fc2ブログ

記事一覧

でっきるっかな♪でっきるっかな♪POPスタンド!

私の祖父は絵が上手で、手先が大変器用でした。
 
それなのに、孫の私は。。。
これ、何だと思います?
はてはてふむ~♪
 
fc2blog_20170119152159be7.jpg
 
 
こんにちは。
 
珈琲豆・陶器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
 
 
 
はい、正解!!!(いや、たぶん誰も当たらない)
 
 
 
fc2blog_201701191500598ef.jpg
 
POPスタンドです。
私、図画工作の評価いくつだったろう。とにかくすごく不器用なんです。
 
 
でも、POPスタンドって、店舗用品なんかを扱っているお店で、今まで探してきたのですが、よくあるのがスチールやプラスチックばかりで、どうしても気に入ったものがなかったのです。
 
 
そんなわけで、近所の100円均一に行って
 
 
fc2blog_20170119151310054.jpg
 
 
ブラウンの粘土を購入。
 
 
fc2blog_20170119151329572.jpg
 
 
適当な大きさにちぎり
 
 
fc2blog_20170119151428953.jpg
 
 
まん丸より少し長細くして、テーブルに立つように、軽く押しつぶす感じにします。
 
 
fc2blog_20170119151506c33.jpg
 
 
POPによく利用する紙と同じくらいの厚さの、汚れてもいい紙を、ぐりぐりと(挟むように)さしこみます。
ちなみに私は、ポストカードを使っています。
さっきと粘土の高さが変わっているのは、少しの力でつぶれてしまうからです。
(初めにまん丸ではなく、長くしたのはそのためです)
 
 
fc2blog_20170119151529b7b.jpg
 
 
その紙を抜き、ぼこぼこして気になる部分があったら、なめらかにします。
(私はぼこぼこしている方が好きなので、あえていじっていません)
 
 
乾いたら出来上がり。
そのほかにも、挟まるようにではなく、ただ普通に立つようにして乾かせば
 
 
fc2blog_20170119160501a09.jpg
 
 
このようにそのまま書くこともできます。
私はいつも通り筆ペンを使っていますが、きちんとかけました。
(ただし、にじみやすいので注意が必要です)
 
 
 
それからS字フック。市販のものは、すべてのハンガーラックにちょうどいい長さなわけではないので、困っていました。
すると、取引先の展示会で、いいものを見つけたので、作ってみました。
 
 
fc2blog_201701191523402c3.jpg
 
 
色々な色が売っていたので、インテリアなどにあった色を選ばれるといいかと思います。
 
 
fc2blog_20170119151556885.jpg
 
 
取引先のはもっと固かったと思いますが、私が買ってきたのはガーデニング用ワイヤー。
その辺のホームセンターで売っています。
 
 
fc2blog_20170119164257dbf.jpg
 
 
それをくねくねと丸めていきます。
手でも出来ますが、ペンチを使うと楽です。
端がきれているところは、両方丸めてもいいですが、ハンガーラックの真ん中の部分は、両方丸めてしまうと入らなくなってしまうので、片方だけ丸めて、もう片方は、手でも丸めやすいように、先端の数センチのみ、丸みを作っておきます。
 
それを、引っ掛けてぐるぐるまわします。
 
fc2blog_20170119151641d44.jpg
 
 
そうすると、長めのボトムスをかけても床にはつかないですし
 
 
fc2blog_201701191516238a0.jpg
 
 
色違いの商品もお見せしやすくなりました。
不便だなぁと思っても、近所のお店や、ネットでちょっと調べて見つからないと、
「まぁこれでいっか」
となりがちですが、そこに疑問をもって、頭の片隅にでもいれておくと、ヒントが飛び込んでくることがあるかもしれませんね。
 
 
 

 
RiyonのECサイトはコチラ♪
 
Twitterもやってます!コチラです♪
 
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
 
 
 
 
 
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】