたとうとしてみたら(または発信してみたら)、誰かの「ちょっといいな」に繋がっていると思うのです。
知識より「楽しむ感覚」が大事なのだと思います。
私も含めて、1度ももやもやしたことのない人なんていません。
みんなタイミングが違うだけ。
あなたが部屋でため息をついたとき、羨ましいと思っているそのお友達は、もしかしたらあなたが笑っているときに、部屋で体育座りをしていたかもしれません。
みんな同じだと思います。
だから安心して、ゆっくりと自分なりの穏やかな「楽しい」を見つけられたらいいなって思います。
もうそろそろ桜が咲きだしますね。(その割には今日も極寒でしたが)
その身が必ず散ると知りながら、毎年必ず咲いて、みんなを楽しませてくれる桜のように、私も、柔らかな癒やしや笑顔を贈ることが出来たらいいなと思います。
では、今日も1日お疲れさまでした。
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村