fc2ブログ

記事一覧

時に憩う

GW、営業しております!
秩父からお越しのお客様もいました。お近くの方も、遠方の方も、貴重なお休みにご来店いただいて、嬉しい限りです。


今成先生のうつわは、皆様立ち止まられるものの、日常使いというにはもったいない気がするとのお声もありました。
確かに、見た目にお値段が高そう、、、かもしれませんが、

fc2blog_20230430211245b9e.jpg

実は、2000円台からありますし、万が一割ったり欠けたりしても、金継ぎで蘇らせることが出来るので、「壊すのがこわくて使えない」という、勿体ないことにはならなくて済むと思います。

今成先生のご自宅のお庭は、先日ブログにあげましたが、先生のご自宅、素敵なのはお庭だけではありません。

fc2blog_20230501223730ad2.jpg

茶室もあるんだよ、そう言って今成先生が席を立つと、その先の畳のお部屋に、炉が切ってあるのが見え、更には躙(にじり)口まで。

一面の窓ガラスの前に、先生の作品が飾られています。

fc2blog_202305042128093fc.jpg

天井は簾(すのこ)天井というのでしょうか?葦簀(よしず)天井かな?茶室によく見られる天井になっており、壁はたしか早稲田の学生さんたちが、それぞれの壁を担当して塗ってくれたとおっしゃっていた気がします。とても趣がありました。

fc2blog_2023050122380007e.jpg

お軸にはこう書かれています。

時に憩う  <良寛>

薪(たきぎ)を担うて 翠岑(すいしん)を下る
翠岑 路(みち)は 平らかならず
時に憩う 長松(ちょうしょう)の下(もと)
静かに聞く 春禽(しゅんきん)の声


 薪を背負って春の山路を下ってくる。美しいみどりの峰であるが、狭い路はやたら凸凹(でこぼこ)して平らかでない。
 青空に聳え立つ松の下にたどりつき、休んでいると、どこからともなく春を告げる鳥の声が聞こえ、疲れをなごませてくれる。耳を澄ますと、あたりの静けさがひときわ深く感じられるのである。


まさに今成先生のここでの暮らし、そのものではないかと感じました。

fc2blog_202305012240035b2.jpg

リビングの照明と大きな絵画。
照明はイサムノグチかと思いきや、骨組みがイサムノグチで、まわりは自作なのだそうです。
絵画からは、先生の作品に通ずるものがあり、先生のテーマである生命力や、時間の流れのようなものを受け取りました。
80代の女性画家で、とてもパワフルで素敵な方なのだそうです。

先生のご自宅、そして作品から、ほんの一部かもしれませんが、先生のこだわりや、大事にしているもの(考え方)が見えるような気がしました。この世界観、どこを切りとっても素敵でした。
 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】