お出かけは1人で。
- 2023/02/07
- 23:59
美術館でも映画でもミュージカルでもライブでも、たいてい1人で出かけます。
昔は必ず誰かと一緒に行っていた気がするけど。
きっと目的が変わったのだと思います。
以前は「お友達と出かけること」が優先される目的で、その先に場所があった。
今は、観たいものは観る。行きたいところは行く。
予定と体調を見て、ほとんどの場合、急に決めます。

何が何でも一人で行こうと決めているわけではないけれど、人様と行っても、自分のペースで鑑賞してしまうし、相手もその方のペースで鑑賞したいはず。
だからお互いにそういう部分を尊重しあえて、気にしないで居られる間柄の方としか、出かけられないのです。
美術館などは尚のこと。
1人にはひとりの。
2人以上にはふたり以上の楽しみ方があります。

1人での楽しみ。
それは感覚としての感想を噛み締められることです。たとえば子供の頃は、校外学習などに出かけると、その後の授業で必ず作文を書きましたが、なんでもかんでも言葉にできることばかりではありません。
それでも子供の頃は、相手に伝わるように文章にすることが、学習として必要だったのだと思いますが、やはり大人になった今でも思うのは、無理に言葉にしようとすると、どうも嘘っぽいのです。書いているのは自分なのに、そういうことではないと、もっと良い言葉はないのかと探してしまうのです。
素晴らしい作品を前に、胸の中に、見えているものではない(あるいは聞こえているものではない)色彩や音で受ける印象というものがあり、それは私などでは、どうにも言語化できません。
それに、強く惹かれてずっとその場から離れられない作品などは、ふと、そんな自分に気付いたときに、その作品の一体どんなところに感動したのか、自分なりに考えます。
そんな分析も面白いです。

誰かと行くとき、もっとも楽しいのは、自分では感じなかった見方を聞くことができることです。全く同じ感想であるはずがないので、自分では感じなかったことを聞くことが出来るのは、とても興味深い。
ただ、さっきも書いたように、感想を述べるには、言葉選びが大変なのだけれども笑。
以前、一人で行く予定だった展覧会に、急遽お客さまと行くことになったことがあって。自分本位の鑑賞になることが申し訳ないので予め伝えたけれど、お客様は気にも留めず、それぞれご自分のペースで鑑賞されていて。そんな姿にとても安心して、楽しかった想い出があります。
それに、感想を話しているうちに、人の発した言葉や、伝えようとして絞り出した言葉によって、より強いワードが出てきて、その想いを共有し、作品自体の力を更に強く感じることもあります。
1人で出かけているというと、驚かれることも多いので、今日はそんなお話を書きました。
さて、次はどんな展覧会に出かけようか。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村
昔は必ず誰かと一緒に行っていた気がするけど。
きっと目的が変わったのだと思います。
以前は「お友達と出かけること」が優先される目的で、その先に場所があった。
今は、観たいものは観る。行きたいところは行く。
予定と体調を見て、ほとんどの場合、急に決めます。

何が何でも一人で行こうと決めているわけではないけれど、人様と行っても、自分のペースで鑑賞してしまうし、相手もその方のペースで鑑賞したいはず。
だからお互いにそういう部分を尊重しあえて、気にしないで居られる間柄の方としか、出かけられないのです。
美術館などは尚のこと。
1人にはひとりの。
2人以上にはふたり以上の楽しみ方があります。

1人での楽しみ。
それは感覚としての感想を噛み締められることです。たとえば子供の頃は、校外学習などに出かけると、その後の授業で必ず作文を書きましたが、なんでもかんでも言葉にできることばかりではありません。
それでも子供の頃は、相手に伝わるように文章にすることが、学習として必要だったのだと思いますが、やはり大人になった今でも思うのは、無理に言葉にしようとすると、どうも嘘っぽいのです。書いているのは自分なのに、そういうことではないと、もっと良い言葉はないのかと探してしまうのです。
素晴らしい作品を前に、胸の中に、見えているものではない(あるいは聞こえているものではない)色彩や音で受ける印象というものがあり、それは私などでは、どうにも言語化できません。
それに、強く惹かれてずっとその場から離れられない作品などは、ふと、そんな自分に気付いたときに、その作品の一体どんなところに感動したのか、自分なりに考えます。
そんな分析も面白いです。

誰かと行くとき、もっとも楽しいのは、自分では感じなかった見方を聞くことができることです。全く同じ感想であるはずがないので、自分では感じなかったことを聞くことが出来るのは、とても興味深い。
ただ、さっきも書いたように、感想を述べるには、言葉選びが大変なのだけれども笑。
以前、一人で行く予定だった展覧会に、急遽お客さまと行くことになったことがあって。自分本位の鑑賞になることが申し訳ないので予め伝えたけれど、お客様は気にも留めず、それぞれご自分のペースで鑑賞されていて。そんな姿にとても安心して、楽しかった想い出があります。
それに、感想を話しているうちに、人の発した言葉や、伝えようとして絞り出した言葉によって、より強いワードが出てきて、その想いを共有し、作品自体の力を更に強く感じることもあります。
1人で出かけているというと、驚かれることも多いので、今日はそんなお話を書きました。
さて、次はどんな展覧会に出かけようか。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
