"SUMIRE ISHIOKA"POP UP 2日目
- 2022/09/23
- 23:51
SUMIREISHIOKA 2日目もありがとうございました。

アーティストであるすみれさんとお話をさせていただいて感じるのだけれど、ここにならんでいるものは、「商品」としてお値段がついていて、 着物だったり、帯だったり、 ポーチだったり、 それを「使用する」ことが出来るわけなんだけど、 美術館の展覧会に展示されているものは、 「使用する」 ことは出来ないじゃないですか。 見る、場合によっては、触る、あるいは聞くことしかできない。
でもそれだけなのに、いえ、 それだけだからというべきか、その感覚を目の前の作品に集中させ、この作品はいったいどういう意図で造られたのだろうかと、 何を訴えかけているのだろうかと、作者に想いを馳せたりするわけです。
たとえそれが作者の意図とは違っていたとしても、正解不正解より大切な、 「感じる」 という経験をすることにより、 「それ」 について深く考えるきっかけを手に入れるわけです。 普段の生活では、考えることなどなかったであろう事柄について、 自分なりに考えてみるというのは、心が豊かになります。
9月1日からSUMIRE ISHIOKA の小物を並べはじめました。そして昨日、今日のイベントも含め多くの方に、お買い物していただきました。 とてもありがたいし嬉しいです。
でも、だから、せっかくお買い上げいただいたその作品を、 感じてみていただきたいなって思って。
なぜその生地に惹かれたんだろうって。

「アートとして存在するツイード」に触れることができる機会なので、 商品ではあるのだけれども、どこかの美術館で、 何らかの作品を見るときと同じ意識で見ると、更に面白いなと思うんです。 モノを知るのではなく、モノを通して自分を知ることが出来るかも知れないから。
ツイード着物自体は斬新なものだけれど、それを生むまでの想いは、むしろ温故知新。
伝統や文化を無視することなく、 アートとしてそこに生み出される。
すみれさんの想いを聴き、様々な糸を、人それぞれの個性とリンクさせているのだと。そうやって織り上げられているのだと感じました。
今までにね、ツイードについて考えたことなんてなかったんです。だから今回、1本いっぽんの糸の意味を考える、いい機会になったなぁと思っています。
SUMIRE ISHIOKA。明日が最終日となります。是非直接見て、触れて、感じていただきたい。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村

アーティストであるすみれさんとお話をさせていただいて感じるのだけれど、ここにならんでいるものは、「商品」としてお値段がついていて、 着物だったり、帯だったり、 ポーチだったり、 それを「使用する」ことが出来るわけなんだけど、 美術館の展覧会に展示されているものは、 「使用する」 ことは出来ないじゃないですか。 見る、場合によっては、触る、あるいは聞くことしかできない。
でもそれだけなのに、いえ、 それだけだからというべきか、その感覚を目の前の作品に集中させ、この作品はいったいどういう意図で造られたのだろうかと、 何を訴えかけているのだろうかと、作者に想いを馳せたりするわけです。
たとえそれが作者の意図とは違っていたとしても、正解不正解より大切な、 「感じる」 という経験をすることにより、 「それ」 について深く考えるきっかけを手に入れるわけです。 普段の生活では、考えることなどなかったであろう事柄について、 自分なりに考えてみるというのは、心が豊かになります。
9月1日からSUMIRE ISHIOKA の小物を並べはじめました。そして昨日、今日のイベントも含め多くの方に、お買い物していただきました。 とてもありがたいし嬉しいです。
でも、だから、せっかくお買い上げいただいたその作品を、 感じてみていただきたいなって思って。
なぜその生地に惹かれたんだろうって。

「アートとして存在するツイード」に触れることができる機会なので、 商品ではあるのだけれども、どこかの美術館で、 何らかの作品を見るときと同じ意識で見ると、更に面白いなと思うんです。 モノを知るのではなく、モノを通して自分を知ることが出来るかも知れないから。
ツイード着物自体は斬新なものだけれど、それを生むまでの想いは、むしろ温故知新。
伝統や文化を無視することなく、 アートとしてそこに生み出される。
すみれさんの想いを聴き、様々な糸を、人それぞれの個性とリンクさせているのだと。そうやって織り上げられているのだと感じました。
今までにね、ツイードについて考えたことなんてなかったんです。だから今回、1本いっぽんの糸の意味を考える、いい機会になったなぁと思っています。
SUMIRE ISHIOKA。明日が最終日となります。是非直接見て、触れて、感じていただきたい。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
