高崎駅の駅ビルに美味しい水沢うどんやさんがオープンする件。
- 2020/12/12
- 10:10
高崎駅西口は、OPAができてから、その先の駐車場まですべてつながってるんですね。ちょっと行かない間に便利になったものです。

そんな高崎駅に直結しているビル、モントレーの5F、鳥めしでおなじみの登利平さんと、パンケーキでおなじみのBedford Marketさんの間に、水沢うどんの水香苑さんが、12月14日にオープンします。

こんにちは。
埼玉県熊谷市で、お洋服と和のうつわ、珈琲豆のセレクトショップをしています。Riyonのみわこです。
水香苑の社長、陽田さんのはからいで、こちらのお店のうつわを今回担当させていただけることになりまして、多くのうつわを使っていただいております。
正直いうと、一度に窯に入る量が限られているため、間に合っていなくて代替品になっちゃったものもあるのですが(まもなく窯出しなので、焼き上がり次第差し替えます)、なにはともあれメインどころはきちっといい感じでハマった(と自画自賛している)ので、よかったです。

昨日、プレオープンにご招待いただきまして、夜伺ったのですが、昼の部の方々からも、「うつわもいい」とか、「うどんやさんぽくない」と好評でしたとおっしゃっていただき、また、私の近くでお食事していた方々からも、「すごくいいです!」と、お褒めの言葉を頂戴し、一安心しました。

私のお店じゃないけど、自分のお店のつもりで選ばせていただきました。うどん屋さんに限ったことではありませんが、うつわはただの道具ではないし、ましてやせっかくのお料理の味の邪魔をするようではいけません。

私が今回、お世話になったのは、お料理担当の末次さん。すごくうつわが好きな方なので、今までの打ち合わせもとっても楽しかったです。
このお皿、実はリバーシブルなんです。上の写真でうどんが盛ってあるうつわをひっくり返して、台皿として使ってくださっています。とてもおしゃれに、うつわを生かしてくださっているので、このうつわを作ってくれた窯元に写真を見せたら、とても喜んでいました。

末次さんは日本酒にもこだわりたいと、ぐい呑も何種類か用意されています。お好きなものを選んで、飲めるようにしてあるようですよ。日本酒がお好きな方は、そういった楽しみもありますね。

また、天ぷらに使用されている舞茸は、100日舞茸といって、通常の2倍もの時間と手間をかけて栽培されているのだそうです。大きすぎます笑。

水香苑さんという名前は、水沢の水。そして伊香保の香からとったそうです。綺麗な名前です。
もちろんうどんもとても美味しいので、是非皆さん行ってみてくださいね。
オープンは12月14日です。
高崎駅直結(西口側)モントレー5F
(住所:群馬県高崎市八島町222)
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村

そんな高崎駅に直結しているビル、モントレーの5F、鳥めしでおなじみの登利平さんと、パンケーキでおなじみのBedford Marketさんの間に、水沢うどんの水香苑さんが、12月14日にオープンします。

こんにちは。
埼玉県熊谷市で、お洋服と和のうつわ、珈琲豆のセレクトショップをしています。Riyonのみわこです。
水香苑の社長、陽田さんのはからいで、こちらのお店のうつわを今回担当させていただけることになりまして、多くのうつわを使っていただいております。
正直いうと、一度に窯に入る量が限られているため、間に合っていなくて代替品になっちゃったものもあるのですが(まもなく窯出しなので、焼き上がり次第差し替えます)、なにはともあれメインどころはきちっといい感じでハマった(と自画自賛している)ので、よかったです。

昨日、プレオープンにご招待いただきまして、夜伺ったのですが、昼の部の方々からも、「うつわもいい」とか、「うどんやさんぽくない」と好評でしたとおっしゃっていただき、また、私の近くでお食事していた方々からも、「すごくいいです!」と、お褒めの言葉を頂戴し、一安心しました。

私のお店じゃないけど、自分のお店のつもりで選ばせていただきました。うどん屋さんに限ったことではありませんが、うつわはただの道具ではないし、ましてやせっかくのお料理の味の邪魔をするようではいけません。

私が今回、お世話になったのは、お料理担当の末次さん。すごくうつわが好きな方なので、今までの打ち合わせもとっても楽しかったです。
このお皿、実はリバーシブルなんです。上の写真でうどんが盛ってあるうつわをひっくり返して、台皿として使ってくださっています。とてもおしゃれに、うつわを生かしてくださっているので、このうつわを作ってくれた窯元に写真を見せたら、とても喜んでいました。

末次さんは日本酒にもこだわりたいと、ぐい呑も何種類か用意されています。お好きなものを選んで、飲めるようにしてあるようですよ。日本酒がお好きな方は、そういった楽しみもありますね。

また、天ぷらに使用されている舞茸は、100日舞茸といって、通常の2倍もの時間と手間をかけて栽培されているのだそうです。大きすぎます笑。

水香苑さんという名前は、水沢の水。そして伊香保の香からとったそうです。綺麗な名前です。
もちろんうどんもとても美味しいので、是非皆さん行ってみてくださいね。
オープンは12月14日です。
高崎駅直結(西口側)モントレー5F
(住所:群馬県高崎市八島町222)
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
