fc2ブログ

記事一覧

金継ぎワークショップ3回目

まずはじめに、本日フィッティングルームにイヤリングの落とし物がありました。
お預かりしていますので、お心当たりのある方はご連絡くださいね。

fc2blog_20211117224430f8b.jpg

さて、本日は金継ぎワークショップの日でした。

fc2blog_20211117224614c92.jpg

ここまでくると、みんなそれぞれ行程が違ってくるので、先生も大忙しです。こちらは割れてしまった部分を前回くっつけたので、いらない部分を削っています。
必要以上に削ってしまったり、陶器に傷をつけてしまうのが怖くて、なかなか思い切って削ることができないのですが、先生が削ると綺麗に線が現れます笑。

fc2blog_20211117224509dd0.jpg

欠損している(欠けた破片を紛失している)うつわは、麦漆に木粉をまぜたコクソというものを作るそうです。
硬さの加減がなかなか難しい。

fc2blog_20211117224517805.jpg

欠けた部分をうめていきます。先生は手袋を付けずにやっちゃっていますが、絶対にオススメできません。

fc2blog_202111172245209c4.jpg

そんなやり方があると知らずに、このカップの欠損部分にひたすら錆漆を塗りかためては削り、塗り固めては削りを繰り返し、整えて平らにしました。

fc2blog_20211117224539700.jpg

先生にチェックしていただき、合格をもらったので次のステップへ進みました。

fc2blog_20211117224500974.jpg

みなさんのうつわの欠けや割れ方を見て、どのようにすすめるのか、また最終的にどの色(金、銀、赤)で仕上げるのかを見るのも勉強になります。それにしても器用な方は速い。

fc2blog_20211117224559818.jpg

最近は陶器の欠けに気付いてもショックを受けなくなりました。
欠けたり割れたりはいいことではありませんが、それを怖がって使わないのはもったいないので、万が一割ってしまっても金継ぎがあるから大丈夫と思ったら、お気に入りを気楽につかえるようになりました。

実は昔は、金継ぎは壊れたものを使えるように誤魔化しているように感じていたこともありました。しかし今は、新たに生まれ変わるというイメージを持っています。
金が入るとまた表情がかわり、とても素敵。

手間や時間はかかりますが、想像していた以上に楽しいです。

 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】