増える一方!ピアスの収納方法♪
- 2016/05/23
- 21:00
今日はいつもとちがう写真撮ってみましたー!

元気なポーズーーー!!
はい。じゃあ次ーーーー!

うん?
いやこれ、「おひけーなすって」にしか見えないけど。

お、おいらできねぇよ。。。
ごきげんよう。
珈琲豆・陶器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
ウチコさんに教えてもらったんです!
躍動感のある写真の撮り方
ウチコさんにはほど遠いけど、せっかく教えてもらったので、やってみました!
私も、何かお役に立てることはなんだろう?
ということで、ちょっとしたネタを、皆さまに紹介いたします♪
ためるような話ではないのでサクサク行きますね♪
ピアスって、どんどん増えていきませんか?
それに比例して、ピアススタンドも。
でも、場所をとりますよね。
そんなわけで、ピアススタンドをどんどん買いたさなくても、自宅で簡単に作れて、しかも材料費もほとんどかからない作り方をお教えしようと思います。
ただですね、言い訳をさせていただくと、これを作ったとき、人に見せることを意識しなかったため、性格が表れた仕上がりになっているうえに、1年ほど前に作ったので、ちょっと疲れた感じですが、悪しからず。
≪用意するもの≫
・コルクボード(100円均一などで売っています)(コルクボードでなくても、画びょうさえ刺さればなんでもOK)
大きさは、置きたい場所に合わせて自由に♪

・画びょう
・穴のあいているタイプのレースのリボン(色はお好みで)
・あとは、お好みで飾り付けるもの(布やポストカード、コラージュするならマスキングテープなど、そういったものをご自由に)
1分くらいで終わります(笑)
短すぎてびっくりします。
まず、レースをコルクボードの幅に合わせて切ります。

そして両端を、コルクボードに画びょうで留めます
以上♪
私の場合は、コルクボードに直接さすと、ピアスが左右どちらかを向いて寝てしまう感じなのが気になったので、コルク部分ではなく、木枠のところにさし、なおかつミニピンチを挟んで、高さ(浮かす感じ)を出しています。

高さを出すのにピンチを使っていることには特に意味はなくて、単純に作っているときに思いついたのが、たまたまそばにあったピンチだったというだけの理由です。
だから、もし私と同じように高さを出したい方は、何でもいいと思います
そして

出来上がりはこんな感じです。
ご覧のとおり。ピアスはレースの穴のあいた部分にかけていきます。
私は、適当にポストカードや、その時にもっていた雑誌を適当に手で破ったりして、マスキングテープで貼ちゃったので、こんな感じですが、好きな布を一面に貼り付けてもいいと思いますし、お花(生花だと、水をいれておく試験管的なものも必要になっちゃいますが)を飾ってもいいでしょうし、もちろんなにもしないでこのままでもいいと思います♪
それから、かけるタイプではない方のピアスは

時計を買ったときに入っていたカンカンにスポンジがついていたので、そこにさしています。
そんな都合のいいものはないという場合、お持ちの箱にあったサイズにスポンジを切ったものをいれたらいいかなと思います。
こうやってさしてしまえば、ごちゃごちゃでわからないとか、片方しか見当たらないということになりません。
見栄を張ってやり直したところで、大した出来にはなりませんので、そのままお見せしてしまいましたが、参考になれば幸いです。
最後に。
ウチコさんのポーズ、腰を酷使しないようにお気をつけて~(笑)

RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村

元気なポーズーーー!!
はい。じゃあ次ーーーー!

うん?
いやこれ、「おひけーなすって」にしか見えないけど。

お、おいらできねぇよ。。。
ごきげんよう。
珈琲豆・陶器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
ウチコさんに教えてもらったんです!
躍動感のある写真の撮り方
ウチコさんにはほど遠いけど、せっかく教えてもらったので、やってみました!
私も、何かお役に立てることはなんだろう?
ということで、ちょっとしたネタを、皆さまに紹介いたします♪
ためるような話ではないのでサクサク行きますね♪
ピアスって、どんどん増えていきませんか?
それに比例して、ピアススタンドも。
でも、場所をとりますよね。
そんなわけで、ピアススタンドをどんどん買いたさなくても、自宅で簡単に作れて、しかも材料費もほとんどかからない作り方をお教えしようと思います。
ただですね、言い訳をさせていただくと、これを作ったとき、人に見せることを意識しなかったため、性格が表れた仕上がりになっているうえに、1年ほど前に作ったので、ちょっと疲れた感じですが、悪しからず。
≪用意するもの≫
・コルクボード(100円均一などで売っています)(コルクボードでなくても、画びょうさえ刺さればなんでもOK)
大きさは、置きたい場所に合わせて自由に♪

・画びょう
・穴のあいているタイプのレースのリボン(色はお好みで)
・あとは、お好みで飾り付けるもの(布やポストカード、コラージュするならマスキングテープなど、そういったものをご自由に)
1分くらいで終わります(笑)
短すぎてびっくりします。
まず、レースをコルクボードの幅に合わせて切ります。

そして両端を、コルクボードに画びょうで留めます
以上♪
私の場合は、コルクボードに直接さすと、ピアスが左右どちらかを向いて寝てしまう感じなのが気になったので、コルク部分ではなく、木枠のところにさし、なおかつミニピンチを挟んで、高さ(浮かす感じ)を出しています。

高さを出すのにピンチを使っていることには特に意味はなくて、単純に作っているときに思いついたのが、たまたまそばにあったピンチだったというだけの理由です。
だから、もし私と同じように高さを出したい方は、何でもいいと思います

そして

出来上がりはこんな感じです。
ご覧のとおり。ピアスはレースの穴のあいた部分にかけていきます。
私は、適当にポストカードや、その時にもっていた雑誌を適当に手で破ったりして、マスキングテープで貼ちゃったので、こんな感じですが、好きな布を一面に貼り付けてもいいと思いますし、お花(生花だと、水をいれておく試験管的なものも必要になっちゃいますが)を飾ってもいいでしょうし、もちろんなにもしないでこのままでもいいと思います♪
それから、かけるタイプではない方のピアスは

時計を買ったときに入っていたカンカンにスポンジがついていたので、そこにさしています。
そんな都合のいいものはないという場合、お持ちの箱にあったサイズにスポンジを切ったものをいれたらいいかなと思います。
こうやってさしてしまえば、ごちゃごちゃでわからないとか、片方しか見当たらないということになりません。
見栄を張ってやり直したところで、大した出来にはなりませんので、そのままお見せしてしまいましたが、参考になれば幸いです。
最後に。
ウチコさんのポーズ、腰を酷使しないようにお気をつけて~(笑)

RiyonのECサイトはコチラ♪
Twitterもやってます!コチラです♪
そして実はInstagramもやってます!コチラ♪
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村