あしかがフラワーパークのイルミネーションが想像以上だった件
- 2021/10/28
- 21:22
この日着ていたお着物は足利まちなか遊学館で着せていただいた足利銘仙。
まいちゃんとこうしてゆっくりお食事したり話したりというのも2年ぶりくらいで、がっつり観光モードで行きました。

大きいなぁ。糸を撚る機械みたいですね。

「君の名は」に出てくる組紐機の機械バージョン。

着物レンタル&着付けは、あらかじめ「じゃらん」から予約しておきました。
じゃらん「足利まちなか遊学館」予約ページ

自分の身長に合うものの中から選ぶのですが、昔の方は小柄な方が多かったということで、身長164cmの私はおはしょりもなく、お袖も短めでした。
着物に合うブーツをお持ちの方なら、短めに着るのでおはしょりもできるそうです。
こんな感じで候補を抜き出して1つに絞ります。私が選んだのは、一番右の鮮やかなブルーだったのですが、スタッフの方が選んでくれた、花柄のお着物を選びました。ちなみにこちらのスタッフさん、どなたもめちゃめちゃ親切でした。

こういうときは、自分で全部選ばないほうが、逆に楽しい体験ができるかなと思います。

ただ、このお色では暗くなってしまうので、半襟や帯を明るいものにしました。半襟も、自分では選ばない鮮やかなピンク。まいちゃんの半襟はグリーンのレース。お着物が明るいし、まいちゃんにあっていてとってもかわいい。
ほかに、甲冑を着れるプランもあるみたい。甲冑って!すごいな笑。

夜はフラワーパークに行ったのですが、実はここも初めて。広くてビックリしました。きっとカップルだらけだろうなと思ったけど、そんなこと。。。

ありました。カップルだらけでした笑。
でも、藤棚のイルミネーションは(もちろん本物の藤は季節ではないのでありません)本当に綺麗でした。音楽とともにかわってくのですが、それもとてもあっていて素敵でした。

沢山の花手水もあり、こちらも優しくて綺麗でした。

最後は再び織姫神社に戻り、

ライトアップされた本殿を見ました。幻想的でとっても素敵でした。
ちなみにこちらもカップルだらけでした笑。
私は佐野の高校に通っていたこともあり、足利は毎日通過するので、時折CDやさんや雑貨屋やさんに立ち寄っていたのですが、歴史を感じようともしていなかったし、こんなにいい街だと知りませんでした。
なににでも言えることですが、知ろうとせずにスルーしてしまえば、おもしろくないまま。ちょっと知ってみようと思うと、やはり何かしらの発見があるものです。
足利は織物の町。

私のお店のライトも足利の織物です。
足利は熊谷から1時間弱で着きます。まだ行ったことがない方は是非行ってみてください。
今回は行けなかったけれど、鑁阿寺や、渡良瀬橋という歌に出てくる八雲神社も有名です。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村
まいちゃんとこうしてゆっくりお食事したり話したりというのも2年ぶりくらいで、がっつり観光モードで行きました。

大きいなぁ。糸を撚る機械みたいですね。

「君の名は」に出てくる組紐機の機械バージョン。

着物レンタル&着付けは、あらかじめ「じゃらん」から予約しておきました。
じゃらん「足利まちなか遊学館」予約ページ

自分の身長に合うものの中から選ぶのですが、昔の方は小柄な方が多かったということで、身長164cmの私はおはしょりもなく、お袖も短めでした。
着物に合うブーツをお持ちの方なら、短めに着るのでおはしょりもできるそうです。
こんな感じで候補を抜き出して1つに絞ります。私が選んだのは、一番右の鮮やかなブルーだったのですが、スタッフの方が選んでくれた、花柄のお着物を選びました。ちなみにこちらのスタッフさん、どなたもめちゃめちゃ親切でした。

こういうときは、自分で全部選ばないほうが、逆に楽しい体験ができるかなと思います。

ただ、このお色では暗くなってしまうので、半襟や帯を明るいものにしました。半襟も、自分では選ばない鮮やかなピンク。まいちゃんの半襟はグリーンのレース。お着物が明るいし、まいちゃんにあっていてとってもかわいい。
ほかに、甲冑を着れるプランもあるみたい。甲冑って!すごいな笑。

夜はフラワーパークに行ったのですが、実はここも初めて。広くてビックリしました。きっとカップルだらけだろうなと思ったけど、そんなこと。。。

ありました。カップルだらけでした笑。
でも、藤棚のイルミネーションは(もちろん本物の藤は季節ではないのでありません)本当に綺麗でした。音楽とともにかわってくのですが、それもとてもあっていて素敵でした。

沢山の花手水もあり、こちらも優しくて綺麗でした。

最後は再び織姫神社に戻り、

ライトアップされた本殿を見ました。幻想的でとっても素敵でした。
ちなみにこちらもカップルだらけでした笑。
私は佐野の高校に通っていたこともあり、足利は毎日通過するので、時折CDやさんや雑貨屋やさんに立ち寄っていたのですが、歴史を感じようともしていなかったし、こんなにいい街だと知りませんでした。
なににでも言えることですが、知ろうとせずにスルーしてしまえば、おもしろくないまま。ちょっと知ってみようと思うと、やはり何かしらの発見があるものです。
足利は織物の町。

私のお店のライトも足利の織物です。
足利は熊谷から1時間弱で着きます。まだ行ったことがない方は是非行ってみてください。
今回は行けなかったけれど、鑁阿寺や、渡良瀬橋という歌に出てくる八雲神社も有名です。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
