fc2ブログ

記事一覧

映画「ファミリア」鑑賞

昨夜、仕事終わりに向かった先は映画館。
「ファミリア」を観ようと思ったのは、予告で穴窯や成形のシーンが出てきたから。


fc2blog_20230112221159c49.jpg


役所広司さん演じる神谷誠治は、愛知の陶芸家。すでに妻は亡くなっており、一人息子の学(吉沢亮さん)もアルジェリアに赴任しているため、一人コツコツと作陶に励む日々。

あるとき学が妻のナディアの紹介も兼ねて帰国。父に、「日本に帰ってきて、作陶を継ぐ」と告げる。誠治は焼き物では食べていけないと反対するものの、幸せそうな息子と優しい妻の仲睦まじい姿に安心する。
彼らは、まずは今の仕事を全うしようと、アルジェリアに戻っていく。

一方、隣町にある大きな団地に住む、在日ブラジル人のマルコスは、ひょんなことから半グレに追われることとなる。
誠治の家に逃げ込み、迷惑をかけたにもかかわらず、温かく接してくれる誠治に、亡き父の姿も重ね、徐々に心を開き、本音を口に出すようになる。しかし半グレは簡単に逃してはくれない。


その頃、アルジェリアの学夫妻も、トラブルに巻き込まれていた。。。


というのが、ネタバレにならない程度のあらすじですが、想像以上に重く、疲れて甘いものを食べたくなりました(まぁ毎日食べているのですが)。


実際、愛知県には最も多くの在日ブラジル人の方が住んでいるそうです。
劇中でも少し触れられていますが、日本に出稼ぎにきて、リーマンショックで多くのブラジル人が職を失い、翌年、日本政府の帰国支援事業により、母国に帰った方も多いのだとか。


この映画に描かれている、在日ブラジル人に対するいじめは、目をそむけたくなるほどです。

私の住んでいる町の隣、大泉町もブラジルタウンです。
ブラジル食材のスーパーも、日本でよく見かけるスーパーも、普通に町に馴染んでいるので、特に、ブラジル人だとか日本人だとかを気にすることもありません。

だから、この映画にある「在日ブラジル人の抱える、完璧でない言語による不便さや貧困、いじめによる悩み」が、どうしても同じ地で繋がっている問題とは思えなかったのです。


劇中マルコスは言います。
「日本人にもなれない、ブラジル人でもない」と。

帰宅後、色々と調べていたら、そういった問題は
、物語の中だけではないことを知りました。

fc2blog_202301122212406bb.jpg

近くですと、熊谷駅直結のティアラ8Fにあるシネティアラで鑑賞することが出来ます。

ストーリーそのものやシーンに関して言えば、正直なところ思うところもありますが、さすがとしか言いようのない役所広司さんの演技。長年そこで陶芸家をやっているような佇まいや、親戚である中原丈雄さん、室井滋さんとの掛け合いも素晴らしく、また友人である佐藤浩市さんと語らうシーンも重厚感がありました。
息子を想い、無謀とも思える行動に出たシーンなどは、すごい迫力でした。

在日ブラジル人青年役や、恋人役、友達役などは、オーディションで決まった演技初挑戦の方々だそうですが、とても素晴らしかったです。
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】