fc2ブログ

記事一覧

大相撲五月場所に行ってきました。

一昨日、打ち合わせや展示会を終え。向かった先は両国国技館。国技館の前に立つと、なんだかピリッとしますね。

fc2blog_2022052216524963d.jpg

新潟のお友達、しょーこは大の相撲好きで、大相撲に連れて行ってくれました。



もはや好きというレベルではなく、お仕事で着ている着物の帯を、特注で作ってしまうほどのマニアです。

fc2blog_20220522164701851.jpg

入口ではガイドブック、取組表が配られます。
私の合流はかなり遅くなってしまいましたが、
開場8:30とあるので、かなり長い時間、試合をしていることになります。

8:35頃から序ノ口の取組がはじまり、その後、序二段、三段目、幕下の取組、十両土俵入り、十両取組、幕内土俵入り、横綱土俵入り、幕内取組。。。そして弓取式という感じのスケジュール(多分)。

fc2blog_202205221646534d3.jpg

それにしても、この席は一体。。。近い。しょーこのチカラ恐るべし。
私達のいたマス席の前は、溜席とよばれる、土俵の周りの席で、そこは飲食禁止なのだそうです。

fc2blog_20220522164950547.jpg

土俵入りもまた見応えがあります。
やはり埼玉栄の化粧まわしに目がいってしまいます。妙義龍。

fc2blog_202205221701417e3.jpg

豊山の化粧まわし、ポコちゃん!かわいくてとっても目立っていました。

fc2blog_20220522170148372.jpg

正代はペコちゃん。2人とも東京農大出身ということで、不二家さんは、同大学から多くの社員を採用しているというご縁から、制作したのだそう。

fc2blog_20220522170153e32.jpg

スポーツというより、歴史と伝統を感じます。

そうそう、相撲の起源をたどると、古事記(712年)や日本書紀(720年)まで遡ります。
その後鎌倉・戦国時代には、武士の訓練として相撲が行われ、織田信長は各地から力士を集めて、相撲で勝った者を家臣としたくらい、相撲が好きだったそうです。

江戸時代に入ると、いよいよ本格的になり、歌舞伎と並んで一般庶民の娯楽となりました。

fc2blog_20220522164708df1.jpg

嬉しそう。明生勝ったからね。よかったよかった。

fc2blog_20220522164725914.jpg

照強は覚えました。ものすごい量の塩をまくんです。
待ってましたとばかりに拍手をする観客席に、エンターテイナーだなと思いました。

fc2blog_20220522170129545.jpg

空気を切り裂くような音が響きます。

fc2blog_202205221701093fa.jpg

綺麗な四股。
当たり前といえば当たり前なのですが、すべての所作に無駄がなく、美しいと感じました。

fc2blog_202205221706218fe.jpg

この日一緒やはり一緒だったのぶこは、私より詳しかったけれど、私ほど知識がない人にも、しょうこがわかりやすく説明をしてくれたので理解しやすいし、情報とアルコールを補いつつ、みんなで堪能しました。

fc2blog_20220522170643098.jpg

2人とも、ありがとう!最高でした。
 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】