fc2ブログ

記事一覧

宮沢賢治「注文の多い料理店」序

fc2blog_20230928212438f62.jpg

昨年、岩手県盛岡市を訪れた目的は、『光原社』でした。

fc2blog_20220422224210f9a.jpg

盛岡は宮沢賢治が長く住んでいた場所です。

fc2blog_20220421175222678.jpg

民芸品店である光原社。
もともとは、創業者である及川氏が、盛岡高等農林学校時代の友人、近森氏と協同で、農薬関連の書籍を出版していましたが、二人の学生時代の先輩が教師をしている、花巻農学校を訪れた際、先輩から童話の原稿を見せられ、熱く語られます。

2人は、物語の内容もよく読まずに、童話集を出版しよう、と決めたそうです。

fc2blog_20220421212427027.jpg

これが宮沢賢治の「注文の多い料理店」
この光原社という社名も、宮沢賢治によってつけられました。

「注文の多い料理店」は、実際には”注文が少ない本”だったそうですが、及川氏はいーはとーぶ、農民の理想郷の夢をのせ、満足していたそうです。

fc2blog_20220421175241239.jpg

「雨ニモマケズ」

fc2blog_20220421183817aaa.jpg

この「注文の多い料理店」の”序”を、私は今まで読んだことがありませんでした。

でも、あまりにも美しい文章なので、もしまだ読んだことがないという方がいらっしゃれば、是非ご紹介したくて。

fc2blog_2022042121261339a.jpg

 わたしたちは、氷砂糖をほしいくらゐもたないでも、きれいにすきとほつた風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。
 またわたくしは、はたけや森の中で、ひどいぼろぼろのきものが、いちばんすばらしいびろうどや羅紗や、宝石いりのきものに、かはつてゐるのをたびたび見ました。

 わたくしは、さういふきれいなたべものやきものをすきです。

 これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらつてきたのです。

 ほんたうに、かしはばやしの青い夕方を、ひとりで通りかかつたり、十一月の山の風のなかに、ふるへながら立つたりしますと、もうどうしてもこんな気がしてしかたないのです。ほんたうにもう、どうしてもこんなことがあるやうでしかたないといふことを、わたくしはそのとほり書いたまでです。

 ですから、これらのなかには、あなたのためになるところもあるでせうし、ただそれつきりのところもあるでせうが、わたくしには、そのみわけがよくつきません。なんのことだか、わけのわからないところもあるでせうが、そんなところは、わたくしにもまた、わけがわからないのです。

 けれども、わたくしは、これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまひ、あなたのすきとほつたほんたうのたべものになることを、どんなにねがふかわかりません。


大正十二年十二月二十日
               宮沢賢治


財や知恵がなくても、私たち1人ひとりの日常の中に、、、無限の光や、通り過ぎる風の香りの中に、幸せがあります。
宮沢賢治らしい優しい文章。感動します

 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】