fc2ブログ

記事一覧

魚はどちらをむけて盛り付ければいい?

昨日、コーヒーカップの持ち手のお話をしたので、今日も食卓のお話の続きを。
和食の基本的なセッティングです。

まずお箸から。箸置を左手前におき、箸先を箸置きの上にのせて、横向きに配置します。
これは、利き手に関係なく、左上右下の考えが定着しているからだそうです。

次にごはん茶碗は左側、汁椀は右側に置きます。

fc2blog_20210317200156cac.jpg

そして主菜(メイン)は右上、副菜(サラダなど)は左上、その真ん中に副副菜。

fc2blog_20210317224849ccb.jpg

ちなみにごはん茶碗ではなく、パスタやカレー、オムライスなど、大きなお皿をメインとするときは、そのお皿の右側にスープ、右奥にサラダなどを置きます。

fc2blog_20210317225752108.jpg

そういったときはお箸ではなくスプーンやフォーク、ナイフですので、手前に横に置くのではなく、右側に縦に置きます。


fc2blog_2021031720014120d.jpg

次に魚の向きです。焼き魚は基本的に頭が左にくるように置きます。大根おろしを山にするように焼き魚の右手前に添えます。
逆に川魚の場合(アユ以外)、背が手前にくるように盛ります。

が。私はそのように盛られているのを見たことがないので、自分のカメラロールに入っている川魚を探したのですが

fc2blog_202103172248399ad.jpg

懐石料理屋さんでもなっていませんでした。そのかわり、串に刺して焼いているから、泳いでいるかのように見えますけどね。


鮭など、切り身の場合は、皮が奥になるように、そして身の厚いほう(背)が左にくるようにします(面積が広いほうですね)。

fc2blog_202103172318476c1.jpg

(あー最近鈴波さん行ってないな。食べたいなー)
これもまたカメラロールをさかのぼって探してみましたが、なっていませんでした笑。これはね、多分「皮が多く見える方が上」というのを優先したのだと思います。
皮が見えるほうが上、もしくは左が大きくなるように置くとバランスがいいです(加減が難しいですね)。

fc2blog_20210317225025a6a.jpg


とはいえ、お皿の形によっては、別の盛り方やセッティングの方が美味しそうに、オシャレに見えることもあると思うので、これはあくまで「基本的に」と捉えていただくと良いと思います。

美味しそうに、バランス良く見えることが優先ですね。

 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】