難しい言葉を使って、満たされるのは自分だけ
- 2017/03/12
- 20:39
私の知っている野田大介(クルゼ)さんは、この写真のイメージです。
腰が低くて、いい方で、でも喋ってくれなくて(笑)
同じ人見知りでも、話さないタイプと、逆に会話が途切れるのが怖くて、いらんことまで喋りまくるタイプといますが、クルゼさんが前者なのに対して、私は後者。真逆です。
そして人見知りの特徴として、SNSなど、スマホの画面を通してだと、スムーズに会話ができます(笑)
(笑顔の写真はレアです。)

クルゼさんのブログの文面は、普段のクルゼさんの印象とはうってかわって、ときに過激で、面白くて、そしてまさにもの書きのプロです。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私、一応お洋服やさんなんですけど、
よくわかりませんでした。
何をかと言うと、クルゼさんが、ある同級生に久々に送ったメッセージの内容です。

ちょっと細かくて、この写真では読めないとは思いますが、今、この文面を一言で解説すると。。。
スカしてる!!!
堅苦しくて胡散臭い敬語。
有名企業の名前を出し、難しい単語をやたらいれたがり、さも自分の手柄のように語る(笑)(あ、これ、私が言ったんじゃないですよ。ご本人が講演でおっしゃったことですからね)
挙句の果てに、

(その同級生のことを)気になってたくせに、取材という名目にしてる(笑)
これだけの長文で、しかもカタカナ連発の、頭の良さそうなメッセージを受け取った、その同級生のお返事はこうです。

「もちろん覚えてるよ!
久しぶりなのに、堅いね、文章(笑)
なんか難しくてよくわからないけど、ボクを取材して、ノダッチにどんないいことがあるの?」
こんな簡潔な文面で返されたら、誰でも自分が恥ずかしくなりますね。
このあと、クルゼさんは会う約束をしようと試みますが、この同級生から、連絡が来ることはありませんでした(アーメン)
でも、こんな経験もあったからか、エクスマ入塾後、野田さんの表現方法に変化が訪れます。

より伝わる言葉にいい換えるようにしたそうです。
たとえば、
「着まわし抜群のアイテム」
より、
「今日なに着ていく?迷ったらコレ!」
その結果、クリック率、購入率ともにアップ。
お客さまは、イメージできたものしか買わないし、いらないですものね。
言葉だけでなく、画像もそうです。

正しさだけが全てではないんですよね。
お洋服だけでなく、どんな商品にもいえることですが、小さい、大きい、便利、かわいい、格好いい、香りがいい、美味しい。
伝わらなかったら、意味がない。
藤村先生の言葉を借りれば、
「伝わらなければ、存在しないのと同じ」
クルゼさんは現在、109のサイトのお仕事をされています。
今まで、ポスターにはモデルさんを使っていましたが、全て、それぞれのブランドのスタッフさんに変えたところ、反応がものすごくよくなったのだそうです。

さらに、今までどんなにお願いしても拡散してくれなかったスタッフが、率先して拡散してくれるようになったと言うのです。
結果、SNSを経由した売上は5倍。
今、アパレルは不況だと言われています。
でもそれを逆手にとって、「では、どういう経過をたどって不況に陥ったのか」がわかれば、その逆をすればいい。
そんなふうに考え方を転換されたそうです。
さらには発信も、不特定多数ではなく、お友達をイメージする。
その方がより具体的にイメージできるから、伝わるはずなのです。
私もこうしてブログを書いていますが、つい、
「こんな書き方すると、嫌がる方がいるかな」
とか、
「こんなの偉そうだな」
とか、細かいことをいちいち気にしてしまいがちです。
でも、誰に向けたものなのかをもっと明確にすれば、もっときちんと届くのかも知れない。
爆笑しながらも、多くのことに気付かせていただいた、素晴らしい講演でした。
先ほどの同級生の方も、こうして大きな拍手を送られていました。


RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
腰が低くて、いい方で、でも喋ってくれなくて(笑)
同じ人見知りでも、話さないタイプと、逆に会話が途切れるのが怖くて、いらんことまで喋りまくるタイプといますが、クルゼさんが前者なのに対して、私は後者。真逆です。
そして人見知りの特徴として、SNSなど、スマホの画面を通してだと、スムーズに会話ができます(笑)
(笑顔の写真はレアです。)

クルゼさんのブログの文面は、普段のクルゼさんの印象とはうってかわって、ときに過激で、面白くて、そしてまさにもの書きのプロです。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私、一応お洋服やさんなんですけど、
よくわかりませんでした。
何をかと言うと、クルゼさんが、ある同級生に久々に送ったメッセージの内容です。

ちょっと細かくて、この写真では読めないとは思いますが、今、この文面を一言で解説すると。。。
スカしてる!!!
堅苦しくて胡散臭い敬語。
有名企業の名前を出し、難しい単語をやたらいれたがり、さも自分の手柄のように語る(笑)(あ、これ、私が言ったんじゃないですよ。ご本人が講演でおっしゃったことですからね)
挙句の果てに、

(その同級生のことを)気になってたくせに、取材という名目にしてる(笑)
これだけの長文で、しかもカタカナ連発の、頭の良さそうなメッセージを受け取った、その同級生のお返事はこうです。

「もちろん覚えてるよ!
久しぶりなのに、堅いね、文章(笑)
なんか難しくてよくわからないけど、ボクを取材して、ノダッチにどんないいことがあるの?」
こんな簡潔な文面で返されたら、誰でも自分が恥ずかしくなりますね。
このあと、クルゼさんは会う約束をしようと試みますが、この同級生から、連絡が来ることはありませんでした(アーメン)
でも、こんな経験もあったからか、エクスマ入塾後、野田さんの表現方法に変化が訪れます。

より伝わる言葉にいい換えるようにしたそうです。
たとえば、
「着まわし抜群のアイテム」
より、
「今日なに着ていく?迷ったらコレ!」
その結果、クリック率、購入率ともにアップ。
お客さまは、イメージできたものしか買わないし、いらないですものね。
言葉だけでなく、画像もそうです。

正しさだけが全てではないんですよね。
お洋服だけでなく、どんな商品にもいえることですが、小さい、大きい、便利、かわいい、格好いい、香りがいい、美味しい。
伝わらなかったら、意味がない。
藤村先生の言葉を借りれば、
「伝わらなければ、存在しないのと同じ」
クルゼさんは現在、109のサイトのお仕事をされています。
今まで、ポスターにはモデルさんを使っていましたが、全て、それぞれのブランドのスタッフさんに変えたところ、反応がものすごくよくなったのだそうです。

さらに、今までどんなにお願いしても拡散してくれなかったスタッフが、率先して拡散してくれるようになったと言うのです。
結果、SNSを経由した売上は5倍。
今、アパレルは不況だと言われています。
でもそれを逆手にとって、「では、どういう経過をたどって不況に陥ったのか」がわかれば、その逆をすればいい。
そんなふうに考え方を転換されたそうです。
さらには発信も、不特定多数ではなく、お友達をイメージする。
その方がより具体的にイメージできるから、伝わるはずなのです。
私もこうしてブログを書いていますが、つい、
「こんな書き方すると、嫌がる方がいるかな」
とか、
「こんなの偉そうだな」
とか、細かいことをいちいち気にしてしまいがちです。
でも、誰に向けたものなのかをもっと明確にすれば、もっときちんと届くのかも知れない。
爆笑しながらも、多くのことに気付かせていただいた、素晴らしい講演でした。
先ほどの同級生の方も、こうして大きな拍手を送られていました。


RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村