fc2ブログ

記事一覧

金継ぎが想像以上に楽しい。

9月からはじまった金継ぎのワークショップ。月に一度なので、先日2回目が終わりました。


fc2blog_20211022220421f76.jpg

月曜コースの皆さま。
割れの方もいれば、欠けやヒビの方もいます。

fc2blog_20211022220443c13.jpg

2回目になり、削りの作業にはいったことで、1回目の漆を塗る作業のときに、どんなことに気をつけておくといいのか、少しわかったようなきがします。
案の定不器用力を発揮していて、私だけが明らかに仕事がおそいです。

fc2blog_20211022220353091.jpg

水曜コースの皆さま。この日から入られた方は、2回目なので、当然他のかたに遅れを取っているはずなのに、なぜか1番はやく仕事が終わり、お洋服をご覧になっていました笑。すごい笑。


fc2blog_202110222224020cf.jpg

持ち手の部分が割れていたマグカップ。


fc2blog_202110222202399f6.jpg

とりあえずくっつきました。あとははみ出した部分を削ってきれいにしたり、割れた部分で欠片が足りていない部分を埋めます。

fc2blog_202110222222322ad.jpg

口が欠けた湯呑。

fc2blog_202110222225291b8.jpg

あまり厚塗りもできないので、一度では埋まらず、一度きれいに削り、2度めの錆漆付け。
塗ったら数時間は放置しないと乾かないので、このまま放置。


fc2blog_20211022220325b9b.jpg

平らになるまで削るのですが、もうこれくらいでいいかな?と、先生にみてもらうと、まだいけますねとおっしゃる。
先生が仕上げをしてくれた後は、まるで欠けなどなかったかのようになめらかになります。

fc2blog_20211022220212866.jpg

わかりにくいかもしれないけれど、黒い部分が埋めたところです。

fc2blog_20211022220528bef.jpg

みんな一生懸命、でも和気あいあい進んで、とっても楽しいお稽古です。

fc2blog_202110222203385ef.jpg

私はがたがたした作りのものを選んでしまったので、とっても大変だけど、これがきれいに金継ぎできるのかと思うと、嬉しくて仕方がありません。早く次の作業に進めたい。


割れたり欠けたりした陶器を金継ぎに出すと、日常使いのうつわでは、下手すると陶器代より高くなってしまうことがほとんどです。でも自分でできるように覚えると、気楽に直せるのはもちろん、もったいなくて使えないと思っていた陶器も使えるようになります。

割れないにこしたことはないけれど、金継ぎした姿もまた美しいものです。
 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】