fc2ブログ

記事一覧

熊谷・妻沼エリアのいなり寿司

埼玉北部の人々にとって、妻沼(めぬま)といえば聖天様。
そして門前町にある聖天寿司とよばれる、13cmほどもある長いいなり寿司です。

お客様にいただいたことはあるのですが、実は自分で買いに行ったことがなくて、昨日初めて行って来ました。
行列に並んでいるときに、お店の方が購入数を尋ねにきてくれるので、効率よく進みます。

fc2blog_20231002143453e48.jpg

我が家は3パック。

fc2blog_202310021202237cc.jpg

(雑な撮影笑)

このサイズは、もともと江戸時代に、江戸で流行したことで、全国に広まったのだそうです。1844年の資料にも載っているそう。

東京の流行が熊谷まで到達するのに200年、、、かかったわけではなく、熊谷でも200年前に販売されるようになり、第二次世界大戦で食糧不足になるも、その後また復活したようです。

妻沼近辺の肥沃な土地では、米や大豆がよく採れることに加え、すぐ近くにある利根川で江戸との物質の運搬の際、必然的に情報も入ってくることから、妻沼でも広まったのかもしれません。


江戸のいなり寿司が、当時の形で妻沼の郷土料理として定着したわけです。


fc2blog_20231002141318038.jpg

と書いていたら、また食べたくなって来ました笑。

私が買いに行ったのは聖天寿しさんですが、森川寿司さん、小林寿司さんでも、同じように細長いタイプのおいなりさんを購入することが出来ます。
 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】