太田市・子育て呑龍
- 2023/01/26
- 23:39

呑龍(どんりゅう)様の近くにある、呑龍文庫ももとせさん。

抹茶をいただきに行ったのに、白玉ぜんざいを注文してしまいました笑。でも美味しかったです。
呑龍様というのは、徳川家康が、新田源氏、その始祖とした新田義重の菩提を弔うために建立した寺で、このあたりでは子育て呑龍として有名なお寺です。
大光院が創建されたのは1611年。その頃、戦国乱世と災害で人々の生活は困窮。
子供を産んでも育てられない人が増え、非道な事件が多発していたそうです。
そこで呑龍上人は子供達を寺へ招きいれ、弟子ということで7歳まで預かったそうです。
それが呑龍様と呼ばれるようになった所以です。
今回、ももとせさんの予約時間に早く着いてしまったので、近くをウロウロしていたら、小さな橋に葵の御紋が入っていることに気付きました。

何度も通っていたけれど、いつも車だったから気づかなかったんですね。
この橋、明治36年に「改築」とあるので、それ以前から橋としてかかっていたのでしょう。

大光院の門は、 徳川が大坂の陣で大坂城を落城させ、豊臣家を滅亡させた日に上棟されたため、縁起が良いとして家康公により「吉祥門」と名付けられたのだとか。

全然関係ないけれど、私の記憶の中では、ハトさんが多いです。(この写真は何歳のときだろう?笑)
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
