みんながみんな、楽に書けている訳じゃない!その弐
- 2016/02/28
- 18:50
昨日
みんながみんな、楽にかけてるわけじゃない!その壱
で、「ブログは時間がかかるから書けない」という方に向けて、こんなことを書きました。
サラッと書けないなら、削れる時間は削りましょう。
実にシンプルです。
困っているのはあなただけではないから大丈夫ですよ(。>ω<。)ノ
みんながみんな、そんなにスムーズにいくわけがないんです。
得意なものは得意だし、苦手なものは苦手。それは仕方がないですよね。
こんにちは。
珈琲豆・陶器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私はまだ始めたばかり。だからこそ、皆さまの気持ちがわかるんです。
私の場合、ブログそのものは数年前に作っていました。が、放置していました。
何を書いたらいいのかわからなかった。そして、ブログを書いてることを、どこかに告知すべきなのか、誰に向けて言えばいいのかわからなかった。
お店の情報しか、のせてはいけないものだと思っていたからです。

お店の情報だから、そこに私の感情はあまり入らない方がいいとすら思っていました。
でも、昨年の7月、教えていただいたんです。
「そのブログを書いているのは誰なの?」って。
「お客さまは、お店と仲良くなることはできない。あなたと仲良くなりたいんでしょ!あなたのことを、もっと知りたいと思っている人がいっぱいいるんだよ!だったら、あなたの言葉で伝えようね!」
って。
それがきっかけで、「じゃあ、"私から"の発信だよ」と、またブログを始めてみようという気になりました。
インカメ(自撮り)を始めたのもこのときからです。「私からの発信だよ~」と、明確にするため。もちろん、写真がなくたって私の顔を知っている人もいる。けれども、いつ、どのタイミングで、はじめてブログを見に来てくださる方がいるかわからないのだから、はじめましての自己紹介と、顔をご存知の方には、今日の挨拶の意味をこめて、なるべく自分の写真を載せることを心がけています。
ところで私は、ブログを、誰かに話しているつもりで書いています。
ブログというのは、誰かへのお手紙
誰に向けての文章なのか。誰のお役に立てるのか。誰を喜ばせたいのか。そこを明確にしましょうと教えていただきました。
だから、その誰かに話しかけるように、書くようにしています。
手紙を書くときって、心の中でその人に語りかけるようにして書くからです。
2日も続けて読んでいただき、ありがとうございました。
でも、読む前から本当は気付いていらっしゃるんだと思います(。>ω<。)
みんながみんな、楽に書けているわけじゃないってこと。
だけど、何かの時間を削るのがいやだから、生活を変えたくないから、ブログの達人さんたちと比べてしまうから、
「出来ない」
って言っちゃうだけなんですよね。
逆に言うと、
本当は、できるってわかっているはずです。
「ブログは毎日かかなきゃ意味がない」
それは私も聞いたことがあります。
「毎日は書けないからできない」
それなら、2日に1度はどうですか?週に1度はどうですか?
毎日やるって決めても、できない日だってあるし、なんにも書きたくない日だってきっとある。
そしたら、その日は書かないという選択肢もある。
「書かない」「書けない」を決めるのは自分自身です。
だから、「こうあるべき」というなにかがひっかかって書けないのなら、そこは気にせずいきましょう。
まずは1記事。
昨日も書いた通り、私だってブログを書くことは決して楽なことではありません。
今はまだ「楽しい」より、「どうしたら伝わるのか必死」の方が勝っています。
文面に「楽しい~♪」と書くのは簡単です。
けれどもそんなことをしたら、もう明日から書くのが嫌になります。
自分に正直に書かないと続きません。なにより、読み手には飾った姿しか映りません。
自分のペースじゃなかったら、無理をしすぎていたら(あ、多少の無理はないと書けないですけどね)、自分の言葉ではなくなります。
伝えたいことを、一生懸命伝えて、その先で誰かが笑顔になってくれる
今は見えなくても、あなたの言葉を待っている人がきっといます。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村
みんながみんな、楽にかけてるわけじゃない!その壱
で、「ブログは時間がかかるから書けない」という方に向けて、こんなことを書きました。
サラッと書けないなら、削れる時間は削りましょう。
実にシンプルです。
困っているのはあなただけではないから大丈夫ですよ(。>ω<。)ノ
みんながみんな、そんなにスムーズにいくわけがないんです。
得意なものは得意だし、苦手なものは苦手。それは仕方がないですよね。
こんにちは。
珈琲豆・陶器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。
私はまだ始めたばかり。だからこそ、皆さまの気持ちがわかるんです。
私の場合、ブログそのものは数年前に作っていました。が、放置していました。
何を書いたらいいのかわからなかった。そして、ブログを書いてることを、どこかに告知すべきなのか、誰に向けて言えばいいのかわからなかった。
お店の情報しか、のせてはいけないものだと思っていたからです。

お店の情報だから、そこに私の感情はあまり入らない方がいいとすら思っていました。
でも、昨年の7月、教えていただいたんです。
「そのブログを書いているのは誰なの?」って。
「お客さまは、お店と仲良くなることはできない。あなたと仲良くなりたいんでしょ!あなたのことを、もっと知りたいと思っている人がいっぱいいるんだよ!だったら、あなたの言葉で伝えようね!」
って。
それがきっかけで、「じゃあ、"私から"の発信だよ」と、またブログを始めてみようという気になりました。
インカメ(自撮り)を始めたのもこのときからです。「私からの発信だよ~」と、明確にするため。もちろん、写真がなくたって私の顔を知っている人もいる。けれども、いつ、どのタイミングで、はじめてブログを見に来てくださる方がいるかわからないのだから、はじめましての自己紹介と、顔をご存知の方には、今日の挨拶の意味をこめて、なるべく自分の写真を載せることを心がけています。
ところで私は、ブログを、誰かに話しているつもりで書いています。
ブログというのは、誰かへのお手紙
誰に向けての文章なのか。誰のお役に立てるのか。誰を喜ばせたいのか。そこを明確にしましょうと教えていただきました。
だから、その誰かに話しかけるように、書くようにしています。
手紙を書くときって、心の中でその人に語りかけるようにして書くからです。
2日も続けて読んでいただき、ありがとうございました。
でも、読む前から本当は気付いていらっしゃるんだと思います(。>ω<。)
みんながみんな、楽に書けているわけじゃないってこと。
だけど、何かの時間を削るのがいやだから、生活を変えたくないから、ブログの達人さんたちと比べてしまうから、
「出来ない」
って言っちゃうだけなんですよね。
逆に言うと、
本当は、できるってわかっているはずです。
「ブログは毎日かかなきゃ意味がない」
それは私も聞いたことがあります。
「毎日は書けないからできない」
それなら、2日に1度はどうですか?週に1度はどうですか?
毎日やるって決めても、できない日だってあるし、なんにも書きたくない日だってきっとある。
そしたら、その日は書かないという選択肢もある。
「書かない」「書けない」を決めるのは自分自身です。
だから、「こうあるべき」というなにかがひっかかって書けないのなら、そこは気にせずいきましょう。
まずは1記事。
昨日も書いた通り、私だってブログを書くことは決して楽なことではありません。
今はまだ「楽しい」より、「どうしたら伝わるのか必死」の方が勝っています。
文面に「楽しい~♪」と書くのは簡単です。
けれどもそんなことをしたら、もう明日から書くのが嫌になります。
自分に正直に書かないと続きません。なにより、読み手には飾った姿しか映りません。
自分のペースじゃなかったら、無理をしすぎていたら(あ、多少の無理はないと書けないですけどね)、自分の言葉ではなくなります。
伝えたいことを、一生懸命伝えて、その先で誰かが笑顔になってくれる
今は見えなくても、あなたの言葉を待っている人がきっといます。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村