瀬戸焼が入荷しました。
- 2023/03/09
- 23:33
陶磁器は、「せともの」と呼ばれることもあります。その呼び方の元となっている、鎌倉時代から焼き物の産地として繁栄していった瀬戸。
釉薬を使用して陶器が作られたのは、瀬戸が初めと言われています。しかも陶器も磁器も盛んに作られている地域です。
「日本六古窯」の一つでもある瀬戸焼。
待ちに待った、瀬戸焼のうつわが入荷しました。
全部素敵。
残念なことに、うっかりサイズを測ってくるのを忘れてきてしまいました。

大きな長皿(細め)かなり長いです。
¥22,000

足がまた美しい。

古瀬戸変形皿
¥5,500

織部丸皿
¥4,840

織部長皿(一番上の長皿よりかなり小さいです)
¥4,180

古瀬戸角皿
¥3,520

織部飯碗
¥3,960

古瀬戸飯碗
¥4,180

大きさの目安に、展示会での写真を貼っておきますね。
(今回は注文してきたうち、一部が入荷してきたので、この写真にうつるすべてが入荷したわけではありません。中には注文していないものもあるので、気になるものがあればお問い合わせください)
織部といっても色々ありますが、とてもいいお色です。是非直接ご覧になっていただきたい。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村
釉薬を使用して陶器が作られたのは、瀬戸が初めと言われています。しかも陶器も磁器も盛んに作られている地域です。
「日本六古窯」の一つでもある瀬戸焼。
待ちに待った、瀬戸焼のうつわが入荷しました。
全部素敵。
残念なことに、うっかりサイズを測ってくるのを忘れてきてしまいました。

大きな長皿(細め)かなり長いです。
¥22,000

足がまた美しい。

古瀬戸変形皿
¥5,500

織部丸皿
¥4,840

織部長皿(一番上の長皿よりかなり小さいです)
¥4,180

古瀬戸角皿
¥3,520

織部飯碗
¥3,960

古瀬戸飯碗
¥4,180

大きさの目安に、展示会での写真を貼っておきますね。
(今回は注文してきたうち、一部が入荷してきたので、この写真にうつるすべてが入荷したわけではありません。中には注文していないものもあるので、気になるものがあればお問い合わせください)
織部といっても色々ありますが、とてもいいお色です。是非直接ご覧になっていただきたい。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
