秩父の神社に行ってきました。
- 2021/11/15
- 23:30
少し前にお客様に、お店頑張ってねの想いがこもったお守りをいただきまして。
その神社に自分でも行ってみたいなと思っていたところ、お客様がその神社に連れて行ってくださいました。

場所は秩父にある聖神社。西暦708年、銅が発見され、日本最初の流通貨幣、和同開珎が発行されました。
そんな和同開珎が祀られている聖神社は、宝くじ祈願やビジネス開運祈願の人が訪れる、銭神様とも呼ばれる神様だそうです。

お客様が訪れたときにはなかったとおっしゃっていたお守りがあったので、自分で購入しました。
時刻は10:30頃だったでしょうか。樹々で囲まれて影になっている部分も多い中、本殿だけがスポットライトを浴びるかのように光っていました。不思議です。

聖神社から車で1時間ほど走らせた場所にあるのが三峯神社。山の山の上。パワースポットとして有名な神社です。
実は訪れるのは初めて。来れるときが、来るべきときなのだと思っています。
鳥居は三ツ鳥居といい、狛犬ではなく、狼が鎮座しています。
この三峯神社を作った、ヤマトタケルノミコトをこの地に案内したのが、オオカミだからなのだそうです。

思い込みではないと思うのですが、鳥居をくぐった辺りから、奥に進むに連れ、空気の純度が上がっているのを感じます。
単に山の上だから寒いのではなく、何かがちがうのです。
神様のいる場所にお邪魔しているという感覚になります。

1800年に建立された、総漆塗りの立派な拝殿。

2012年、辰年。
石畳に龍神様が現れたそうです。お水をかけると、赤い目が更に鮮やかになるようです。コロナ対策のためか、現在はお水は用意されていませんが、それでもなんとも言えぬ気の迫力がありました。
「瑞祥」と書かれていました。
瑞祥とは、おめでたいことが起こる前兆だそうです。

三峯神社には、こうして至るところに龍がいます。こちらは手水舎です。

御神木から気をいただきました。気のお守りもいただいてきたので、また明日からも頑張らなくちゃ。

奥にはヤマトタケルノミコトの像も。

遥拝殿は、三峯神社奥宮を遥拝する場所。正面岩峰の頂にあるそうです。

それにしても最高の景色。まるで壁一面の絵画のようにも見えます。
何でもそうですが、殊、神社のことというのは、書いて伝わるものではないことくらいわかっているのですが、なんだか浄化された気がして、清々しい気持ちになりました。
今日は平日ですので、さほどこんではいなかったのですが、それでも気付いたら2時間が経過していて驚きました。

本日、連れて行ってくれたご夫妻。ありがとうございました。
いつもお店に来てくれるお客様、このつたないブログを読んでくださっているお客様、こんなところまでわざわざ連れて行ってくれるお客様がいる。とても恵まれています。
両方の神様にお礼に行けるよう、益々頑張らなくては。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村
その神社に自分でも行ってみたいなと思っていたところ、お客様がその神社に連れて行ってくださいました。

場所は秩父にある聖神社。西暦708年、銅が発見され、日本最初の流通貨幣、和同開珎が発行されました。
そんな和同開珎が祀られている聖神社は、宝くじ祈願やビジネス開運祈願の人が訪れる、銭神様とも呼ばれる神様だそうです。

お客様が訪れたときにはなかったとおっしゃっていたお守りがあったので、自分で購入しました。
時刻は10:30頃だったでしょうか。樹々で囲まれて影になっている部分も多い中、本殿だけがスポットライトを浴びるかのように光っていました。不思議です。

聖神社から車で1時間ほど走らせた場所にあるのが三峯神社。山の山の上。パワースポットとして有名な神社です。
実は訪れるのは初めて。来れるときが、来るべきときなのだと思っています。
鳥居は三ツ鳥居といい、狛犬ではなく、狼が鎮座しています。
この三峯神社を作った、ヤマトタケルノミコトをこの地に案内したのが、オオカミだからなのだそうです。

思い込みではないと思うのですが、鳥居をくぐった辺りから、奥に進むに連れ、空気の純度が上がっているのを感じます。
単に山の上だから寒いのではなく、何かがちがうのです。
神様のいる場所にお邪魔しているという感覚になります。

1800年に建立された、総漆塗りの立派な拝殿。

2012年、辰年。
石畳に龍神様が現れたそうです。お水をかけると、赤い目が更に鮮やかになるようです。コロナ対策のためか、現在はお水は用意されていませんが、それでもなんとも言えぬ気の迫力がありました。
「瑞祥」と書かれていました。
瑞祥とは、おめでたいことが起こる前兆だそうです。

三峯神社には、こうして至るところに龍がいます。こちらは手水舎です。

御神木から気をいただきました。気のお守りもいただいてきたので、また明日からも頑張らなくちゃ。

奥にはヤマトタケルノミコトの像も。

遥拝殿は、三峯神社奥宮を遥拝する場所。正面岩峰の頂にあるそうです。

それにしても最高の景色。まるで壁一面の絵画のようにも見えます。
何でもそうですが、殊、神社のことというのは、書いて伝わるものではないことくらいわかっているのですが、なんだか浄化された気がして、清々しい気持ちになりました。
今日は平日ですので、さほどこんではいなかったのですが、それでも気付いたら2時間が経過していて驚きました。

本日、連れて行ってくれたご夫妻。ありがとうございました。
いつもお店に来てくれるお客様、このつたないブログを読んでくださっているお客様、こんなところまでわざわざ連れて行ってくれるお客様がいる。とても恵まれています。
両方の神様にお礼に行けるよう、益々頑張らなくては。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップ
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
