fc2ブログ

記事一覧

妻沼聖天様

熊谷市の妻沼地区には、聖天様と呼ばれ親しまれている、妻沼聖天山歓喜院というお寺があります。

fc2blog_20231001212755f2a.jpg

日本三大聖天の1つで、妻沼聖天山は治承3年 (1179) 創建、平家物語等で武勇にすぐれ、義理人情に厚い人柄が称えられている、斎藤別当実盛公が、自らの守り本尊である大聖歓喜天を祀ったことに始まっているそうです。


国宝である御本殿は、斎藤別当実盛公が聖天宮を開創されてから何度も修復・再建されて来ましたが、江戸時代初期、災火のため中門を残して焼失。現存する御本殿は、江戸時代中期に再建されたものです。

仁王門は、1658年(万治元年)の創立と伝えられています。明治24年台風によって倒壊したので、明治27年に再建されました。
仁王(金剛力士)像は、向かって右側が口を開けた「ア」阿形(あぎょう)像、左側が口を結んだ「ウン」吽形(うんぎょう)です。

阿吽(あうん)の「阿」には「物事の始まり」、「吽」には「物事の終わり」という意味があります。そのため、阿形像は口を開け「物事の始まり」を、吽形像は口を閉じて「物事の終わり」を表現しているそうです。


お参りしようとしたら雨が降ってきたのですが、すぐに小ぶりになり、参拝を終える頃には傘もいらなくなるほど。晴れてゆく空にあわせるように、鳴り響く音がありました。

fc2blog_20231001212853a1d.jpg

光指す境内、音の主は、サックス奏者のTSUBO-KENさんでした。


次の用事もあったので、お気持ちだけ箱にいれ、立ち去ろうとすると、近くにいた男性が、「リクエストもできますよ!ぜひ!」と、曲のリストを渡してくださいました。
1曲お願いすると、アレンジを加えた素晴らしい演奏で、すっかり感動してしまいました。

先程の男性にお礼を言うと、TSUBO-KENさんは今日だけ特別に呼んだ方で、5時ころ行われる、ピンクリボンのライトアップでも聴けるとのこと。


fc2blog_20231001213011073.jpg

あたりが暗くなり始めた頃、もう一度聖天様に戻りました。

fc2blog_202310012129520d9.jpg

今度はライトアップされた貴惣門(国指定重要文化財)で演奏していらっしゃいました。
聖天様には申し訳ないなと思うのですが、実のところ、聖天様の隣のお稲荷さんを買いに行き、せっかくだからと聖天様のお参りをしたのです。



それが、晴れ渡る空や、素晴らしいサックス演奏を聴かせていただき、素敵な1日にしていただきました。
ありがたいことです。

fc2blog_20231001223213845.jpg

こちらはチラシにあった、TSUBO-KENさんのライブスケジュールです。どれもなかなか遠いですが、機会のある方はぜひ。
 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】