あの人はなぜあんなことを言ったのか?結
- 2015/08/02
- 01:10
こんばんは!
今日初めてブログを覗いていただいた方には、もはや何やさんかわからないブログを書く、熊谷のセレクトショップ、Riyonのみわです。
珈琲豆と、陶器と、洋服を売るのが仕事です。
お買い物も気晴らしにいいですが、皆さまが、少しでも健やかな心でいられるお手伝いが出来るなら、それは物売りと目的はかわらないので、こうして書いています。
前々回、前回に続き、ソーシャルスタイルのお話をしたいと思います。
今回は、いよいよその結果を見てみましょう。
≪Pタイプ≫
行動力がある。陽気。声の調子が変化に富む。ペースが速く、イキイキとしている。
場を盛り上げる。飽きっぽく、細かいことが苦手。身振り手振りが大きい。
・口ぐせは「とりあえず」「まぁいっか」です。
・急に「腹減った!ラーメン食いたくね?」とか言い出します(笑)
・Pさんからメールが来たと思ったら「どうでした?」
受け取った人は「・・・・・何が?」ってなります
・携帯を買い替えたら、とりあえず電源を入れてみます。だって、「わからなかったら、人に聞けばいい」から。
≪Aタイプ≫
几帳面。物静かで思慮深い。正確性を重要視。慎重。身振り手振りはあまりない。
知識や情報重視。
・口ぐせは「大丈夫?」「確認した?」「ちゃんと」です。
・話すときに主語述語がはっきりしています。身振り手振りが少ないので、Pさんの身振り手振りの多さの意味がわかりません。
・アンケートの記入には、1番時間がかかります。(間違えたらいけないので)
・携帯を買い替えたら、まずは取扱説明書を見ます。そして内容物がきちんと入っているか確認をします。
≪Dタイプ≫
結果、効率重視。単刀直入。自分で決めたがる(他人に指示されるのが嫌い)。
決断力がある。
・口ぐせは「で?」「要は」「結論は」
・Dさんと話すときは、1問1答のリズム感が大事です。早く、簡潔にしゃべると、Dさんをイライラさせないですみます。
・笑顔で感じ良くよりも、わかりやすさが重視されます。
・D上司「出来るの?出来ないの?」
→D部下「出来ます」
→F部下「あの、、、たぶん大丈夫です。」(これ、Dさんには意味がわかりません。)
≪Fタイプ≫
穏やかで遠慮しがち。親しみやすさがある。決断が苦手。周りを気にしすぎる。対立を避けるあまり、意見が言えない。
・口ぐせは「すみません」(←謝ってるわけではなくて)「皆さんに合わせます」
・携帯を買おうとお店を2軒まわったとき、たとえA店の方がB店より安くても、接客態度が悪ければ、すごく迷います。というか、結局はB店で買います。
・話の脱線の能力がすごいです。
・笑顔で聴いていても何を考えているのかわからないことがあります。
とはいえ感じがいいので、話をしている方は「わかってもらいたい」欲求が満たされます。
いかがでしたでしょうか。
もしかしたら、仕事のときはAだけど、プライベートではPかな。のように、ONとOFFのときでタイプが違う方も多いと思います。
そして、皆さまに頭を抱えさせた「あの人」のこと、少しだけ理解できたでしょうか?
ここにあげたものは、あくまで大きく4つに分類しているので、もちろん「なんかちょっと違うな」という感覚があるとは思うのですが、そこは大目に見てくださいね。
特にPタイプの方はAタイプが。Aタイプの方はPタイプが。
Fタイプの方はDタイプが。Dタイプの方はFタイプが。
なんだか理解しにくくて、ついイライラしたり、落ち込んだり。。。
だけど、タイプが違うのだから、わからなくて当たり前ですよね。
どのタイプがいいとか悪いとかいうことではないんです。
相手のタイプを少しだけ頭の隅にでも置いておいてあげると、皆さま自身が、少し楽になると思うのです。
どうか皆さまが、タイプの違う方のちょっとした一言で傷ついたりしませんように。
あ!最後に!
大切なパートナーが自分と真逆のタイプだった!という方。心配いりません。
それは、お互いの違うところに惹かれあい、足りないところを補い合って、生きているのですから。
今日初めてブログを覗いていただいた方には、もはや何やさんかわからないブログを書く、熊谷のセレクトショップ、Riyonのみわです。
珈琲豆と、陶器と、洋服を売るのが仕事です。

お買い物も気晴らしにいいですが、皆さまが、少しでも健やかな心でいられるお手伝いが出来るなら、それは物売りと目的はかわらないので、こうして書いています。
前々回、前回に続き、ソーシャルスタイルのお話をしたいと思います。
今回は、いよいよその結果を見てみましょう。

行動力がある。陽気。声の調子が変化に富む。ペースが速く、イキイキとしている。
場を盛り上げる。飽きっぽく、細かいことが苦手。身振り手振りが大きい。
・口ぐせは「とりあえず」「まぁいっか」です。
・急に「腹減った!ラーメン食いたくね?」とか言い出します(笑)
・Pさんからメールが来たと思ったら「どうでした?」
受け取った人は「・・・・・何が?」ってなります
・携帯を買い替えたら、とりあえず電源を入れてみます。だって、「わからなかったら、人に聞けばいい」から。

几帳面。物静かで思慮深い。正確性を重要視。慎重。身振り手振りはあまりない。
知識や情報重視。
・口ぐせは「大丈夫?」「確認した?」「ちゃんと」です。
・話すときに主語述語がはっきりしています。身振り手振りが少ないので、Pさんの身振り手振りの多さの意味がわかりません。
・アンケートの記入には、1番時間がかかります。(間違えたらいけないので)
・携帯を買い替えたら、まずは取扱説明書を見ます。そして内容物がきちんと入っているか確認をします。

結果、効率重視。単刀直入。自分で決めたがる(他人に指示されるのが嫌い)。
決断力がある。
・口ぐせは「で?」「要は」「結論は」
・Dさんと話すときは、1問1答のリズム感が大事です。早く、簡潔にしゃべると、Dさんをイライラさせないですみます。
・笑顔で感じ良くよりも、わかりやすさが重視されます。
・D上司「出来るの?出来ないの?」
→D部下「出来ます」
→F部下「あの、、、たぶん大丈夫です。」(これ、Dさんには意味がわかりません。)

穏やかで遠慮しがち。親しみやすさがある。決断が苦手。周りを気にしすぎる。対立を避けるあまり、意見が言えない。
・口ぐせは「すみません」(←謝ってるわけではなくて)「皆さんに合わせます」
・携帯を買おうとお店を2軒まわったとき、たとえA店の方がB店より安くても、接客態度が悪ければ、すごく迷います。というか、結局はB店で買います。
・話の脱線の能力がすごいです。
・笑顔で聴いていても何を考えているのかわからないことがあります。
とはいえ感じがいいので、話をしている方は「わかってもらいたい」欲求が満たされます。
いかがでしたでしょうか。
もしかしたら、仕事のときはAだけど、プライベートではPかな。のように、ONとOFFのときでタイプが違う方も多いと思います。
そして、皆さまに頭を抱えさせた「あの人」のこと、少しだけ理解できたでしょうか?
ここにあげたものは、あくまで大きく4つに分類しているので、もちろん「なんかちょっと違うな」という感覚があるとは思うのですが、そこは大目に見てくださいね。
特にPタイプの方はAタイプが。Aタイプの方はPタイプが。
Fタイプの方はDタイプが。Dタイプの方はFタイプが。
なんだか理解しにくくて、ついイライラしたり、落ち込んだり。。。
だけど、タイプが違うのだから、わからなくて当たり前ですよね。
どのタイプがいいとか悪いとかいうことではないんです。
相手のタイプを少しだけ頭の隅にでも置いておいてあげると、皆さま自身が、少し楽になると思うのです。
どうか皆さまが、タイプの違う方のちょっとした一言で傷ついたりしませんように。
あ!最後に!
大切なパートナーが自分と真逆のタイプだった!という方。心配いりません。
それは、お互いの違うところに惹かれあい、足りないところを補い合って、生きているのですから。
