私以上に、私のブログに詳しい方がいた件
- 2016/02/21
- 21:39
昨日、カッツさんからいただいたシュークリームがなくなるまでに、時間はかかりませんでした。
こんにちは。
珈琲豆・陶器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。

昨日のブログに書いたのですが、
4月に、お友達が、美味しい牡蠣をだすお店を曙橋にオープンさせる
にあたり、
Riyonに陶器を見に来てくれました。
二人を駅まで迎えに行き、お店に戻ると、店内にいらしたお客さまが
「ブログ、毎日見てます!楽しみにしてます!」
そう言ってくださいました。
「ブログ読んでます」
は、言っていただける方いらっしゃるんです。
それだけだって嬉しい。すごく嬉しいんです。毎日じゃなくたって、読んでいただけるなんて、すごくありがたいんです。
それなのに、このお客さま
なななななんと「毎日」なんです。
その証拠に
「短パン社長のテレビ、チェックしましたよ!しかも、映ってましたよね!」
「実はMakuakeで、
(え?まさか!)
毛糸のキットも注文しました!」
「ええええええええええっ!」
*Makuakeとは、先日、丸安毛糸の社員である、大久保千聖さんが
「編み物が大好き!素晴らしい毛糸で編み物をすることの楽しさをみんなに広めたい」
という、熱い思いでクラウドファウンディングに参加されていたものです。
私はそれに申し込みしましたというブログを先月書きました。
丸安毛糸さんのクラウドファウンディングのお話
その他にも、短パン社長のことを色々ご存知で(こちらから話をふってるわけじゃないんですよ!すごいですよね!)、なんでそんなに社長のことよく知ってるのーー!?ってビックリしました。(あなたが書いてるからでしょ)
お友達も、お客さまが帰られたあと、
「短パン社長のお知り合いの方?」
と、本気で聞いてきたので、
「違うよ、私のブログを読んでくれてて、それで知ってるんだよ!」
と言ったのですが
あながち間違っていないですね。もはや社長の知り合いレベルです(笑)
友達がいなかったら、本当に泣いてたかもしれないし、ドライブにでも出てたかもしれないし。
なんかもう、それくらい嬉しかったです。
もしもこのお客さまが、街中で短パン社長を見かけたら、
「あ!TVに出てた短パン社長だ!」
だけじゃなくて、きっと
「TVにも、Riyonのブログにも、よく出てくる短パン社長だ!」
って思ってくれるに違いありません。
SNSのチカラを、また新たな意味で思い知らされた日でした。
正直に書いてきたつもりだけれど、私のブログは、まだとても小さく、見えにくいかもしれない。
このお客さまは、落ちていたそれを拾い、綺麗に拭いてきちんとテーブルの上にのせてくださった感じとでもいいましょうか。
ニコニコと、私のブログの内容を話してくださるお客さまのお顔を、そのとき私はただ驚きながら見ていました。
でも、今、改めて思い出すだけで、ジンとします。
下手すると、私よりも、ブログの内容を覚えていらっしゃるのではないかとさえ思いました。
お客さまがお車に乗り込むとき、
「はげみになります!ありがとうございました!」
と申し上げたのですが、はたして聞こえたかどうか、わかりません。
でも、まぁいいや。そう思いました。
伝えたいことは、きっとそのまま伝わるのだから。
嘘をつけば嘘をついていると。
飾った言葉なら飾っていると。
そして
心からのありがとうは、「ありがとう」と。
こんなにも、私を喜ばせてくださったお客さまですので、せっかくだから写真の1枚も載せたいところなのですが、写真がありません。
なぜなら。
「お写真撮らせていただけますか?ブログにあげたいのですが。」
「今日はダメです」
断られたYO!(笑)
お客さまのおかげで、「書く」ことの意味が、一層深くなったのは、言うまでもありません。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村
こんにちは。
珈琲豆・陶器・洋服
熊谷のセレクトショップ【Riyon】みわです。

昨日のブログに書いたのですが、
4月に、お友達が、美味しい牡蠣をだすお店を曙橋にオープンさせる
にあたり、
Riyonに陶器を見に来てくれました。
二人を駅まで迎えに行き、お店に戻ると、店内にいらしたお客さまが
「ブログ、毎日見てます!楽しみにしてます!」
そう言ってくださいました。
「ブログ読んでます」
は、言っていただける方いらっしゃるんです。
それだけだって嬉しい。すごく嬉しいんです。毎日じゃなくたって、読んでいただけるなんて、すごくありがたいんです。
それなのに、このお客さま
なななななんと「毎日」なんです。
その証拠に
「短パン社長のテレビ、チェックしましたよ!しかも、映ってましたよね!」
「実はMakuakeで、
(え?まさか!)
毛糸のキットも注文しました!」
「ええええええええええっ!」
*Makuakeとは、先日、丸安毛糸の社員である、大久保千聖さんが
「編み物が大好き!素晴らしい毛糸で編み物をすることの楽しさをみんなに広めたい」
という、熱い思いでクラウドファウンディングに参加されていたものです。
私はそれに申し込みしましたというブログを先月書きました。
丸安毛糸さんのクラウドファウンディングのお話
その他にも、短パン社長のことを色々ご存知で(こちらから話をふってるわけじゃないんですよ!すごいですよね!)、なんでそんなに社長のことよく知ってるのーー!?ってビックリしました。(あなたが書いてるからでしょ)
お友達も、お客さまが帰られたあと、
「短パン社長のお知り合いの方?」
と、本気で聞いてきたので、
「違うよ、私のブログを読んでくれてて、それで知ってるんだよ!」
と言ったのですが
あながち間違っていないですね。もはや社長の知り合いレベルです(笑)
友達がいなかったら、本当に泣いてたかもしれないし、ドライブにでも出てたかもしれないし。
なんかもう、それくらい嬉しかったです。
もしもこのお客さまが、街中で短パン社長を見かけたら、
「あ!TVに出てた短パン社長だ!」
だけじゃなくて、きっと
「TVにも、Riyonのブログにも、よく出てくる短パン社長だ!」
って思ってくれるに違いありません。
SNSのチカラを、また新たな意味で思い知らされた日でした。
正直に書いてきたつもりだけれど、私のブログは、まだとても小さく、見えにくいかもしれない。
このお客さまは、落ちていたそれを拾い、綺麗に拭いてきちんとテーブルの上にのせてくださった感じとでもいいましょうか。
ニコニコと、私のブログの内容を話してくださるお客さまのお顔を、そのとき私はただ驚きながら見ていました。
でも、今、改めて思い出すだけで、ジンとします。
下手すると、私よりも、ブログの内容を覚えていらっしゃるのではないかとさえ思いました。
お客さまがお車に乗り込むとき、
「はげみになります!ありがとうございました!」
と申し上げたのですが、はたして聞こえたかどうか、わかりません。
でも、まぁいいや。そう思いました。
伝えたいことは、きっとそのまま伝わるのだから。
嘘をつけば嘘をついていると。
飾った言葉なら飾っていると。
そして
心からのありがとうは、「ありがとう」と。
こんなにも、私を喜ばせてくださったお客さまですので、せっかくだから写真の1枚も載せたいところなのですが、写真がありません。
なぜなら。
「お写真撮らせていただけますか?ブログにあげたいのですが。」
「今日はダメです」
断られたYO!(笑)
お客さまのおかげで、「書く」ことの意味が、一層深くなったのは、言うまでもありません。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村