金継ぎ
- 2022/10/30
- 23:59
今日は、お客様お預かりの陶器の金継ぎと、できれば読書の時間をとりたかったので、どこにも出かけないぞと心に誓い(大袈裟笑)、1日過ごしました。
※気づいたら深夜の2:30、金継ぎしてるといつもこう。本は1ページも読んでません笑。んもうっ笑。
「金継ぎ」は、「きんつぎ」と読みます。
皆さんのご家庭にも、うっかりぶつけてしまったり、落としてしまったりして、欠けたり割れたりしたうつわがあると思います。

ほつれ

欠け

割れ
そういった破損部分を、漆で修復することを、金継ぎといいます。
よく、金でつなげているの?と聞かれるのですが、漆です。
最終工程で、金や銀の粉を蒔いています。
これは、室町時代からの日本の伝統的な手法です。海外でもそのまま「kintsugi」と呼ばれているそうです。
それにより、捨てるしかなかったうつわを蘇らせることができるのです。
昔は、修復してまで使わなくても、思い切って捨てて新しいうつわにしたほうがよいのでは?と思っていましたが、あるときから、完璧な姿には完璧な姿の、金継ぎされた姿には金継ぎされた姿の美しさがあり、趣があると感じるようになりました。

飲食店さんのうつわの修理がやっと終わりました。

赤い(弁柄)漆仕上げも素敵ですよ。
【お預かりについて】
Riyonでお買い上げいただいた陶器に限り、小さな欠けや簡単な割れ(破片2つまで)を、あくまで初心者レベルであることをご了承頂いたうえで、お店にお持ちいただければ、今年(2022年年内)受付までは、無料でお直しします。
(いやいやそんな人に任せられないよ、ちゃんとした人に直してほしいよという方は、お近くの金継ぎ師さんを検索してみてくださいね。)
漆など、材料の価格が高騰しているのと、無料で引き受けていると、お礼の品をいただいてしまい、かえって気を遣わせていることも気になっていたので、来年から、材料費等いただくようにしようと考えています。
Riyonでお買い上げのうつわは、ひとまず年内は引続き無料で承りますので、遠慮なくお持ちください。
【お受けできないもの】
・3つ以上の破片がある、割れたうつわ
・個性的な形や、難しい箇所の破損
・すでに接着剤でつけてあるうつわ
うつわの状態により、出来るか出来ないかの判断をさせていただきたいので、LINE(公式アカウント)やSNSでのDMにて、破損箇所の写真をまず見せていただき(写真を送るよりお店に来る方が楽という方は勿論ご来店でも大丈夫です)、出来るか出来ないか)を判断させてください。
遠方の方は、申し訳ありませんが往復送料はご負担いただいています。もちろんRiyonでお買い上げのうつわでしたら、いくついれていただいてもかまいませんので、お送りいただく前に、破損部分の写真と共にメッセージをください。
【金継ぎ後の注意点】
・電子レンジ、オーブン、直火、食器洗浄機、乾燥機は使えません。
・ゴシゴシ洗ったり、研磨剤を使用することはお控えください。
・水の中に長時間浸けておいたり、割れた部分が水分に付いている状態で長時間放置しないでください。
・修復した部分に負荷がかかるような置き方をしたり、片手で持ったりせず、なるべく優しく扱ってください。
金継ぎしてまで使うほど大事にしてくださっていること。新たな命を吹き込まれ、また可愛がっていただけたらと思います。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村
※気づいたら深夜の2:30、金継ぎしてるといつもこう。本は1ページも読んでません笑。んもうっ笑。
「金継ぎ」は、「きんつぎ」と読みます。
皆さんのご家庭にも、うっかりぶつけてしまったり、落としてしまったりして、欠けたり割れたりしたうつわがあると思います。

ほつれ

欠け

割れ
そういった破損部分を、漆で修復することを、金継ぎといいます。
よく、金でつなげているの?と聞かれるのですが、漆です。
最終工程で、金や銀の粉を蒔いています。
これは、室町時代からの日本の伝統的な手法です。海外でもそのまま「kintsugi」と呼ばれているそうです。
それにより、捨てるしかなかったうつわを蘇らせることができるのです。
昔は、修復してまで使わなくても、思い切って捨てて新しいうつわにしたほうがよいのでは?と思っていましたが、あるときから、完璧な姿には完璧な姿の、金継ぎされた姿には金継ぎされた姿の美しさがあり、趣があると感じるようになりました。

飲食店さんのうつわの修理がやっと終わりました。

赤い(弁柄)漆仕上げも素敵ですよ。
【お預かりについて】
Riyonでお買い上げいただいた陶器に限り、小さな欠けや簡単な割れ(破片2つまで)を、あくまで初心者レベルであることをご了承頂いたうえで、お店にお持ちいただければ、今年(2022年年内)受付までは、無料でお直しします。
(いやいやそんな人に任せられないよ、ちゃんとした人に直してほしいよという方は、お近くの金継ぎ師さんを検索してみてくださいね。)
漆など、材料の価格が高騰しているのと、無料で引き受けていると、お礼の品をいただいてしまい、かえって気を遣わせていることも気になっていたので、来年から、材料費等いただくようにしようと考えています。
Riyonでお買い上げのうつわは、ひとまず年内は引続き無料で承りますので、遠慮なくお持ちください。
【お受けできないもの】
・3つ以上の破片がある、割れたうつわ
・個性的な形や、難しい箇所の破損
・すでに接着剤でつけてあるうつわ
うつわの状態により、出来るか出来ないかの判断をさせていただきたいので、LINE(公式アカウント)やSNSでのDMにて、破損箇所の写真をまず見せていただき(写真を送るよりお店に来る方が楽という方は勿論ご来店でも大丈夫です)、出来るか出来ないか)を判断させてください。
遠方の方は、申し訳ありませんが往復送料はご負担いただいています。もちろんRiyonでお買い上げのうつわでしたら、いくついれていただいてもかまいませんので、お送りいただく前に、破損部分の写真と共にメッセージをください。
【金継ぎ後の注意点】
・電子レンジ、オーブン、直火、食器洗浄機、乾燥機は使えません。
・ゴシゴシ洗ったり、研磨剤を使用することはお控えください。
・水の中に長時間浸けておいたり、割れた部分が水分に付いている状態で長時間放置しないでください。
・修復した部分に負荷がかかるような置き方をしたり、片手で持ったりせず、なるべく優しく扱ってください。
金継ぎしてまで使うほど大事にしてくださっていること。新たな命を吹き込まれ、また可愛がっていただけたらと思います。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
