うつわがお店に並ぶまで。
- 2020/09/22
- 23:10
買い付けてきたうつわをお店に運んできました。

この鉢というかサラダボウルというか丼みたいなものは、今までにも何度かいれているけど好評です。西村先生の奥様とお話してたら、やっぱり人気なんですって。
仕入れてきたうつわは、また改めてご紹介しますね。
さて、西村先生の元に伺ったとき、ちょうどろくろを回して成型しているところでした。

見た感じ直径30cmくらいあるように見えたけど、これが焼き上がったときは、一回り小さくなります。
在庫を切らしたもの、お客さまからご注文いただいたものを作家さんに注文すると、作家さんのところに在庫がない場合、すぐには届きません。お客さまを待たせて申し訳ないなーと思うのですが、だいたい早くて1ヶ月かな。作家さんにもよるけど、最高で1年待ちました。
陶器というのは、まずは土を練って、粘土の硬さを均一にし、適度な粘り気がでたところでロクロや型などを使って成型。
室内で乾燥させ、表面が乾いてきたら、天日干し。
完全に乾燥させたら数時間かけて素焼きします。
その後、釉薬を塗り、焼き方によっても時間に差がありますが、1日〜5日かけて本焼きします。
完全な温度計頼りではなく、炎の具合をみながら、勘で火をとめるそうです。
上絵付けがあればここで絵を描き、再度焼成します。
そして時間をかけて冷まし、ようやく窯出し。
検品したらヤスリがけをして、ようやく出来上がりです。
すごく時間と手間がかかっています。でも、それが作品ににじみ出て、使う人に伝わるのかもしれません。

こちらも昨日写真を撮った、西村先生の粉引の鉢。使い勝手の良いうつわです。唐揚げや煮物もいいけれど、丼ものに使ったら可愛いなと思いました。海鮮丼とか、天丼とか、きっと映えると思います。

これは陶器ではなくて磁器。プラチナがかかっています。カッコいいなぁ。
作家さんが作るうつわは、同じものはありません。
素朴な温かみがあるうつわ。一期一会。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
にほんブログ村

この鉢というかサラダボウルというか丼みたいなものは、今までにも何度かいれているけど好評です。西村先生の奥様とお話してたら、やっぱり人気なんですって。
仕入れてきたうつわは、また改めてご紹介しますね。
さて、西村先生の元に伺ったとき、ちょうどろくろを回して成型しているところでした。

見た感じ直径30cmくらいあるように見えたけど、これが焼き上がったときは、一回り小さくなります。
在庫を切らしたもの、お客さまからご注文いただいたものを作家さんに注文すると、作家さんのところに在庫がない場合、すぐには届きません。お客さまを待たせて申し訳ないなーと思うのですが、だいたい早くて1ヶ月かな。作家さんにもよるけど、最高で1年待ちました。
陶器というのは、まずは土を練って、粘土の硬さを均一にし、適度な粘り気がでたところでロクロや型などを使って成型。
室内で乾燥させ、表面が乾いてきたら、天日干し。
完全に乾燥させたら数時間かけて素焼きします。
その後、釉薬を塗り、焼き方によっても時間に差がありますが、1日〜5日かけて本焼きします。
完全な温度計頼りではなく、炎の具合をみながら、勘で火をとめるそうです。
上絵付けがあればここで絵を描き、再度焼成します。
そして時間をかけて冷まし、ようやく窯出し。
検品したらヤスリがけをして、ようやく出来上がりです。
すごく時間と手間がかかっています。でも、それが作品ににじみ出て、使う人に伝わるのかもしれません。

こちらも昨日写真を撮った、西村先生の粉引の鉢。使い勝手の良いうつわです。唐揚げや煮物もいいけれど、丼ものに使ったら可愛いなと思いました。海鮮丼とか、天丼とか、きっと映えると思います。

これは陶器ではなくて磁器。プラチナがかかっています。カッコいいなぁ。
作家さんが作るうつわは、同じものはありません。
素朴な温かみがあるうつわ。一期一会。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
