お客様の盛りつけご紹介
- 2023/06/29
- 23:35
今日は恒例の、お客様の盛り付けのご紹介です。

全体のバランスが上手くとれていると、つい全体図をひいて見てしまいますが、1つひとつのうつわに注目していただくと、このお料理にこういううつわを使ってもいいのねと参考になると思います。
よく見ていただくと、細部まで拘って使っています。

彩り豊かにするのもいいですが、あえて渋い色合いでまとめるのもいいですよね。
益子焼、今成先生の白いうつわを中心に、モノトーンでまとめつつ、トマトソースの赤が効いています。

難易度の高いドット柄のうつわも、こんなに素敵に使ってくださっています。
カオマンガイらしいんだけど、私の知るカオマンガイより何倍もおしゃれでびっくりしました。すごく素敵です。

山中漆器の渋い黒との対比が綺麗です。
同じカップが、1枚目のお客様のコーディネートにも使われていますね。

アイテムが増えていくのに比例して、盛り付けのバリエーションが増えていくお客様。
すごくいい色合い。美味しそうです。

こちらは小ワザがきいています。
津軽金山焼の渋いお皿にネイビーの片口鉢をあわせ、その片口鉢には、まさかのごはんが。
全体的に、茶色ベースに青と白でまとめられていて格好いい印象です。

同じ色が使われているのに、茶色がピンクになるだけで、柔らかい印象になります。
組み合わせで表情をかえるうつわをとても楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます。
みなさんすごいなぁの一言です。
24cmの丸皿と、ラーメン鉢と、小鉢があれば、大抵のお食事はことたります。
でも、豆皿、小皿、大皿、片口鉢、楕円鉢、湯呑、スキレット、ぐい呑。様々なうつわを、何々用ではなく、あれにもこれにも使ってみる。遊び心があると、何倍も楽しめますね。
お写真使わせていただいたお客様、いつもありがとうございます。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村

全体のバランスが上手くとれていると、つい全体図をひいて見てしまいますが、1つひとつのうつわに注目していただくと、このお料理にこういううつわを使ってもいいのねと参考になると思います。
よく見ていただくと、細部まで拘って使っています。

彩り豊かにするのもいいですが、あえて渋い色合いでまとめるのもいいですよね。
益子焼、今成先生の白いうつわを中心に、モノトーンでまとめつつ、トマトソースの赤が効いています。

難易度の高いドット柄のうつわも、こんなに素敵に使ってくださっています。
カオマンガイらしいんだけど、私の知るカオマンガイより何倍もおしゃれでびっくりしました。すごく素敵です。

山中漆器の渋い黒との対比が綺麗です。
同じカップが、1枚目のお客様のコーディネートにも使われていますね。

アイテムが増えていくのに比例して、盛り付けのバリエーションが増えていくお客様。
すごくいい色合い。美味しそうです。

こちらは小ワザがきいています。
津軽金山焼の渋いお皿にネイビーの片口鉢をあわせ、その片口鉢には、まさかのごはんが。
全体的に、茶色ベースに青と白でまとめられていて格好いい印象です。

同じ色が使われているのに、茶色がピンクになるだけで、柔らかい印象になります。
組み合わせで表情をかえるうつわをとても楽しんでいらっしゃるのが伝わってきます。
みなさんすごいなぁの一言です。
24cmの丸皿と、ラーメン鉢と、小鉢があれば、大抵のお食事はことたります。
でも、豆皿、小皿、大皿、片口鉢、楕円鉢、湯呑、スキレット、ぐい呑。様々なうつわを、何々用ではなく、あれにもこれにも使ってみる。遊び心があると、何倍も楽しめますね。
お写真使わせていただいたお客様、いつもありがとうございます。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
