コーヒーカップの取っ手はどっち向き?
- 2023/02/10
- 22:37
先日、テーブルウェアフェスティバルについて書いていて思い出したのですが、お客様からたまに、珈琲カップの取っ手の向きについて聞かれます。
何でも自由に楽しんでいいと思うのですが、小さなルールに沿って配置するとしっくりきます。

左手前に箸置を置き、そこに箸先をのせて、横向きに配置します。
左利きの方は持ちにくいのですが、利き手の問題ではなく、左上右下の考えが定着しているからだそうです。

飯碗(ごはん)は手前左側、汁椀(お味噌汁)は右側に置きます。
その奥にメイン。そして左上にはサラダ副菜(サラダなど)は左上、その真ん中に副副菜。
パスタやカレー、オムライスなど、大きなお皿をメインとするときは、そのお皿の右側にスープ、奥にサラダなどを置きます。
スプーン、フォーク、ナイフの場合は、セッティングしたお皿の1番右側に、縦に置きます。

お魚は口が左。
これは片口酒器、片口鉢など、お魚でなくても口があるものは同じです。
切り身のお魚は、皮が奥、身の厚いほうが左です。

最後に、コーヒーカップの取っ手の向きですが、これはどちらでもいいとされています。
最近では右側に取っ手がくるようにおかれるのが主流のようですが、私はお客様が右利きの場合、取っ手は左を向けて、右手で持ちやすいようにマドラーを添えて(左手で取っ手を持ち、右手でマドラーを持つから)、お出しします。

ミルクと砂糖が必要ない方だとわかっている場合は、写真の様に右向きで出します。

と、ここまで書きましたが、お皿の形や盛り付け、セッティングによって、その時々で崩すのは自由です。自分やご家族が美味しく感じられるように、お客様が喜ぶように考えるのが1番のおもてなしですよね。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村
何でも自由に楽しんでいいと思うのですが、小さなルールに沿って配置するとしっくりきます。

左手前に箸置を置き、そこに箸先をのせて、横向きに配置します。
左利きの方は持ちにくいのですが、利き手の問題ではなく、左上右下の考えが定着しているからだそうです。

飯碗(ごはん)は手前左側、汁椀(お味噌汁)は右側に置きます。
その奥にメイン。そして左上にはサラダ副菜(サラダなど)は左上、その真ん中に副副菜。
パスタやカレー、オムライスなど、大きなお皿をメインとするときは、そのお皿の右側にスープ、奥にサラダなどを置きます。
スプーン、フォーク、ナイフの場合は、セッティングしたお皿の1番右側に、縦に置きます。

お魚は口が左。
これは片口酒器、片口鉢など、お魚でなくても口があるものは同じです。
切り身のお魚は、皮が奥、身の厚いほうが左です。

最後に、コーヒーカップの取っ手の向きですが、これはどちらでもいいとされています。
最近では右側に取っ手がくるようにおかれるのが主流のようですが、私はお客様が右利きの場合、取っ手は左を向けて、右手で持ちやすいようにマドラーを添えて(左手で取っ手を持ち、右手でマドラーを持つから)、お出しします。

ミルクと砂糖が必要ない方だとわかっている場合は、写真の様に右向きで出します。

と、ここまで書きましたが、お皿の形や盛り付け、セッティングによって、その時々で崩すのは自由です。自分やご家族が美味しく感じられるように、お客様が喜ぶように考えるのが1番のおもてなしですよね。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
