クリスマスとお正月はこの色を使えば間違いない
- 2019/12/21
- 21:35

お店にお重を並べたら、いっきにお正月感でました。

もうクリスマスですね。それが終わったらお正月。
クリスマスとお正月って、洋と和だし、街の雰囲気も全然ちがうじゃないですか。
だけど、食卓に限って言えば、似ているんですよ。
こんばんは。埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
両方で活躍するテーブルウェアの色があります。
それは白、赤、黒、ゴールド。あと使い方によりますが緑も。

とはいえ、黒と白だけではなかなかクリスマス感、お正月感が出せないので、赤ははずせません。
赤が入ると一気に華やかになります。

白いお皿は年中無休で使えますが、クリスマスもお正月も大活躍。洋風にも和風にも見える。

クリスマスの赤は、ポインセチアでもOK。他に赤や緑のランチョンマット、テーブルランナーなど、雑貨で色を足すのもいいですし、お料理で色をいれるのもいいですね。

これは今年のお正月の我が家の食事。うちね、おせち食べないので、ちょっと物足りない感じに見えるかもしれないけど笑
お正月も緑は必要ですが、そちらは松など、本物の葉で。
この時期は南天を添えるのもいいですね。南天は万能です。緑でも赤でもお料理が映える。

ところで、みなさんは年越しそばってどのタイミングで召し上がりますか?我が家は夕食なのですが、地域によってかおうちによってか、時間ってバラバラですよね。除夜の鐘を聞きながらなんていうのもきいたことがあります。
大晦日にそばを食べる由来の一つとして、
「末永く傍に(蕎麦)いられますように」
という願いが込められているそうです。
来年も、仲良くしてくださったみなさんのそばにいたいので、今年も年越しそばをいただこうと思います。
また来年も、よろしくお願いいたします(ちょっと気が早いかな笑)。
お洋服と和のうつわと珈琲豆のお店
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
