fc2ブログ

記事一覧

ガタニイ旅ー関越GS事情編(もし高速でエンプティランプがついたら)

用心深いつもりがそそっかしい。
それが私です。
 
 
ファイル 2016-07-28 22 20 06
 
この写真を撮ったときは、思ってもみませんでした。
 
 
 
こんにちは。
 
珈琲豆・陶器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
 
 
 
新潟市を後にし、私は軽快に関越を走らせていました。
さっきまでジュディマリを聴いていたから、ジュディマリの続きでも聴こうかな♪
 
楽しさを引きずっていた私は、重大なことを忘れていました。
 
 
 
越後川口SAを過ぎた頃のこと。
ガソリンのエンプティランプが点灯しました。。。。。
 
ふぇ?
どこへ行くにも、行きに満タンにしておくと余裕で往復できていたため、完全に忘れていました。
ガタニイの遠さをなめていました。
抜けてる自分が情けなくなりました。
 
 
私はガス欠になった経験がなく、深夜の山道の高速で車が止まってしまったら!?と思うと、血の気がひいていきました。
真っ暗でひとり、どうしたらよいのかわかりませんでした。
 
 
まず私がしたこと。
 
 
ナビで、どれくらい先にSAがあるのかを見ました。
 
これは絶対にもたないと判断、次にエアコンを切りました。
速度は一定のほうがいいと聞いたことがあるので、意識して時速80kmを保つようにしました。
 
保険についてるロードサービスはどうなってたっけ?
頭に入ってはいませんでした。
でも、できればガス欠になってからどうするかではなく、ガス欠そのものを避けたい。
 
 
「そうだ、一般道に出よう。」
 
 
高速なので一般道よりかなり上を走っているのですが、下を見ても明かりが見えないし、たまに見えてもぼんやりと暗い。ガソリンスタンドがある気配がありません。
 
1ヶ所2ヶ所とICを見送り、六日町に来たとき、若干灯りが見えたので、一か八かICを降りてみました。
時刻は21:45。
 
 
暗い。
 
どこのガソリンスタンドも閉まっています。
とりあえず「市街地」と看板が指している方に向かってみました。
 
 
10分弱走らせたでしょうか。それとも、長く感じただけでしょうか。
 
 
 
ありました。
こんなに幸せな
「レギュラー満タン」
が過去にあったでしょうか!?
 
 
私はガソリンスタンドのお兄さんに
「ありがとうございました!開いててくれて助かりました!」
と何度もお礼を言いました(笑)
 
 
お兄さんはとても親切な方で、
「どこまでお帰りになるんですか?あっちに10分くらい行けば、塩沢石打ICがありますよ」
と教えてくれました。
 
 
怖さのあまり、手がしびれてしまっていたのですが、ここから徐々に治っていきました。
 
 
 
こんな失敗談を書いても仕方がないかとも思ったのですが、夏休みの時期です。
遠出される皆さんのお役に立てればと、書くことにしました。
 
 
お車に乗られる皆さんは、こんなことをいわれなくてもよくわかっていると思うのですが、それでも特に渋滞が多い時期は、いつどこでガス欠になるかわかりません。
いつも大丈夫という距離でも、高速の場合はこまめにチェックし、SAにてガソリン満タンを心がけたほうが良いかと思います。
 
 
 
私にわかる、関越上りの情報だけ書いておきますね。
 
関越自動車道
 
新潟県からの上り(東京方面)は、新潟県の越後川口SAを過ぎたら、群馬県の赤城高原SAまでガソリンスタンドはありません
 
 
距離にして、102kmです。
 
 
 
そこまで気をつけても、ガス欠になった場合。(以下、インターネットで検索し、引用したものです)
 
 
1:完全に停止する前に、非常駐車帯に車を寄せて停車させましょう。
(高速道路上では、概ね200m間隔で非常駐車帯が設置されています。)
 
 
2:任意保険に加入している場合、ロードサービスに連絡しガソリンを運んできてもらいましょう。
もしも、保険に加入していなかった場合は、JAFに連絡しましょう。
(ちなみにJAFに入る出動要請のうち、高速道路への出動で最も多いのが「ガス欠」だそうです。)
 
 
 
これはよほどのことだとは思いますが、道路交通法には
「高速自動車国道等運転者遵守事項違反」
という罰則規定があるため、高速道路上でガス欠になるとキップを切られる可能性があるそうです。
 
万が一これに該当した場合は、以下のような処分となります。
 
・基礎点数2点
・反則金9000円(普通車の場合)
 
 
ただ当然のことながら、大渋滞にはまれば、いくら満タンにしておいても、そういうことも充分にありうるわけで、そういった予測できないガス欠については、違反になることはないと書いているサイトもありました。
 
 
 
JAFのサイトで調べたところ
例えばJAF未加入者が、夜間、高速道路上(SA/PA以外)で燃料切れになった場合
 
・基本料は19540円
・ガソリン(実費)
・救援に出動する車両の高速料金
 
がかかるそうです。
 
 
 
支払って済めばまだいいですが、万が一高速道路上で車が止まってしまった場合、事故にもなりかねません。
ガス欠になりそうなときは早めにSAで給油し、見当たらなければ同乗者に、どこまで行けば入れられるのか調べてもらう。私のように1人の場合は、携帯で調べるなどはできないので、ナビに当分SAが出てこないようなら高速を降りる。
 
 
私は車に全く詳しくないので、この程度の情報しか書けず、申し訳ありません。
楽しいお出かけのためにも、遠出の際には、利用する高速道路のガソリンスタンドの情報、ご自身の入っている保険に付帯するロードサービスの確認、勿論、高速に乗る前には必ず給油を心がけたいものです。
 
ドラぷら「高速道路のガスステーションマップ」はコチラ
 
 
「どこにでも あると思うな ガソリンスタンド」です。
あまりにも情けなくて、いい勉強になりました。
 
 
長い方だと6連休くらいあるのでしょうか?
楽しい夏休みを♪
 
 
 
 
 
RiyonのECサイトはコチラ♪
 
Twitterもやってます!コチラです♪
 
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
 
 
 
 
 
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】