fc2ブログ

記事一覧

昔のメモを見て予言みたいだなと思った件

私のスマホのメモアプリの中身は、たいていただのメモです。でもたまに、いいこと言うじゃん的な内容が書かれていることがあります。

すごく昔のある日のメモにこんなことが書かれていました。


「たとえば今までは、業種業態が同じであることが『競合』として意識される部分だった。

でも今は、どこのどんな会社が、自分が提供するサービスと同じような内容を提供するのかが、予測できない時代になった。
しかもそれは『会社』ではなく『個人』かもしれない。もっというと、店舗や商品を抱えてなくても、ビジネスが成り立つ時代になった。

お店を持たない。商品を持たない。折り込み広告やTVCMを流すわけでもない。」

こんなこと私が思いつくわけがないので、どなたの言葉をメモしたのか想像がつくのだけれども。


お客様は不便を解消してくれるものなら、手段はなんでもいいはず。だから「私はこの業界だから」なんて言ってると、いつの間にか視野を狭めることになる。

そういえばいつだったか、昔読んだ本に、鉄道会社の敵は、ZOOM(正確にはZOOMではなかったけど、ネットで会議出来るシステム)だってかいてありました。その本を読んだときには今みたいにZOOMなんてみんなやってなかったから、そんなのは特別な環境を整備してある大企業のすることだろうと思っていました。でも今年はコロナの影響で会議どころかZOOM飲み会まで流行ったくらい、今では誰もが使うようになりました。


新幹線に乗ってわざわざ遠方の会議に出向かなくても、大阪と東京だろうが、ニューヨークと東京だろうが、新幹線や飛行機のチケットも、なんなら移動時間も必要なく、どこでもドア的な感じで会議が出来る時代です。

話はそのメモをとったときに戻るんだけれども、なんかね、そのお話聴いたときに思ったんですね(というかメモしてあった)。

SNSで影響力のある方々の「見えてる部分」をただマネして発信してみて、それでなんの成果もあがらないとしても、それはSNSが悪いわけでも、ましてや教えてくれた方が悪いわけでもないってね。

そういう方々は、もともとアイデアや熱い想いがあり、それを上手く伝えられる手段がSNSだっただけで、たとえそれがなかったとしても、なんらかの方法で同じように結果を出すであろう方々だと。SNSは一つのツールにすぎないと。


でもこのメモをとったときは、2020年がこんなことになろうとは、誰も想像していなかったわけです。

だけど、コロナが流行ろうが、何が流行ろうが同じことだなと、昔のメモを見て改めて思ったのです。オンラインで済むならオンラインで済ませたいことがある一方で、どうしても行きたいと思う場所というのも必ず存在します。

fc2blog_2020092817015205b.jpg
(少し前に買った鑑賞用のカボチャがかわいい)

時代がどんなふうに変わっても、きっと根本的なことは変わらないんだなって。


 
 
 
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】