fc2ブログ

記事一覧

楽茶碗のこと。

今日は金継ぎのお勉強。
しとしとと降り続く雨の中、荻窪へ向かいました。

fc2blog_20230326213515998.jpg

籠原駅にも桜があったんですね。1本ですが、とても綺麗に咲き誇っていました。

金継ぎの作業自体は、材料があるので自宅でも出来るのですが、私が通っている6次元の生徒さんたちは、皆さんセンスがよく、器用な方ばかりで、作品を見せていただくのはとても勉強になります。

fc2blog_202303270114307e4.jpg

見たからといって、私に出来るわけではありませんが、私は私なりに(それしか出来ないから笑)。

今日は、ナカムラクニオ先生から、うつわのお話も聞けました。
長く金継ぎをやっていると、預かるうつわに傾向があるようです。
預かることの多いうつわの一つが、楽茶碗なのだとか。


桃山時代。千利休が、瓦職人だった楽家の長次郎に、こんな茶碗を作って欲しいと、指導したことで生まれました。
ルーツは中国の三彩陶。この長次郎の父が、中国から三彩陶の技法を伝えた人物のようです。
ちなみにこのときは、「楽茶碗」という名前はまだなくて、「今焼茶碗」と呼ばれていたそうです。

楽茶碗は、ロクロは使わず、手捏ね(てづくね)と、ヘラによる削りで作られています。

装飾や、造形の変化などをそぎ落とし、手捏ねならではの歪みがある。利休の求める茶碗になっています。
手間も時間もかかりますが、その分味のある茶碗です。


千利休は、この茶碗ひとつに、宇宙のような広くて深いこだわりを持っていたのですね。
 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】