fc2ブログ

記事一覧

どう使うの?と聞かれるうつわたち

昨日の補足みたいなお話です。

fc2blog_20220211145142b65.jpg

片口鉢や片口酒器は、必ずしも本来の用途(お酒やお醤油など)で使う必要はありません。
鉢の部分の大きさによって、スープや煮物、サラダ、ヨーグルトやアイスなどのデザートに。

fc2blog_20220211145243ab5.jpg

足付鉢、特に大きなものは「私には使いこなせない」と言われがちです。
でも私は、簡単にお料理を映えさせてくれる、魔法のようなうつわだと思っています。

こちらは尾崎先生の織部の足付き鉢ですが、適当に作ったペペロンチーノでも映えます。

白のシンプルなお皿は万能と言われます。
たしかにそのとおりです。「白のシンプルなお皿」といっても、色々あります。私は、なんでも合うのはお皿の肌や、釉薬、微妙な色合いにもよると思っています。「白のシンプルなお皿」でも、物によっては彩り豊かにしないと美味しそうに見えないので、意外と難しいという印象です。

その点、飾っておくだけで素敵なうつわというのは、それを使うだけでプロがすでに土台を築いていてくれているのと同じことなので、色合わせさえできれば(たとえばこの緑のうつわに、ほうれん草のおひたしをドンとのせたら、緑一色になってしまいますよね。そういったことを避ければ)、だいたい美味しそうに見えます。

お料理が苦手だから使えないのではなく、お料理に自信がない方こそ、こういったうつわを選んだら楽なのに、と思うのです。


お色も、昔は青は食欲減退の色とされてきましたが、今はちょっとヴィンテージ感のある、たとえば若林先生のターコイズシリーズなどが人気です。

fc2blog_2022021016100476b.jpg

青なので、卵焼きやオムライスなどの黄色、ハンバーグやフライの茶色、ミートソーススパゲッティーや、ゆかりごはんなどの赤、クリーム系リゾットやトーストの白、結構なんでもいけちゃいます。


fc2blog_20220210162414751.jpg

また、同じく悩みがちな長皿も、焼き魚だけでなく、おつまみを3種盛りにしたり、珈琲やお茶の入ったカップをのせて、隣にクッキーを添えてもいいし、カルパッチョやカプレーゼなどを並べるのにも映えます。

どんな使い方ができるのかを考え、工夫して自分なりの活かし方をするのも楽しいですね。
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】