fc2ブログ

記事一覧

金継ぎ・紅葉した山の稜線

中秋の名月。
美しい姿を見せ、やがて雲に隠れてしまいました。

fc2blog_202309292158339f4.jpg

さて、お預かりしている金継のうつわの1つが、ようやく完成がみえてきました。

fc2blog_20230929221032b0e.jpg

お買い上げいただいた翌日に、戻ってきた輪花小皿。

fc2blog_20230929222133431.jpg

割れた部分すべてをやすりがけして、

fc2blog_20230929221449ffa.jpg

麦漆をぬります。マスキングテープを傷に沿って貼っているのは、うつわ自体になるべく漆がつかないようにするため。
テープの貼り方が中途半端なのは、剥がしはじめてから、写真を撮ろうと思い立ったため笑。

fc2blog_20230929221737205.jpg

立てた状態で乾燥させること2週間。麦漆が乾燥したところで、カッターではみ出した部分をけずりとり、平らになるようにヤスリがけをして、それだけでは接着箇所に穴が空いている部分もあるので、再び傷に沿ってマスキングテープを貼り直し、今度は錆漆を作り、埋めていきます。

1週間後、乾燥したようなので、カッターではみ出した部分をけずりとり、平らになるようにヤスリがけをします。
この時点で、味のある線になることがわかり、ワクワクしてきます。

fc2blog_20230929215535d7e.jpg

1回目、弁柄漆にて下塗り。
数日後、乾燥したら、やすりがけして中塗り。
それも乾燥したら、やすりがけして再度漆を塗り、それが乾燥したら完成です。


中秋の名月に照らされた、紅葉した山の稜線。

fc2blog_20230929215752746.jpg


千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川(たつたがは)
からくれなゐに 水くくるとは

在原業平

訳:神々のいる、不思議なことが多々起こる古の時代にも、これほどまでに不思議で美しいことは起きなかったであろう。
竜田川の流れが、舞い落ちた紅葉を乗せて、川の水を鮮やかな唐紅に染めているなんて。


このお皿が、お客さまご夫婦のお手元に戻ったら、一緒に美しい山々の紅葉を眺め目を細めるように、お二人で温かい食卓を囲むでしょう。

なるべく早くお返ししたい。
 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】