カットソーとTシャツって何が違うの?
- 2016/12/13
- 23:51
会計のお仕事をしに、今日はいつもの浜松町のお友達のところへ行ってきました。
私のお店で使っている会計ソフトとは違うし、そもそも勘定科目の入力番号が違うので、せっかく番号を覚えても、次に来る頃には忘れてしまう私の脳が残念でなりません。

コンビニで、ランチのパンと共に、ライザップのカフェラテを買ってみましたが、甘いものばかりたべているくせにこういうところで糖分を抑えて、一体何の意味があるのだろうと気付いたのは、購入した後の話でした。
こんにちは。
珈琲豆・陶器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
さて、先日お客さまに
「カットソーとTシャツって何が違うの?」
と質問されました。
こう言った感じの質問は、たまに受けます。
そもそもカットソーと言うのは、このように書くとわかりやすいかと思います。
Cut&Sewn
(編み地を)切って縫う。
ですから、布を裁断して、縫ってある
Tシャツは、カットソーの一種
です。
そしてよく聞く「プルオーバー」。
シャツやカーディガンの様に前が開かないもの。
頭からかぶって着るトップス
のことをさします。
せっかくなので、他にもいくつか質問されるものを書いていきますね。
「デニム、ジーンズ、ジーパン、何が違うの?」
デニムとは、生地そのもののことをいいます。
そして、ジーンズとジーパンは、同じで、デニムなどのパンツのことをさしますが、名前の違いは、由来の問題です。
パンツのことをさして「デニム」ということもあると思うのですが、
たとえばお買いものをするとき、店員さんに
「デニムありますか?」
と聞いてしまうと、(まぁ、たいてい通じるとは思うのですが)
デニムのジャケットなのか?スカートなのか?となってしまう可能性があるので、その場合は「ジーンズ」や「ジーパン」を使うか、デニムのパンツといえば伝わります。
「ラウンドネックとクルーネックって何が違うの?」
丸首なのに、なぜラウンドネックではなく、クルーネックというのか。
ラウンドネックは、その名の通り、襟元が丸くカットしてあるものです。
そのラウンドネックよりも、首にピッタリと合った(あきの少ない)襟元のことを「クルーネック」といいます。
絵がヘタで申し訳ないのですが、図のような感じです。

ちなみに、Vネックや、ボートネック、タートルネックなどはお分かりになるかと思うのですが、この襟も、とくにメンズでよく見かけますよね。

ボタンがついていて、少しあくタイプ。これをヘンリーネックといいます。
あ!それからこれはお洋服そのもののことではありませんが、混乱されている方が多いものに
「メーカーとブランドの違い」
があります。
メーカー=ブランドではなく、ブランドはメーカーの一部なんです。
メーカーというのは、製造している会社のことをいいます。
ブランドは、そのメーカーが作っている、お洋服などのコンセプトなどによりまとめたグループのことをさします。
有名か無名かは関係ありません。
ですから、一つのメーカーが、複数のブランドを展開することが多いです。
例えば、大手アパレルメーカーでいうとわかりやすいと思うのですが、
「ワールド」さんはメーカー。
ワールドさんが作っている「INDIVI」「UNTITLED」「TAKEO KIKUCHI」などはブランドです。
「ファーストリテイリング」さんはメーカー。
ファーストリテイリングさんが作っている「ユニクロ」「GU」「Theory」はブランドです。
いかがでしたでしょうか?
なんとなく疑問に思っても、わからなくても困らないからと、なんとなく知らないままということもあるかと思います。
また他のご質問も、思い出したときに書いてみますね。
では、今日も1日お疲れさまでした。
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
私のお店で使っている会計ソフトとは違うし、そもそも勘定科目の入力番号が違うので、せっかく番号を覚えても、次に来る頃には忘れてしまう私の脳が残念でなりません。

コンビニで、ランチのパンと共に、ライザップのカフェラテを買ってみましたが、甘いものばかりたべているくせにこういうところで糖分を抑えて、一体何の意味があるのだろうと気付いたのは、購入した後の話でした。
こんにちは。
珈琲豆・陶器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
さて、先日お客さまに
「カットソーとTシャツって何が違うの?」
と質問されました。
こう言った感じの質問は、たまに受けます。
そもそもカットソーと言うのは、このように書くとわかりやすいかと思います。
Cut&Sewn
(編み地を)切って縫う。
ですから、布を裁断して、縫ってある
Tシャツは、カットソーの一種
です。
そしてよく聞く「プルオーバー」。
シャツやカーディガンの様に前が開かないもの。
頭からかぶって着るトップス
のことをさします。
せっかくなので、他にもいくつか質問されるものを書いていきますね。
「デニム、ジーンズ、ジーパン、何が違うの?」
デニムとは、生地そのもののことをいいます。
そして、ジーンズとジーパンは、同じで、デニムなどのパンツのことをさしますが、名前の違いは、由来の問題です。
パンツのことをさして「デニム」ということもあると思うのですが、
たとえばお買いものをするとき、店員さんに
「デニムありますか?」
と聞いてしまうと、(まぁ、たいてい通じるとは思うのですが)
デニムのジャケットなのか?スカートなのか?となってしまう可能性があるので、その場合は「ジーンズ」や「ジーパン」を使うか、デニムのパンツといえば伝わります。
「ラウンドネックとクルーネックって何が違うの?」
丸首なのに、なぜラウンドネックではなく、クルーネックというのか。
ラウンドネックは、その名の通り、襟元が丸くカットしてあるものです。
そのラウンドネックよりも、首にピッタリと合った(あきの少ない)襟元のことを「クルーネック」といいます。
絵がヘタで申し訳ないのですが、図のような感じです。

ちなみに、Vネックや、ボートネック、タートルネックなどはお分かりになるかと思うのですが、この襟も、とくにメンズでよく見かけますよね。

ボタンがついていて、少しあくタイプ。これをヘンリーネックといいます。
あ!それからこれはお洋服そのもののことではありませんが、混乱されている方が多いものに
「メーカーとブランドの違い」
があります。
メーカー=ブランドではなく、ブランドはメーカーの一部なんです。
メーカーというのは、製造している会社のことをいいます。
ブランドは、そのメーカーが作っている、お洋服などのコンセプトなどによりまとめたグループのことをさします。
有名か無名かは関係ありません。
ですから、一つのメーカーが、複数のブランドを展開することが多いです。
例えば、大手アパレルメーカーでいうとわかりやすいと思うのですが、
「ワールド」さんはメーカー。
ワールドさんが作っている「INDIVI」「UNTITLED」「TAKEO KIKUCHI」などはブランドです。
「ファーストリテイリング」さんはメーカー。
ファーストリテイリングさんが作っている「ユニクロ」「GU」「Theory」はブランドです。
いかがでしたでしょうか?
なんとなく疑問に思っても、わからなくても困らないからと、なんとなく知らないままということもあるかと思います。
また他のご質問も、思い出したときに書いてみますね。
では、今日も1日お疲れさまでした。
いい夢を♪
RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村