宇都宮の竹林がすごかった件
- 2020/11/16
- 20:09
昨日に引き続き、栃木日帰りツアーのご紹介です。
地下にある大谷石採掘場を出て、大谷資料館をみんなが見ているとき、私は時計を見て困りました。
ランチの予約は13:30(しかとれなかった)。
「い、意外に早く見終わってしまった。。。」
そのときです。
タラララッタラー(ドラえもんの効果音)

ドラえもんが差し出してくれたのではなく、普通にそこにあったパンフレットに気付き、みんなが資料館で昔採掘に使われた道具を見ている間に、シレっと場所を確認。ふむふむ。車で10分か。いける(ニヤリ)。
しかも竹林(絶対ステキに違いない)。しかもお抹茶も飲めるらしい(間違いない。絶対にみんな好き)。
独断。

というわけでやってきたはいいが、私が地図の見方を間違えて全員を違う方角へ。
途中で、地図と見えているものが違う事に不安を覚える。
みんなを置いて元の道に戻ると、やたら人が進んでいく道を発見。
お、おぉ。こっちだな。。。
と電話してすぐに呼び寄せ

必要以上に沢山歩かされるお客様と母(ほんとごめんなさい笑)

時間がないのにしっかりブランコは堪能。8mもあるのだとか。

枯れているのではなく、ゴールドの竹なんですって。

こちら若山農場さんでは、おーいお茶や映画KINGDOM、るろうに剣心などの撮影が行われたそうです。
本当に見事なの。

無事白いテントを見つけ、受付で予め買っておいたチケットを渡し、お茶と和菓子のセットをいただきました。
このチケットは受付で入場料を払うときに、お茶のセットで申し込んでおくといいですよ。
あとからここで支払うこともできると思いますが、その場合¥750みたい。わんちゃん連れの方もいました。

竹林で、しかも竹のうつわでいただくお薄。栗感の強いお菓子も美味しい(これは全員売店でお土産に買いました)
そうそう。この抹茶をいただいたあとのうつわは持ち帰らせてくれます。嬉しいサービス。

先程の栗のお菓子は、この栗林で採れたものを使っていると思われます。
若竹の杜 若山農場さんHP
入場料は¥500。(私はお抹茶とのセットにしたので¥1000)
夜はライトアップしているとか。改めて来たいな。

そして移動したのは、先日ブログでもご紹介した石の蔵さん。

前菜はビュッフェスタイル。この一皿では済まず、この後出てきた舞茸の天ぷらも、そしてサラダもしっかりいただきました。
メインとドリンクはオーダー制です。前回ひつまぶしをいただいたので、今回はコチラをオーダー。

同じやん。ひつまぶしやん。
お出汁がめっちゃおいしかったので、また食べたくて。

スイーツもビュッフェです。
前回食べなかったものを中心にのせたのですが、このかぼちゃとアーモンドのなんちゃらがめっちゃ美味しかったです。

時間制限はないので、お待ちいただくかもしれませんというのを了承のうえ、予約してありました。最後のお客さんだったので、こんな写真も撮れました。

レストランとつながる通路の先にあるのは、ショップです。益子焼や雑貨が購入できます。

その2Fのカフェでお茶。落ち着いた空間です。(こちらでは軽食も食べられます)

私はいつも益子では仕事のあとにいちごミルクを飲みます。なぜなら栃木はとちおとめの産地だから美味しいの。
だからここでもそれにしようか迷ったけど、加賀棒ほうじ茶のチャイをいただきました。
スパイスがしっかり効いていて美味しかったです。

私たち(というか私に振り回されたお客様笑)は、このあと日光に向かいましたが、バタバタ動かずにゆったりしたい方、日帰りツアーなら、ここまででも充分楽しめます。
ちなみに昨日ご紹介した大谷資料館にもカフェが併設されていますし、お土産などを買うこともできます。30分の距離にある益子に移動して益子焼を見るのもいいかもしれませんね。
石の蔵さんHP
まっすぐに空に伸びる、凛とした竹の姿に、澄んだ空気を感じました。
というわけで今日はここまで。明日は次の地へ。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村
地下にある大谷石採掘場を出て、大谷資料館をみんなが見ているとき、私は時計を見て困りました。
ランチの予約は13:30(しかとれなかった)。
「い、意外に早く見終わってしまった。。。」
そのときです。
タラララッタラー(ドラえもんの効果音)

ドラえもんが差し出してくれたのではなく、普通にそこにあったパンフレットに気付き、みんなが資料館で昔採掘に使われた道具を見ている間に、シレっと場所を確認。ふむふむ。車で10分か。いける(ニヤリ)。
しかも竹林(絶対ステキに違いない)。しかもお抹茶も飲めるらしい(間違いない。絶対にみんな好き)。
独断。

というわけでやってきたはいいが、私が地図の見方を間違えて全員を違う方角へ。
途中で、地図と見えているものが違う事に不安を覚える。
みんなを置いて元の道に戻ると、やたら人が進んでいく道を発見。
お、おぉ。こっちだな。。。
と電話してすぐに呼び寄せ

必要以上に沢山歩かされるお客様と母(ほんとごめんなさい笑)

時間がないのにしっかりブランコは堪能。8mもあるのだとか。

枯れているのではなく、ゴールドの竹なんですって。

こちら若山農場さんでは、おーいお茶や映画KINGDOM、るろうに剣心などの撮影が行われたそうです。
本当に見事なの。

無事白いテントを見つけ、受付で予め買っておいたチケットを渡し、お茶と和菓子のセットをいただきました。
このチケットは受付で入場料を払うときに、お茶のセットで申し込んでおくといいですよ。
あとからここで支払うこともできると思いますが、その場合¥750みたい。わんちゃん連れの方もいました。

竹林で、しかも竹のうつわでいただくお薄。栗感の強いお菓子も美味しい(これは全員売店でお土産に買いました)
そうそう。この抹茶をいただいたあとのうつわは持ち帰らせてくれます。嬉しいサービス。

先程の栗のお菓子は、この栗林で採れたものを使っていると思われます。
若竹の杜 若山農場さんHP
入場料は¥500。(私はお抹茶とのセットにしたので¥1000)
夜はライトアップしているとか。改めて来たいな。

そして移動したのは、先日ブログでもご紹介した石の蔵さん。

前菜はビュッフェスタイル。この一皿では済まず、この後出てきた舞茸の天ぷらも、そしてサラダもしっかりいただきました。
メインとドリンクはオーダー制です。前回ひつまぶしをいただいたので、今回はコチラをオーダー。

同じやん。ひつまぶしやん。
お出汁がめっちゃおいしかったので、また食べたくて。

スイーツもビュッフェです。
前回食べなかったものを中心にのせたのですが、このかぼちゃとアーモンドのなんちゃらがめっちゃ美味しかったです。

時間制限はないので、お待ちいただくかもしれませんというのを了承のうえ、予約してありました。最後のお客さんだったので、こんな写真も撮れました。

レストランとつながる通路の先にあるのは、ショップです。益子焼や雑貨が購入できます。

その2Fのカフェでお茶。落ち着いた空間です。(こちらでは軽食も食べられます)

私はいつも益子では仕事のあとにいちごミルクを飲みます。なぜなら栃木はとちおとめの産地だから美味しいの。
だからここでもそれにしようか迷ったけど、加賀棒ほうじ茶のチャイをいただきました。
スパイスがしっかり効いていて美味しかったです。

私たち(というか私に振り回されたお客様笑)は、このあと日光に向かいましたが、バタバタ動かずにゆったりしたい方、日帰りツアーなら、ここまででも充分楽しめます。
ちなみに昨日ご紹介した大谷資料館にもカフェが併設されていますし、お土産などを買うこともできます。30分の距離にある益子に移動して益子焼を見るのもいいかもしれませんね。
石の蔵さんHP
まっすぐに空に伸びる、凛とした竹の姿に、澄んだ空気を感じました。
というわけで今日はここまで。明日は次の地へ。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
