fc2ブログ

記事一覧

青天を衝けが面白くなりそうな予感

日曜日、初めて大河ドラマというものを観ました。 歴史に全く興味がなくて、子供の頃は「渋沢栄一生家」という看板を見ては「ふうん。誰なんだろ」くらいに思っていました。マジで失礼しました。

先日もコレについて書いたばかりだけど、ドラマが面白かったので、また書いちゃいます。

「青天を衝け (せいてんをつけ)」

fc2blog_20210216224801d1c.jpg

主人公は渋沢栄一。深谷市出身。それからTVを見て気づいたんですけど、所謂豪農ですね。
ドラマの中のお家が生家に忠実で、それもまた面白いポイントでした。
あまりにも知らなすぎるから、知っていることと結びついていく度に、面白さが増していきます。


日本初の株式会社を作った人であり、みずほ銀行、東京海上日動火災保険、王子製紙、東急など、日本の多くの企業を作った人です。こんな凄い人なのに知識ゼロだったので、去年、これを機に渋沢栄一ゆかりの地をまわれたことはすごくよかったです。

fc2blog_202002091932493a0.jpg

渋沢栄一を語る上で外せないのは、尾高惇忠(おだかじゅんちゅう・栄一の10コ上の従兄であり師である人)。
生家にはボランティアの方がいて、とても丁寧に色々なことを教えてくれました。おかげで予習になりました。

ちなみにこのドラマでは、田辺誠一さんが演じています。新五郎と呼ばれていたため、劇中では新五郎となっていますが、惇忠のことです。

fc2blog_20210216230249489.jpg

今調べたところ、緊急事態宣言の発令に伴い、令和3年3月10日(水曜日)まで、新規予約と定時の解説はしていないとのこと。
見学は外観のみだそうです。ボランティアの方の解説があるのとないのとでは違うので、3月10日以降、調べてみるのがいいと思います。

fc2blog_2020020922172727d.jpg

ここ深谷市は、群馬県に面しているのですが、群馬には富岡製糸場といって、世界遺産になっている、日本初の製糸場があります(中を見学したことはないけど)。
後に、この尾高惇忠が富岡製糸場の場長になり、また長女はここの最初の工女となったそうです。劇中、栄一のお家では養蚕業もやっていたので、何らかの関わりがあるかなと思って調べたのですが、関係はわかりませんでした。ただ、当時伊藤博文と一緒に動いていたみたいなのですが、かつて養蚕業に携わっていたことが理由で、富岡製糸場設置主任に任命されたそうです。


fc2blog_20200209193513418.jpg

栄一は惇忠にものすごく影響を受けたそうです。幕末の尊王攘夷の思想の影響を受けた惇忠は、1863年、栄一らと高崎城の襲撃や横浜外人居留地の焼討ちを計画したそうですが、弟の長七郎の説得により中止しています。
謀議したとされるのが、この建物の2階です。


fc2blog_2021021622481672c.jpg

展示されていた藍玉作りの様子も流れ、興味深かったです。尾高家は米穀・塩・菜種油の販売や、藍玉の加工販売を主とした商家。農家も営んでいたらしいです。


まさか自分が大河ドラマに興味が湧く日が来るとは思わなかったですが、渋沢栄一が誰と出逢い、関わり合い、どのような考えをもち、どう動くのか、とても興味深いところです。
見逃しちゃった方はTVerで観られるみたいなので、是非。
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】