fc2ブログ

記事一覧

簡易金継ぎワークショップ参加者募集

次回、簡易金継ぎワークショップは、

10月7日(土)
15:00〜17:00

残席1


10月18日()
14:00〜16:00

満席
(ブログでご紹介する前に、インスタグラムのストーリーズで満席となりました。ご了承ください。)


また、その日程はダメだけど、金継ぎをやりたいという方は、別の日程で組みますので、ご相談ください。

fc2blog_2023100322383522c.jpg

金継ぎとは、欠けたり割れたりしたうつわを、漆で埋めたり接着したりして、最後に金属粉で装飾して仕上げる、室町時代からの伝統的な修復技法です。

私自身、金継ぎをするときには、物によって、本漆での金継ぎも、新うるしでの金継ぎも、どちらも使うのですが、漆を使うと、かぶれが怖い方もいらっしゃると思いますし、乾燥も含めると、1回で終わるどころか、どんなに早くても1か月以上かかってしまいます。

fc2blog_20231003225846576.jpg

そのため、ワークショップはいわゆる『簡易金継ぎ』と呼ばれる方法で、パテや新うるし(うるし科の植物の天然樹脂を主成分とした合成樹脂)を使った技法で繕います。
かぶれないだけでなく、短時間(作業日1日+乾燥2日くらい)で仕上がるのがこの技法の良いところです。


10月7日(土)
15:00〜17:00

残り1名様、ご希望の方はご予約お待ちしております。

参加費:1,300円


この料金設定は特別なので、今年までのもので、来年からは料金がかわります。
所要時間は2時間程度です。

修理に使う基本的な道具はこちらで準備します。

【持ち物】
金継ぎしたいうつわ、2、3個
うつわを持ち帰る際に使う箱(できるだけ動かないように)
汚れてもいい服装、またはエプロン


みんなで楽しみながら、綺麗にうつわを直し、元の状態よりも美しく仕上げましょう。


*割れの場合、初めての方は、破片の多いものはオススメできません。せいぜい3つか4つくらいまでがいいと思います。
*お子さんご参加の場合、付き添いの方の複雑な欠けや割れで、ケガをすることのないよう、なるべく簡単なものになさってください。
*金継ぎしたうつわは電子レンジ、食洗機、直火の使用はできません。また、ゴシゴシ洗いもさけてください。
*ガラス製品はオススメできません。

 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】