fc2ブログ

記事一覧

商品券の期限は4/5までです

本日のブログの前に。

お正月に販売した商品券のご利用は4/5までとなっておりますので、まだという方、期限までにお間違いなくご利用ください!


さて、今日はお客様の盛り付けのご紹介です。

fc2blog_202303302234236e7.jpg

益子焼、真っ黒なハット皿と、美濃焼のタマゴ型の鉢。
レッドカレーは、深谷にあるINASUN TABLEさんのテイクアウトですって。
この写真をいただいたとき、美味しそうだったので、後日買いにいこうとして、予約の電話をいれたのですが、気づいたらハンバーグ弁当をお願いしていました笑。
INASUN TABLEさんのハンバーグ美味しいんですもの笑。

益子焼のくまさん(箸置)、スプーンを持つ姿が健気でかわいいですね。

fc2blog_20230330223546d6f.jpg

古瀬戸の飯碗を小鉢として使い。同じく瀬戸焼、棚橋先生の、黄瀬戸をあわせています。渋くて素敵ですね。そこに益子焼、黒のスキレットのような形の豆鉢をちょこんとあわせ、カップは山中漆器。極めつけは、笠間焼、セレンのあさんの鉄釉の角皿を、お盆代わりに。
同じテイストの色使いで統一感があり、とても素敵です。

fc2blog_202303302317080df.jpg

こちらも瀬戸焼が中心となっています。古瀬戸、菱型の古瀬戸にお造り。黄瀬戸、少し変形させた長いお皿。
黄瀬戸の角皿も素敵ですね。

fc2blog_20230330223454cb9.jpg

信楽焼、村越先生の手でちぎったような、面白い灰釉のお皿がたまらないですね。ソースを入れている益子焼の箸置きは、柔軟な発想で、いつもいろいろと使ってくださっています。
そこに益子焼、佐藤先生の片口豆鉢、津軽金山(青森)焼の素朴な豆鉢もまた合います。


fc2blog_20230330223519d03.jpg

こちらのお客様も、益子焼の飯碗や角皿、そして笠間焼の鉢。
山中漆器を多用されていて、渋く仕上げています。


fc2blog_20230330223601af1.jpg

別角度から。まぜごはん、美味しそうすぎません?

今日いらしたお客様も、ブログを読んでくださっているようで、こうしてご紹介する盛り付けを、すごいですよねとおっしゃっていました。

私もお客様がうつわをお買い上げいただく際には、口頭で、こんなふうにも使えますよなどとお話させていただくのですが、やはり百聞は一見にしかず、実際に使ってくださっているものが1番です!
本当に皆さん素敵に使ってくださっていて、私も勉強になります。いつもありがとうございます。

 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】