fc2ブログ

記事一覧

建築とアート1日限りのイベント

Casa BRUTUSで知った、11月23日、1日限りのイベントに行ってきました。
『ART& DESIGN TATEBAYASHI 椅子』展

fc2blog_20211125215008e86.jpg

群馬県館林市。旧秋元別邸。
高校時代乗り換えでよく利用していた館林ですが、こんな場所があるとは知りませんでした。

fc2blog_202111252214112ab.jpg

明治末期に建てられた、旧館林藩主秋元家に係わりの深い建物だそうです。

fc2blog_20211125221327863.jpg

建物の中や庭に椅子が展示されています。

fc2blog_20211125221355180.jpg

屋根が丸みを帯びているのはなぜなのでしょうか。

fc2blog_20211125221504b69.jpg

昭和初期に増築された部分。

fc2blog_20211125221447ea3.jpg

紅葉も見れてイベント関係なく、見る価値のある建物でした。
ちなみに隣には田山花袋記念文学館、向井千秋記念子ども科学館が建っています。
宇宙飛行士、向井千秋さんの記念館にはプラネタリウムや天体観測ドームもあるそうです。

fc2blog_20211125224738b25.jpg

武鷹館でも椅子の展示がありました。

fc2blog_2021112522245367e.jpg

館林市指定重要文化財にも指定されている武家屋敷です。

次に向かったのは市民センターとして活用されている旧館林市庁舎。

fc2blog_202111252215177fd.jpg

1963年、菊竹清訓(当時35歳)が設計。3階以上のフロアが飛び出た数少ないメタボリズム建築のひとつなのだそうです。
内部はグラフィックデザイナーの田中一光に依頼。この建築のために家具を設計したそうで、ドアなどが展示されていました。

fc2blog_20211125221531c42.jpg

建築系らしき方々が天井の写真を撮っていたので、私も天井を見上げてみました。
採光のためのスリットが珍しいのだとか。

私は建築に明るくないので、凄さがわからないのが少し悔しかったですね。近くにいたスタッフさんにも聞いてみましたが、説明出来る方はあの場では限られていたのかもしれません。
(ただ、声をかけたスタッフさん、お二人ともとても感じのいい方でした。)
わからないなりにも面白かったですが、理解できたらもっと楽しめただろうなと思いました。

fc2blog_20211125221544d08.jpg

屋上からは先程の天井の造りを上から見ることができ、(どこの部分がすごいのだろう。くぅ。。。)館林の街も一望できます。

fc2blog_202111252228379af.jpg

最後はひもかわうどんの花山うどんさんで。
館林といえば、分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)の茂林寺が有名なので、たぬきモチーフのうつわなのかな。

こちらのひもかわうどんは、うどん天下一決定戦で3連覇しているそうです。添えられている上州麦豚も脂っこくなくて美味しかったです。
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】