手洗いがいいの?クリーニングがいいの?
- 2016/02/14
- 22:00
従弟が家を建てたので、その引越しに伴い、(新居の)インテリアに合わないという贅沢な理由から、家具をくれるというのでもらいに行き、せっせと運びました。
こんにちは。
眠いのは暖かさのせい、
珈琲豆・陶器・ミセスファッション
セレクトショップ【Riyon】 みわです。
どうしたことでしょう?
帰ってきて座ったら、カラダが動かないではありませんか。
そんなわけで、昨日何度も見た、ある紙をまた見ていました。(元気なのは目だけ(笑))

私のもとに昨日、関係性のお買い物で注文しておいたKeisuke Okunoya(短パン社長) の綿セーターが届いたのですが、そこに、「Sentaku Walker」という、クリーニングやさんの洗濯情報が同梱されていました。
このお役立ち情報を書かれたのは、短パン社長のお友達、大阪の【クリーニング Be】壁下さんです。
それを「なるほどねぇ。」と読んでいて、ふと思いました。
これ、お客さまも知りたいよね?!
「高いものや、おうちで洗うのが心配な場合は、クリーニングにだしてくださいね」
って、おいおい。私はお客さまに、えらく抽象的なことしか言ってなかったと気付いたわけですよ。
壁下さんは、短パン社長のお客さんが、Keisuke Okunoyaのお洋服を大切に、長く着られるよう、心をこめて「Sentaku Walker」を作ってくださっています。
でもこれは、Keisuke Okunoyaに限ったことではありませんので、皆さまにもシェアさせていただきます。
是非参考になさってくださいね。
1、
クリーニングに出すタイミングは?

2、クリーニングやさんのセールってどうなの?

3、クリーニングに出すかどうかのラインは?

ここです。先程私がなるほどと思ったというポイント!
アイテムによっても、クリーニング代が違うでしょうが、一つの目安として、頭にいれておいてもいいかもしれません。
そして、ここでいう価格とは、壁下さんも書かれていますが、あくまで定価(セールなら割引される前の価格)を目安にするのがいいと思います。
ちなみに、文頭に書いた従弟のお嫁さんは、従弟がいいものばかり買うので、ウールのセーターを洗って自分サイズにして着るという特技を持っていますが、基本的にはやめましょうね。
「ところで、どこのクリーニングやさんにだせば、綺麗に仕上げてくれるのかわからない」
という方のために、壁下さんのクリーニングやさんをご紹介

「壁下陽一」と検索してみてくださいね。
注)「短パン社長の運転手」ではでてこないそうです。
いかがでしたでしょうか?
Riyonのお客さまにも、昨年の春、アウターのクリーニングに出すタイミングを間違え(早く出しすぎ)、返ってきたダウンをそのまま取り出して着たとおっしゃっていたお客さまがいらっしゃいました。
3月になったら、トレンチコートにシフトする?いえいえ、無理です。寒いですから(笑)
オシャレは我慢だとかいいますけど、それで風邪をひいたら、元も子もありません。
どうしても冬物を手放せない場合は、
ストールの色を明るい色に変えてごかしましょう。
ストールだけではありません。
白や、淡いピンクなどのパステルカラーを加えると、それだけで見た目に春らしくなりますから
もしくは逆にオールブラック。
季節感がないので、どの季節にもいけちゃいます。
でもその場合、差し色になるものをなにかいれるのをオススメします。
バッグ、ストール、靴、ネックレス、なんでもいいので。
大好きなお洋服は、いつまでも着られるよう、その季節での役割を終えたら、クリーニングやさんにお願いしましょうね。私もそうします。

(今回の、Keisuke Okunoyaの綿セーター)
クリーニングにだすと、本格的な季節の変わり目を感じますよね。
暖かくなったからといって、アウター全部をクリーニングに出しちゃうことのないよう、タイミングをよく考えて、風邪などひかないようにご自愛くださいね
もうすぐ春❤️
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村
こんにちは。
眠いのは暖かさのせい、
珈琲豆・陶器・ミセスファッション
セレクトショップ【Riyon】 みわです。
どうしたことでしょう?
帰ってきて座ったら、カラダが動かないではありませんか。
そんなわけで、昨日何度も見た、ある紙をまた見ていました。(元気なのは目だけ(笑))

私のもとに昨日、関係性のお買い物で注文しておいたKeisuke Okunoya(短パン社長) の綿セーターが届いたのですが、そこに、「Sentaku Walker」という、クリーニングやさんの洗濯情報が同梱されていました。
このお役立ち情報を書かれたのは、短パン社長のお友達、大阪の【クリーニング Be】壁下さんです。
それを「なるほどねぇ。」と読んでいて、ふと思いました。
これ、お客さまも知りたいよね?!
「高いものや、おうちで洗うのが心配な場合は、クリーニングにだしてくださいね」
って、おいおい。私はお客さまに、えらく抽象的なことしか言ってなかったと気付いたわけですよ。
壁下さんは、短パン社長のお客さんが、Keisuke Okunoyaのお洋服を大切に、長く着られるよう、心をこめて「Sentaku Walker」を作ってくださっています。
でもこれは、Keisuke Okunoyaに限ったことではありませんので、皆さまにもシェアさせていただきます。
是非参考になさってくださいね。
1、
クリーニングに出すタイミングは?

2、クリーニングやさんのセールってどうなの?

3、クリーニングに出すかどうかのラインは?

ここです。先程私がなるほどと思ったというポイント!
アイテムによっても、クリーニング代が違うでしょうが、一つの目安として、頭にいれておいてもいいかもしれません。
そして、ここでいう価格とは、壁下さんも書かれていますが、あくまで定価(セールなら割引される前の価格)を目安にするのがいいと思います。
ちなみに、文頭に書いた従弟のお嫁さんは、従弟がいいものばかり買うので、ウールのセーターを洗って自分サイズにして着るという特技を持っていますが、基本的にはやめましょうね。
「ところで、どこのクリーニングやさんにだせば、綺麗に仕上げてくれるのかわからない」
という方のために、壁下さんのクリーニングやさんをご紹介

「壁下陽一」と検索してみてくださいね。
注)「短パン社長の運転手」ではでてこないそうです。
いかがでしたでしょうか?
Riyonのお客さまにも、昨年の春、アウターのクリーニングに出すタイミングを間違え(早く出しすぎ)、返ってきたダウンをそのまま取り出して着たとおっしゃっていたお客さまがいらっしゃいました。
3月になったら、トレンチコートにシフトする?いえいえ、無理です。寒いですから(笑)
オシャレは我慢だとかいいますけど、それで風邪をひいたら、元も子もありません。
どうしても冬物を手放せない場合は、
ストールの色を明るい色に変えてごかしましょう。
ストールだけではありません。
白や、淡いピンクなどのパステルカラーを加えると、それだけで見た目に春らしくなりますから

もしくは逆にオールブラック。
季節感がないので、どの季節にもいけちゃいます。
でもその場合、差し色になるものをなにかいれるのをオススメします。
バッグ、ストール、靴、ネックレス、なんでもいいので。
大好きなお洋服は、いつまでも着られるよう、その季節での役割を終えたら、クリーニングやさんにお願いしましょうね。私もそうします。

(今回の、Keisuke Okunoyaの綿セーター)
クリーニングにだすと、本格的な季節の変わり目を感じますよね。
暖かくなったからといって、アウター全部をクリーニングに出しちゃうことのないよう、タイミングをよく考えて、風邪などひかないようにご自愛くださいね

もうすぐ春❤️
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜

にほんブログ村