fc2ブログ

記事一覧

金継ぎのお教室が修了しました。

こんばんは。
埼玉県熊谷市にある、お洋服、和のうつわ、珈琲豆のセレクトショップ、Riyonのみわこです。
 
fc2blog_20220627224919387.jpg

Riyonでは和食器を扱っていることもあり、というか、もともとは単に私が学びたかっただけなのですが、昨年の秋から、金継ぎのお教室を開催してきました。講師は、お花屋さんでもあり、古道具屋さんでもある、千葉先生。

fc2blog_202206272303572c5.jpg

千葉先生は、日本の文化的なことは、だいたい出来てしまうか、もしくは学んでいる途中か。。。まだお若いのに、とにかく色々ご存知です。

fc2blog_20220627224925dac.jpg

1コース、5回(5ヶ月)にわたって学んできた今回のお教室も、今日で最後となりました。
ご参加の皆様、お疲れさまでした。

fc2blog_202110222224020cf.jpg

こちらは私が生徒だった、前回のお教室時に用意したマグカップ。

fc2blog_202201172210547c8.jpg

最終的に、こうなりました。
今ではお客様への珈琲で度々登場、活躍しております。


fc2blog_20220627224945f40.jpg

金継ぎ(きんつぎ)とは、欠けてしまったうつわや、割れてしまったうつわなど、破損そのものをなかったことにするのではなく、少し手を加えて蘇らせよう、別の命を吹き込もうというものです。

fc2blog_20220627224956807.jpg

欠けた部分、割れた部分を漆で修復し、平らに仕上げ、金の粉などを蒔く、室町時代からの日本の伝統的な技法です。

fc2blog_202206272250218bf.jpg

今回、復習で入った方のお持ちになった、割れたうつわ。
さすが復習だけあって、サクサク進んでいました。これ、金が入ったら、綺麗だろうなぁ。

fc2blog_20220627230352cf1.jpg

うつわは、割らないにこしたことはありません。それに漆は、簡易金継ぎと違い、乾燥するまでにとても時間はかかります。

fc2blog_202206272304370a9.jpg

でも、その分自分の手で直したときの喜びも大きいものですし、元の美しさとはまた違った輝きを持っています。

金継ぎの不思議な魅力です。

 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】