龍神様と大口真神
- 2022/11/24
- 23:59
秩父のお話に戻ります。

三峯神社では、至るところに龍を見かけます。
龍脈といって、龍神様が通られる道の上に建っており、強い運気が流れ込んでくる場所なのだそうです。

2012年、辰年。石畳を磨いていたところ、突如こちらの龍神様が現れたそうです。
私の影で見にくいのですが、左を向き、目が赤く光る龍が見えるでしょうか。
「瑞祥」と書かれていました。
瑞祥とは、おめでたいことが起こる前兆だそうです。
一昨日のブログにも書いた通り、三峯神社の鳥居にいるのは狛犬ではなくオオカミです。ニホンオオカミ。

三峯神社は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしていますが、もともとこの地に日本武尊(やまとたけるのみこと)を案内したのがニホンオオカミ(山犬)だったとされています。
ニホンオオカミは「大口真神」(おおぐちのまがみ)と崇拝されています。
眷属(けんぞく)といって、神様の遣いですが、色々と読んでいると、眷属というよりも神様に近い存在なのではないかと思います。

日本書紀によると、日本武尊が山を進んでいたところ、山の神が白鹿に姿を変えて、日本武尊の前に立った。
勝利したものの、今度は道に迷ってしまう。そこに現れたのが、白い山犬(ニホンオオカミ)。その山犬が日本武尊を案内した。
日本武尊はその山犬に「大口真神としてこの御岳山に留まり、すべての魔物を退治せよ」と命じた。
という内容が書かれています。
もののけ姫を想起させます。
ちなみに、昨年、群馬県中之条町で開催された中之条ビエンナーレを訪れた際、アーティストの西島雄志氏が、「真神」なる作品を展示されていました。(というか、この作品を見るために行ったのですが、真神が何であるかは知りませんでした)

「真神とはニホンオオカミが神格化したもので、「存在」「気配」「生命」を表現しようとしたとき「神」に行き着いた」
と説明がありました。
崇高な空気を感じたことを、今も覚えています。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村

三峯神社では、至るところに龍を見かけます。
龍脈といって、龍神様が通られる道の上に建っており、強い運気が流れ込んでくる場所なのだそうです。

2012年、辰年。石畳を磨いていたところ、突如こちらの龍神様が現れたそうです。
私の影で見にくいのですが、左を向き、目が赤く光る龍が見えるでしょうか。
「瑞祥」と書かれていました。
瑞祥とは、おめでたいことが起こる前兆だそうです。
一昨日のブログにも書いた通り、三峯神社の鳥居にいるのは狛犬ではなくオオカミです。ニホンオオカミ。

三峯神社は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしていますが、もともとこの地に日本武尊(やまとたけるのみこと)を案内したのがニホンオオカミ(山犬)だったとされています。
ニホンオオカミは「大口真神」(おおぐちのまがみ)と崇拝されています。
眷属(けんぞく)といって、神様の遣いですが、色々と読んでいると、眷属というよりも神様に近い存在なのではないかと思います。

日本書紀によると、日本武尊が山を進んでいたところ、山の神が白鹿に姿を変えて、日本武尊の前に立った。
勝利したものの、今度は道に迷ってしまう。そこに現れたのが、白い山犬(ニホンオオカミ)。その山犬が日本武尊を案内した。
日本武尊はその山犬に「大口真神としてこの御岳山に留まり、すべての魔物を退治せよ」と命じた。
という内容が書かれています。
もののけ姫を想起させます。
ちなみに、昨年、群馬県中之条町で開催された中之条ビエンナーレを訪れた際、アーティストの西島雄志氏が、「真神」なる作品を展示されていました。(というか、この作品を見るために行ったのですが、真神が何であるかは知りませんでした)

「真神とはニホンオオカミが神格化したもので、「存在」「気配」「生命」を表現しようとしたとき「神」に行き着いた」
と説明がありました。
崇高な空気を感じたことを、今も覚えています。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
